dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

六歳のアメリカンショートヘア♀(不妊済み)をずっと大切に完全室内でくらしていましたが、
10日ほど前に、餓えと寒さで震えていた子猫を保護しました。

子猫は病院で検査をした結果、病気もなく元気です。

ところが、子猫はやんちゃ盛りで先住猫の後を追い掛け回し、先住猫は子猫が自分の体に触れると、ものすごく嫌がって威嚇します。

このままでは先住猫がストレスになってしまうか心配です。


このまま様子を見ていても大丈夫なのでしょうか?

二匹が仲良くなることはできるのでしょうか?

A 回答 (3件)

No.2のoseronekoです。


猫じゃらしで遊んでも、遊ばない先住ネコちゃん・・・
子猫ちゃんが来る前は 遊んでいたのかしら?
子猫ちゃんには、小さな広告・メモなどを丸めたもので 勝手に遊んでいてもらうってのは駄目かしら・・

11歳の亡き猫でも、静かながら じゃれましたヨ
良く遊んだには、”新聞紙” ”紙袋” ”またたびの実”etc
新聞紙を広げて、下から猫じゃらし/紐/指などでカサカサしたりすると 静かにですが目をキラキラして遊んでいました。
紙袋(スーパーの袋)も横にして広げ、猫から見えないところでカサカサ指でやるだけで 紙袋の中にすっぽり入ってきてまで遊んでいました。
またまびの実は、もうご存知のとおり猫は大好き(子猫の時は興味なしですが)
またたびの実をあげると 舐めたり・噛んだり・じゃれたり と勝手に遊んでいました。

とにかく、猫ちゃんは好奇心旺盛なので 色々な事で遊びます。
先住猫ちゃんが遊べることが 見つかると良いですね。

>里親探しも考えましたが、私たち家族が一生大切にしていきます。
この言葉、すっごく嬉しいです♪
先住猫ちゃん共々楽しい思い出をたくさん作ってください。
長々失礼しましたm(__)m

この回答への補足

ご回答ありがとうございます^^

先住猫は、アルミ箔を丸めた物や小さなネズミのおもちゃでバレーボールみたいにして遊ぶのがすきです。

子猫は先住猫の後を追いかけてばかりいて、物陰から突然飛び出して抱きついたり、尻尾にじゃれたりして・・・そのたび先住猫は嫌がってシャーシャー言っています。

先住猫が精神的に参ってしまわないか心配です。

夜や、昼間誰もいない時は部屋を別々にしてます。

そのうち子猫は落ち着いてくるのでしょうか?

(どんなことがあっても、二匹とも大切にしますのでご安心してくださいね^^)

補足日時:2007/12/05 20:23
    • good
    • 0

初めまして♪


私は、現在3匹の猫を飼っています(室内飼い)
その猫は全て野良出身。今も外には野良ちゃんがいるので保護できる猫は保護して里親探しもやっています。

同じ経験をしたことがあります。
No.1のrittan1111さんが書かれている獣医さんの言葉と同じような事を私も言われました。

先住猫のテリトリーと言っても、深く考えることはありません。
子猫の登れないような場所で、先住猫が登れる出窓・棚など普段から登れる所でOK!
または、子猫が階段を上がれない内は二階など。

嫌がって威嚇していた先住猫も2~3週間もする内に、自然に子猫と一緒にじゃれ遊ぶようになっているのでは・・・
(うちの場合最長1週間でした。里親先では最長20日前後)
その間、先住猫と良く遊び・可愛がりストレス解消(最初 子猫はキャリー入れて傍において置く)
何をするにも先住猫優先♪

子猫が寝ている時などに、先住猫が匂いを嗅ぎに行くように興味を示してきたら かなり良い調子~♪
うちは一階のトイレをワザと一緒にしておいたので 翌日には寝ている時に安心して匂いを嗅ぎまわっていました!(^^)!
そんなことを繰り返しているうちに、一緒に並んでご飯を食べていましたヨ♪

里親先では、昼間働いているため家のドアを全て開けて置き、夕方帰ってきてから先住猫と遊んであげている最中子猫が参加。そのまま仲良くなったという事もあります。

猫ちゃんの性格もあるでしょうが、大丈夫!
数十匹の猫を見てきましたが、仲良くならなかった猫ちゃんいませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先住猫は6歳ということもあり、とても落ち着いていて先住猫と遊んであげようと思い、猫じゃらしで遊んであげても先住猫はどっしりかまえて知らん振り。
その猫じゃらしに子猫が飛びつくと行った感じです。

>数十匹の猫を見てきましたが、仲良くならなかった猫ちゃんいませんよ

oseroneko様のこの言葉、すごくはげまされました。


せっかく保護した子猫ちゃん。

里親探しも考えましたが、私たち家族が一生大切にしていきます。


ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 20:30

私は野良猫の保護や、預かりをしているものです。

同じような経験をしたことがあるので、書かせていただきます。

実家に居る頃アメリカンショートヘア(現在11歳)を飼っていて、その子が4歳の時にもう一匹の猫(当時生後3ヶ月程)を飼う事にしました。

その時、最初の10日くらいはアメショーが威嚇したり、パニックのようになっていました。

獣医師に相談したところ、
・最初はキャリーやケージに子猫を入れて先住猫から近づけるようにしてあげること。
・先住猫だけのテリトリーを必ず作ってあげること。(マーキング行為など始めている場合は特に大事です)
・先住猫を普段より大目に誉めてあげることをしてあげてくださいと言われました。

とにかく何かにつけて先住猫を優先してあげるといった感じです。
飼い主さんがいっぱい遊んであげることによって、ストレスも大分減ります。

また子猫はやんちゃ盛りで、遊びに夢中になっている様子ですね。子猫は遊びの中から社会性を身に付けていきます。やって良いこと、悪い事も、手加減することも学んでいきます。このことはとても大事です。
ある程度、猫達が慣れてきたら一緒に遊ぶ時間を徐々に増やしていって、お互いに慣れさせてあげるとストレスも少ないようです。

不妊手術をすることで大分性格も落ち着きますし、すぐには仲良く出来なくても子猫の成長に伴って関係も落ち着いていくと思います。

ただ、ずっと一匹飼いをしている子は、猫同士より人間との関係の方が深く大事にしますので、べったりな仲良しにはなりづらいみたいですので、喧嘩をしない良い関係が築けるようになれば充分だと思います。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先住猫は6年間も、室内で大切にされていたので仰る通り、人間との絆がすごく強い猫だと思います。



rittan1111様のアドバイスを参考に、何とかがんばってみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/04 20:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!