
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
においに敏感なので
子猫を
ミーちゃんと同じシャンプー使って お風呂に入れる。
(ただし、衰弱が回復して体力がついてから)
子猫は母猫のにおいもぷんぷんしますから。
成猫(めす)は 縄張り意識が強いですから、たまったモンじゃありません。
お互い おなじニオイにほぼなって、1週間ー2週間かな
(うまくいけばね)
猫の性格にもよりますし。
2匹を一緒にしたら様子を見
どちらかが威嚇するようだったら(完全に怒っている)
すぐ隔離
落ち着いた頃(忘れた頃?)
またお見合い。
その繰り返し。
うちは 常に最低でも2匹以上飼うようになって10年たちましたが、
(ほとんど雌。 雄はいつか旅に出る宿命?)
猫の性格によるところが大きいですね。
性格のよい子は 時間がかかることはあっても、結局は、どの子も受け入れますし、
性格の悪い子(?1匹オオカミ的性格?)は
相手が誰であっても 徹底的に威嚇しまくります。
うちは雑種ばかりですが、
今のところ この2つの性格の出現率は半々でしょうか。
母猫から早くはなされた子ほど、
甘えん坊で
人にも他の猫にもなつっこい性格になる傾向があるような気がします。
時期が冬ならわかりやすいですね
寒い部屋に 数匹ほっとくと
性格のいい子達は
1カ所に寄り添って丸くなってる。(サル団子ならぬ猫団子)
相手が誰であっても威嚇しまくる性格の子は
まず、こうなりません。
ずーぅっと ありえません。
あ、そうそう、
うちは みんな雄も雌も1歳までに 避妊手術受けます。
その影響は あるのかどうかは
私は知りません
この点については、
獣医さんに(専門家)に確認してください
こんなに書いていただいて、ありがとうございます。
今、ミーは外に旅行してます(笑)
明日、朝シャンします!
有難うございます(*^^)v
No.5
- 回答日時:
我が家はメス猫を4匹室内飼いで飼っています。
途中でオス猫を保護して里子にだしたこともありますが。
猫の場合は最初はどうしても威嚇がはじまりますが
上下関係が確定すると落ち着きます。
怪我しないように爪きってあげつつ、けんかは多少はさせて自然の流れに任せていたら落ち着いてきます。
けんか(上下関係を確定させる儀式みたいなもの)を極力避けたい場合は
他の方が書かれているとおりに先住猫を立ててあげるようにすることで
早く落ち着くと思います。
今、外に出て行方不明です。
室内では捨て猫は買えないを親に言われてしまってるので、
居たら窓から顔をだしたりして、仲良くしてくれますかね・・・
有難うござまいた。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
うちも7歳のメス(雑種)を飼っていて、事故に遭った子猫(メス)を拾ったことがあります。
最初は子猫の看病をしていたので、先住猫がショックを受けて、エサを食べなくなってしまいました。
でも、寝る時は、先住猫と一緒に寝て、子猫は隣の部屋で寝かせました。(しばらくして一緒に寝るようにしました)
段々、子猫が元気になったので先住猫をいつも優先するようにして、毎日先住猫には「おまえが一番だからね」と言ってあげています。
何をするにも先住猫を優先してあげた方が、いいと思いますよ(*^_^*)
あとから来た猫も、「自分はあとから来た」という意識は持っていると思いますので、大丈夫でした。
先住猫は7、あとから来た猫は3位の割合でかまってあげると
先住猫も落ち着いてきました。
タワーの場所とかも、先住猫を高い方に乗せてあげるとか、エサも先にあげるとか・・・。
すぐには仲良しにはならないと思いますが、寒い時期になると、くっついて寝ていたりしますよ(*^_^*)
No.3
- 回答日時:
1つ注意することがありました。
この家の中に 自分の居場所(テリトリー)はないと
判断してしまった子は
家出するって事です。
特に子猫を拾ってきて
飼い主さんが
(子猫は可愛いモンで)
子猫ばかりかまうようになって
気がついたら、
古くからいた子は
家出してた(帰ってこなかった)という話は
割と よく聞きます。
うちもこれに該当するかなってケースが10年近く前、1回ありました。
注意してください。
今、捨て猫が戻ってきません(T_T)
ご飯はおいてあげてるので、大丈夫だと思います。
確かにこれは注意しないとですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
猫は警戒心が強いため、初対面の場合はだいたい威嚇するか、腰がひけて逃げるかのどちらかで、はじめから仲良くなれたというのは、けっこう少ない気がします。
うちの猫たちも、はじめは片方が威嚇したり逃げたりしてましたが、そのうち慣れて仲良くなりました。
2週間か3週間かかったと思います。
ずっと一緒にしていたら、そのうち慣れていくと思います。仲良くせざるをえませんしね。
最初は威嚇して、そのうちに仲良くなるのですね。
今日は子猫はどっかいきました。
朝ごはんで、二人をバルコニーに連れて行って、
慣れさしていきたいと思います。
アドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
猫の多頭飼いで・・・
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
先住猫にちょっかいを出す新参...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
先住猫が悲鳴をあげる子猫にし...
-
5ヶ月の子猫がごはんを食べませ...
-
どのトイレでも使う新入り子猫...
-
猫って何度まで耐えられる?
-
子猫の兄妹を保護したのですが...
-
野良猫の餌付けを上手く止める...
-
6日間の猫の留守番はどうするの...
-
猫の疥癬について
-
先住猫が新しくきた仔猫を強く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
噛み癖のあるねこを飼っていま...
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
猫は1匹飼いと多頭飼い、どちら...
-
新入猫が鳴きやまない
-
先住猫2匹とエイズキャリア猫...
-
子猫の足の指
-
先住猫と新入り猫の仲が悪い
-
新しい猫がきました☆先住猫との...
-
猫の多頭飼いで・・・
-
猫白血病ウィルス感染防止法
-
仔猫がおっぱいを吸います
-
子猫がうんちの後、お尻のお手...
-
緊急!コクシジウムについて!
-
去勢後、飼っていた猫二匹が険悪に
-
猫が通院での恐怖がトラウマに...
-
メス同士の先住猫と新入り猫の相性
-
猫を2匹飼おうと思うのですが…
-
家出した子猫を連れ戻したい
-
飼い始めたばかりの子猫が行方...
おすすめ情報