dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年家の前に捨てられていた推定年齢20歳以上の三毛猫の雌なんですが..
里親もみつからないので一年以上我が家で面倒を観ています。
 我が家に来て半年過ぎたくらいから、毎晩、毎朝いきなり奇妙な鳴き声を出すんです...「にゃー」「ぎゃー」「あぉーん」とかじゃなくって
カラスが鳴いてるのと勘違いする様な声なんです....
 文字にすると「がぁ.がぁ...(一拍おいてからいきなり)ガゥハゥカゥハウハゥガウ.....」とにかく大音量で延々と続くのです..
 私も妻も先住猫達も完璧に寝不足です、いまさら野良にもできませんし最期を看取ってやるつもりなのですが...
 鳴いても、だっこしたり撫でると鳴き止むんですが、側をはなれて
しばらくするとまた鳴くとゆう繰り返しです...
 発情期ではないですし..何か原因があるのしょうか....

A 回答 (5件)

「老猫の夜鳴き」で検索しましたら、


色々ありますよ。
皆さん、色々苦労されているらしいです。

検索して思ったのですが、目もあまり見えてなくて、
不安なのかもしれませんね。
下記は、検索の中でも、獣医さんのコメントでしたので、
参考までに・・・。
http://www.iris-pet.com/nyan/qa/QA001.asp?ID=314

先日、同じようなお悩み(老犬)で、新聞に載っていましたが、
やはり「獣医さんに相談して、睡眠導入剤をもらってください」
とコメントがありました。

私も猫を飼っており、いずれは、そうなることを覚悟していますが、
お薬がいいのか?悩むところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
ご紹介頂いたサイト大変参考になります。
皆さん苦労されてる様で、他にも同じ悩みを持ってる方がいる事を
しって少し救われました。
 睡眠導入剤ですか..老猫ですからなるべく身体の負担になる事は
避けてあげたいですからね...
 色々調べて試して本当にどうしょうもなくなったら検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 12:39

質問者様か奥様のどちらかが、一階でその子と一緒に


寝てあげるのは不可能ですか?
リビングに布団をしいて、とか。もう1人はいつも通り
先住猫さんと一緒に2階で寝ることにして。
寝不足だけが問題で、しかも側にいる間は鳴かないというのなら
それが一番手っ取り早いような気がします。
もちろん普段の生活で先住猫さんをたてるようにするのは
当然として。

それにしても20歳を超える猫を捨てたというのも酷い話ですが
質問者さんのお宅に拾われて本当にその子は幸運ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
一緒に寝るのも試した事はあるんですが..
今度はウロウロしたりご飯を欲しがったりで全く寝ない状態
でした。 鳴かないんですがずっと起きてウロウロしてました。
あと先住猫は甘やかしたせいか、私か妻のどちらかがいないだけで
家中を捜しまわってしまう(昼間は平気なんですがねぇ..)ので
老猫ちゃんと顔を遭わせてお互いストレスたえることになって
しまうんです... 

お礼日時:2007/03/10 12:28

>何か原因があるのしょうか....



23-24才まで一緒に生活をした子の最後の1年は、トイレや食事などの前後にゴジラ??のような鳴き声で「グェ」を連発してました。
年齢的に声もガラガラになっていくんですね。

我が家は老犬で先生に相談したとき、目や耳が少しずつ不自由になっていくので、不安などがあるようになるとお聞きしたことがあります。
また、体内時間もくるってくるそうです。

老猫も同じなんでしょうね。

ニャン子はワンコよりボケがないような研究でしたが、最近の長寿時代、今までに考えられないことがあります。
これからの課題ですね。

年齢を経て安心できるところが見つかってよかったです。
周りは少し大変ですが....。

猫好きより深く感謝します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
そういわれれば老猫ちゃんは耳がほとんど聞こえないみたいなんです
よね....振動には反応するんですが..後ろを向いてる時は声にも反応しま
せんし、後ろから撫でるとかなりビックリするんですよ。
 保護した時は目も目ヤニで開かない状態でしたが目薬などで現在は
パッチリしてますし良く見えてるみたいです。
 やはり不安なんですかね? 先住猫がいなければ一緒に寝てあげたい
んですが....

お礼日時:2007/03/09 16:30

老衰で不安になっているのではないでしょうか?



今うちにいるネコも子猫のときに捨てられて衰弱していてそんな声で鳴いていました
抱き上げたら鳴きやみました

守ってくれる人がそばにいて欲しいのかもしれませんね
きっと孤独になるのが嫌で呼んでいるのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます
不安なんですかね....
確かに現在先住猫との兼ね合いもあり、私達は寝る時は二階、
老猫ちゃんは一階で寝ています。 先住猫と一緒にすると老猫ちゃんが
先住猫を威嚇するので仕方ないのですが...
 確かに私が側にいくと鳴き止みますね...
しかし一日中側にいるわけにもいかないですし...
先住猫もかなりストレスがたまっている様子なのでなんとか対処法を
みつけたいのです....里親が見つかれば一番良いのですが...

お礼日時:2007/03/09 15:29

かなり高齢の猫ですから生活環境が変化し緊張感がなくなったために、ボケが始まっているのではないかと思われます。


直接鳴き声を聞いたり猫を見ているわけではありませんので推測になりますが、通常の鳴き方ではないようですから夜になって静かで暗くなると精神的に仔猫に戻り寂しがって親を求めて鳴いているように感じます。
最近では犬猫の寿命も延びて老犬老猫介護が必要な犬猫も増えており、昔では考えられないような思わぬトラブルも増えています。
ですので信頼できる獣医師に健康診断を兼ねて診てもらうべきだと考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有り難うございます
一応先住猫のかかりつけの獣医さんに何回か看てもらってます。
つい先月も血液検査をしてもらい、保護した時より健康になってると
言われました。 獣医さんにも相談したのですが..
お腹が空いてる、寒い等の理由もあるかも知れませんといわれただけです。..ボケなんですかねぇ...

お礼日時:2007/03/09 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!