dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、家に3年前から飼ってた黒猫と
今日親が連れて帰ってきたチンチラの仔猫が2匹います。
(1匹だけ選んで飼うんですが。)黒猫の方が、仔猫を見て警戒?して
仔猫を触った私に対してまで怒って、どうすればいいか分かりません;
皆は飼いたいっていうんですけど、黒猫が…
何で、警戒?したり、怒ったりするんでしょうか?また、
どうすれば良いでしょうか?
やっぱり飼ったらダメなんでしょうか。
急ぎなんで、早く返事くれると嬉しいです。お願いします(。-人-。)

A 回答 (4件)

いきなり会わせてはダメですよ。


しばらくは別々の部屋で飼って、先住猫に新しい猫の匂いや気配に気が付かせます。
誰かがいるけど、自分の縄張りを犯すことはないんだなと安心させます。
会わせるときは、新猫をゲージに入れて対面させます。
それで慣れてきたら、ゲージから出します。
そして、新猫を先住猫の前でかわいがってはダメです。
先住猫が一番よという姿を見せて、安心させないといけません。
こうやって、新入りは自分の立場を脅かすような存在ではないと思わせて、しかたないなあと受け入れるのを待つしかありません。
また、必要以上に仲良くなることを期待しないことです。
先住猫が新猫を受け入れても、距離を持って付き合う場合も少なくないです。
私が前に飼っていた猫は、お互いの存在を無視して生活し、たまーに期限のいい時に寄るという感じでした。
でもおかしいのが、外でどちらか一匹が他の猫と喧嘩している声を聞くと、駆けつけて、加勢してました。
なんだかんだいって仲間だとは思っているみたいです(笑)
相手が子猫ならば、焦らずに近づければ飼えると思いますよ。
多少の猫パンチは挨拶だと思って、見守りましょう(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく早い回答有り難うございました!!
私は中学生なんですけど、さっきまで
父が、黒猫(先住猫?)を怒ってて
「怒ったらだめだよ(`・ω・´) 」「1匹にさせといて」
って言ったのに聞かなくて、顔と腕に思いっきり
ひっかかれ、血がとまらなくなってしまいました(;´Д`)
そのまま出かけちゃったんですけど。((汗
分かりやすい回答で、本当に助かりました。
しばらくの間、他の部屋で飼ってみます。
仲良くしてくれるといいんですが…汗
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/08/17 21:18

こんばんは(^.^) 昔から「猫は家に付く」と言いますよね。


あれは、猫という動物は、テリトリー(領域)を持ち、そこに侵入者が来るととても警戒、恐れるという習性を持ってると言うことなんです。
だから、見知らぬ猫が自分のテリトリーに入ってくることは猫にとってはとてもストレスになるんです・・・。

特に新しく来た猫ばかりにかまっていると、そのストレスは高まり、最悪の場合、病気、あるいは家出をしてしまいます(>_<)
新しく来た猫ちゃんが健康な猫であるのなら、先住猫ちゃんをとにかく、何につけても優先してあげることを薦めます。
そうすることで、先住猫は安心し、新しい猫を威嚇することも段々減って行きますよ(^.^)

例えば、家に帰ってきたら、一番に先住猫ちゃんに話しかける、抱っこしてあげる、エサも先にあげる、一緒に寝るのも最初は先住猫ちゃんと寝て、子猫ちゃんはしばらくの間隣の部屋で寝かせたりして下さいね。

きっと先住猫ちゃんは、「私の方が先にいるのに・・・飼い主さんが大好きなのに・・・」ってとても悲しい思いをしていると思います。
私も7歳のメス猫がいて、事故に遭った子猫を保護した時、3日間エサも食べられず、部屋にも入ってきませんでした・・・。
とても甘えん坊さんだったので、何でも優先してあげることにしたら、安心して子猫がいることに抵抗を持たなくなりました。

子猫ちゃんとは先住猫ちゃんが見てない所で遊んであげたり、抱っこしてあげたりしてあげて下さいね♪
黒猫ちゃんがいる時は、とにかく「黒猫ちゃんが一番!お前が一番だからね!」って言ってあげてください。
きっと飼い主さんの気持ちが伝わって、落ち着いてくると思いますよ(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父がどなりつけて、ストレスになってないか心配です…汗
最初は、一緒の部屋に先住猫を入れてドアを閉めてたんですけど
開けてみたら、いろんなところを臭いして
確認してたみたいです。笑゛
仔猫がいる部屋のドアの所で、臭い嗅いでたんですが…
分かるんでしょうかね;;
でも、仲良くなってほしいので頑張ってみます☆
ありがとうございました(o´д人))

お礼日時:2007/08/18 09:42

猫ではなく犬を2頭飼った経験から。


ご質問の内容から共通する点が有るようなのでご参考になればうれしいです。
動物はみな自分のテリトリー(縄張り)を荒らされそうにになると戦います。また飼い主、またはその家族の愛情がほかの動物(この場合新猫)に移ることに嫉妬し不安を抱くようです。

うちの犬の場合は喧嘩もせず1日で慣れましたが猫の場合難しいのでしょうか。あせらず日にちをかけて慣らすといいのかな?。新猫をゲージに入れて「今度来た弟(妹)の誰々だよ、よろしくね。」などと言いながら先猫を抱いたり、撫でたりしながら面会させることを根気よく続けるといいかな。ゲージに入れないと最悪ケンカしないとも限りません。

慣れてくると、つい新猫を多く可愛がりがちになると思いますが、これはよくありません。両方同じように、先猫を少し多めに可愛がるぐらいの気持ちが大切だと思います。
犬の場合、片方をブラッシングしたり、撫でていると、別の犬が、「僕にもして」と言って割り込んできました。

それともうひとつ気になるのが、お父さんが先猫に引っかかれてしまったということですが、こういうことがあるとお父さんは後猫ばかり可愛がり、先猫を叱ったり冷たくしたりするかもしれません。ですがこれはよくないと思います。うちの父が後犬を多く可愛がったので先犬がよけい父に対して反抗的になったり後犬をいじめたりしました。

というわけで、お父さんにもご理解をいただいて、家族全員で「新人のチンチラ君をよろしく」といった感覚で先猫に接したらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、お父さんが先住猫を叱ったり冷たくするかなって
心配です;;
むりやり仲良くさせようとしているので
ここで知った事などを、ちゃんと言って
今は別々の部屋で飼おうって言って見ます(´▽`)
理解してくれるといいな…(´Д`)
先住猫も、ちょっと私が近づこうとしたら
逃げちゃうんですが、頑張ってみます(%'v`●pq)☆゜*
ありがとうございました(o´д人))

お礼日時:2007/08/18 09:45

我が家も同じ経験をしました。


先住猫が2歳のときに仔猫(野良猫)を飼う事になりました。やはり最初の先住猫の態度は敵意むき出しといったところでした。かなりすごかったです。仔猫専用の部屋も用意したのですが、仔猫がかなり寂しがったので、結局、猫の自由にさせることにしました。先住猫にとっては自分のテリトリーに知らない猫が突然入ってきて、警戒しているのだと思います。
先住猫へは気を配りました。食事など何でも先住猫を優先しました。先住猫が仔猫よりも立場が上ということをしっかり示しました。仔猫への態度に対しても先住猫をしかったりするのはマイナスかなと思います。
4日間くらいは全く仔猫を受け入れませんでした。もうダメかと思った5日目の朝に突然先住猫が仔猫の毛づくろいをしだしました。仔猫を受け入れた瞬間です。先住猫はよくじゃれてわたしの腕などを容赦なく噛んでいたのですが、仔猫を飼い出してからは噛まれる痛さを知り、甘噛みになってくれました。うちは2匹ともオスですが、それ以後結構仲良くやっていますよ。
黒猫ちゃんと仔猫ちゃんの相性が良いといいですね。2匹がじゃれあっている姿はとてもかわいいものです。ケガの消毒はきちんとして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり最初は警戒したりして
すぐく仲良くなったりするのは
難しいんですね(´・ω・`)
メス猫みたいで、手術も1万5千円
するらしく、お金がかかるっていうので
母が、飼うとしても1匹だけと
言われました(´・ω・`)
父は、2匹飼ってもいいというんですが…
ありがとうございました(o´д人))

お礼日時:2007/08/18 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!