dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。
●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み>
先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。
先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか?
殺してしまわないか、心配です☆
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

kucchaneさんと似ているようですが、


8ヶ月の先住猫(♂ 虚勢済み)と2ヶ月の子(♂)を飼っています。
1ヶ月半のときの子猫を連れてきた時は、先住猫はかなり威嚇し子猫のクビあたりに激しく噛んでいました。殺してしまうのではないかとハラハラしていました。うちとこにはゲージなかったので先住猫が一方的に攻撃でしたが、子猫はマイペースに遊んでいましたね。4日目になるといつのまにか先住猫が子猫に毛づくろいしてたのを発見して、これはいけるのではないかと思いました。驚いたことに、今で、子猫はまだ甘えたいのか先住猫を♀と思っているのか先住猫の乳を(実際はでないけど・・)飲むしぐさの格好で一緒に寝ています。(親子みたいです)先住猫もびっくりしまくってたようですが^^;;今でも仲良く一緒に寝たり毛づくろいしています。いつか子猫が大きくなったら子猫も先住猫にも毛づくろいしてあげる時がきたら嬉しいなと成長を楽しみにしています。先住猫もよく私に噛んでいましたが、子猫がきてから遊び相手ができたのか噛まなくなりました。 kucchaneのほうもきっと大丈夫と思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます♪子猫はマイペースに遊んでいるので、問題は先住ネコですね☆時間が解決してくれると言うことでしょうか・・・なんとか頑張ってみます☆仲良くしてくれることを祈ります。

お礼日時:2005/06/22 15:21

仲良くなる性別は、オスオスが一番高確率なんですよ。


たしかに先住君が同居猫がいないまま大きくなり、そこに新入り君が入る場合は、力加減が多少出来ないという問題はあります。

それは誰のせいでもないので、まずは一緒に慣れさせる段階を踏むように人間がセットしてあげる事です。

突然一緒の部屋に同居させるのは、精神的にも感染症の問題からも好ましくありません。
うちにも9匹の猫がいますが、新入りが入る場合は全員血液検査や尿検査、ワクチンを済ませた状態で、別々の部屋に住ませます。
特に子猫の場合は、ワクチン接種が落ち着くまで、2回ありますから。
どちらかが何らかのキャリアで、それが感染するものの場合は、一緒にしたら共倒れになります。
これは多頭飼いの常識ですが、やはり初めは別居からです。

うちでは隔離別居期間は3ヶ月とっています。潜伏期間の長い病気もありますから、長いですが我慢我慢…と言う感じで。
それでも双方元気一杯なら、ガラス越しなどから慣れさせていくと、猫同士で勝手に仲良くやってくれる・・・コトが多いです。
中には犬猿の仲の子もいますが、猫同士での死亡事故は今までの経験上はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かなご指導ありがとうございます☆しばらく別々の部屋で過ごさせる事にします。初めてのことで、ハラハラしていますが、なんとか頑張ってみます☆ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/22 15:23

こんにちわ。

回答としてはもう遅いのかもしれませんが、新しい猫が増える時は、先住ネコが新しい猫の匂いに慣れる様に、暫くの間ゲージに入れて生活させると良いって聞きました。その内に慣れて、受け入れるようになるそうです。でも今からそうしたら、仔猫ちゃんが可哀想なのかなぁ・・・。
キャットホスピタルのHPのアドレスを貼っておきますので、是非覗いてみて下さい☆
同例のQ&Aがなくても、新規に質問してみる事が出来ますので。

先住ネコちゃんも仔猫ちゃんも、幸せに暮らせる様になります様に・・・。

参考URL:http://www.cathospital-tokyo.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆先住猫は、遊びたくて仕方なく、でも加減がわからないようです。とりあえすゲージにいれて様子を見ます。

お礼日時:2005/06/21 19:33

飼い主さんが家にいる時は噛むのを見つけたらやめさせ、お出かけする時は子猫が大きくなるまで別々の部屋に入れておいた方が安心だと思います。


お互いが同じ大きさになれば、噛み合って段々加減がわかってくると思うのですが、今は体格に差がありそうなので注意した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆今はとりあえず別の部屋にしています。先住猫は、遊びたくてしょうがないのですが、一匹で育ったためか加減を知りません。気をつけてみます。

お礼日時:2005/06/21 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!