dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2566095.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2834920.html  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2839615.html
↑で質問させてもらった者です。
去年の11月頃と、この前の3月にウイルスにかかり、2回ともリカバリをしました。
今月、パソコンを立ち上げると、OSはXPなのに、95みたいな、セーフモードで立ち上げたときみたいな画面になっていて、すべてのプログラムを見ると、様々なプログラムが消えていました。
ウイルスバスターで、ウイルスは検出されなかったのですが、以前ウイルスにかかったときと同じ症状です。
ウイルスバスターに今までの経緯を言うと、フルリカバリしないと、ウイルスが削除しきれないので、フルリカバリしてくださいといわれました。
フルリカバリをメーカーのNECのコンタクトセンターで教えてもらいながら、フルリカバリしようとしましたが、なぜか途中で、電源が落ちてしまうので、修理に出しました。
今、修理に出していて、もし、無事にフルリカバリしてもどってきて、また同じような症状になることはないでしょうか?
3年パソコンを使っていて、はじめの2年間は、戸建て用の光ファイバーを利用していて、そのときはまったくウイルスにかかることはなかったのですが、マンション全体での光ファイバーを使うようになってから、
ウイルスが検出されるようになりました。
マンション全体の光ファイバーは、ウイルスにかかりやすいんでしょうか?ニフティーの光ファイバーで固定IPアドレスではありません。

11月にかかったのは、ウイルスバスター2006にアップグレードせずにウイルスバスター2005を使っていたのが、いけなかったのだと思います。そのときかかったウイルスは、ウイルスバスターの履歴がなぜか文字化けしていて、何のウイルスにかかったかは分かりません。
この前の3月にかかったときのウイルスバスター2006で検出されたウイルスは、以下に記します。
TROJ_ANICMOO.B  VBS_PILA.A TROJ_IRCOON.A JS_WINBOMB.A
BAT_LEB.A TROJ_LINEAGE.CO BKDR_CAST.C.DLL TROJ_URXCEL.A
TROJ_ColMan.A VBS_YELLO.B NE_MANURAVE.A

A 回答 (11件中11~11件)

光回線の問題ではありません。

使い方の気持ち次第です。
私はかなりハードに使いますが、感染したことはごく稀です。フリーソフトやP2P、知らないメールを不用意に開く、BBSのリンクやアダルトサイトを不用意にクリックしない、OSやソフトのアップデートを頻繁にして脆弱性をカバーする。
これだけでも殆どウィルスには感染しなくなると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>フリーソフトやP2P、知らないメールを不用意に開く、BBSのリンクやアダルトサイトを不用意にクリックしない、OSやソフトのアップデートを頻繁にして脆弱性をカバーする。
挙げてもらったことで、思い当たることといえば、bbsのリンクをひらくことくらいでしょうか…。一応、開く前に躊躇して、不用意に開かないつもりにしていますが。
フリーソフトって、Ad-Aware SE Personal、SpywareBlaster、Spybot - Search & Destroy などもいけないんでしょうか?

お礼日時:2007/04/24 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!