
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO.2さんのと似た内容になりますが
迎え入れる猫の性別・年齢。虚勢・避妊済なのかによって異なる事もあり基本的なことですが
・新しい猫を部屋の隅でケージなどにいれたまましばらく様子を見る。猫同士がお互いの姿を確認できる状態が良いです。お互いの匂いを嗅がせてください。
・先住猫が威嚇するようならば怒らないで、頭などをなでながら声を掛けてあげてください。万が一攻撃してもケージなら大丈夫です。
・落ち着いたら先住猫の飼い主がケージから出して様子をみます。
先住猫が威嚇すようだったら同じようになでたり、声を掛けてあげてください。
この時、先住猫の飼い主は新しい猫には触らないほうがいいです。
1日もあれば大体は落ち着きはじめます。神経質な猫だと2・3日かかる場合もありますが、すぐになれてくれます。
完全に落ち着くまでは
・迎えいれた猫の 「トイレ・餌入れ・水入れ」 は今まで使用していたのを置いていてください。特にトイレは利用出来ずに粗相することがあります。
・先住猫の飼い主は必要以上に、迎え入れた猫にはかまわないようにします。
・猫をなれさせるのが目的なので、しばらくの間、新しい猫の世話はhotaru936さんがしてあげてください。
発情期や餌の取り合いなどがなければ、猫同士が大きな喧嘩をすることはないのですぐになれるはすです。
飼い主が不安がると猫もその感情察知してしまうので、
普段と変わらない行動をしてくださいね。
それと先住猫は飼い主の目の動きも見ています、目で新しい猫を追いかけていると8匹もいますから誰かに見られますので注意してくださいね。
ああ、スゴく分かりやすく教えてくださって、ありがとうございます。
そうですね。ネコはちゃんと察知するんですよね。こっちの心を。
あと、新しいネコを私が見るというのは、新しい考えでした。
本当、早く慣れてくれるといいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます。
私の経験です。(すべて手術済み)
私も飼っていたのが2匹だったのですが、実家の成猫5匹と一緒に暮らすことになりました。
1Fに2匹、2Fに5匹と分けていました。
時々、ご挨拶ということで連れていったり、連れてきたり....。
最初は威嚇したり、角に隠れたりしてましたが、おやつを一緒にあげてみたり、猫じゃらしを振ってみたりしていると、だんだん平気で食べたり、遊んだりしていました。
(相手は関係ない、自分、自分ということで。三ヶ月ほどたった頃です。まあ連れてくる回数にもよるとは思います。)
引越しに伴い、部屋数も限られましたので、同部屋にしました。
特に"血みどろの喧嘩"はありません。
しばらくすると自分のテリトリーがあることで平穏な日々となり、すごく仲良くなった子もいれば、なんとなくお互いが同部屋にいるだけ関係ない子もいます。
最初は別々で匂いが分かるようにしてみる。
時々、合わせて見る。
一緒におやつをあげてみる。
興味をひくもので一緒に遊ばせる。
細かい喧嘩では止めません。
猫たちが自分の世界で順序(ルール)を決めているようです。
成猫なので飼い主も同じような態度で全ての子に対応することです。
**ちょっぴり心配は1匹の(♂?、♀?)子の方ですね。他の猫との接触が今までにどのくらいあったかどうか?
箱入りすぎると期間が長くかかるかもしれません。
しかし、質問者様から8匹の匂いをすでに嗅いでいたかもしれません。
では、お幸せに。
お祝のお言葉、ありがとうございます。
なんか、とっても上手に、猫達をまとめられたんですね。
羨ましいな。
家のもそうであって欲しいです。
でも実際、体験されている人が1人はいることが解ったので、希望を持とうと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ご結婚おめでとうございます(^^)
でも8匹ですか~~(@_@;)全部で9匹なんて大変ですね。
多分、里子に出した子の方がいじめられてしまいそうですね(>_<)
里子ちゃんはずっと一人っ子だったのですか?
猫は多分、前に別れた仲間のことは覚えてないと思います・・・。
模様が似てたりすると受け入れられやすいかも・・・。
最初から一緒にしてしまうと、お書きのように血みどろの闘い(^^;)になると予想されますので、里子ちゃんだけは最初別の部屋で飼って、でもお互いの姿が見えるような場所がいいかもしれません。(ガラスで仕切ってあったり)
8匹ちゃんもいきなり知らない場所でパニックを起こすだろうから、どさくさにまぎれて一緒にしてもわからなかったりして・・・とも思ったのですが、やっぱり里子ちゃんのことを考えると、最初は別々、がいいと思います(^^;)
里子ちゃんだけ特別扱いになってしまうけど、場所も飼い主も変わって、しかも他に8匹もいる中での生活は、きっとストレスになると思います(>_<)
姿が見えれば、お互い認識はしあうので、段々、「あ、こういう奴がいるんだにゃ」ということを理解して、時期を見て、いきなり8匹ちゃんに一度に合わせるのではなく、協調性のありそうな子に、まず受け入れてもらい、(里子ちゃんの部屋に入れてみる)
その次にまた少し協調性のありそうな子に会わせて・・・と
何事も徐々に徐々に、進めていく方がいいと思いますよ。
ご健闘をお祈りします\(^o^)/
早速のアドバイス、ありがとうございます。
そうですよね。やっぱり最初は、離してた方がいいですね。他のネコとは。慣れるまでに、どれくらい時間がかかるんでしょうね。
じゃないと、にゃ~みんなに、ストレスだと思うんです。
仰って頂いたように、焦らずに、対処していきたいです。
再確認出来て助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
新入り猫をお迎えするにあたっ...
-
2匹目のネコを飼いたいのです...
-
先住猫2匹とエイズキャリア猫...
-
新入猫が鳴きやまない
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
親猫が子猫をくわえて行き、親...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
母猫が子猫を連れ出します
-
ペッツファースト(P's first)...
-
母猫が子猫を一匹だけ移動しち...
-
子猫を亡くしてしまった母ネコ...
-
一匹しか生まれてないので不安...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が子猫を食べたりします???
-
猫を迎えるにあたり、生後4か月...
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
子猫の引っ越しをやめさせるには
-
突然消えた子猫、考えられる理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報