dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近2匹目の猫が来て、多頭飼いとなりましたが、いくつか質問させてください。

4歳のメス猫(避妊済み)を飼っています。2ヶ月ほど前に、道でないている子猫(獣医さんによるとそれでも8ヶ月くらいでした)を保護し、一時的に連れて帰りました。

1匹目は穏やかな性格で、噛んだりひっかくことも絶対にしないので(爪切りを嫌がったときに「こら!」と怒ったらアルマジロのように丸まって固まったほどです・・・)、フーフー威嚇はしていたものの2日くらいで落ち着きました。

その後、2匹目に飼い主登録がされていないことが分かり(在仏なのですが、フランスではマイクロチップなどの飼い主登録が義務付けられています)、そのまま飼うことにし、先月末に避妊手術も無事終えました。

ここ数日頭を悩ましているのは2匹目の性格です。拾った時は人間にも慣れていて(汚れていなかったので中途半端に飼われていて捨てられたようです)、まさに映画「シュレック」の猫のようにかわいかったのですが、だんだん本性を現し始め、ごはんはがっついて1匹目のを横取りしようとするし、台所にあるものは片っ端から粉々にし(米だろうが干ししいたけだろうが、何でも食べます・・・汗)、それから噛み付き、ひっかき癖も相当なのでぐったり疲れています。

悪さをしたりするのは、自分が注意すればある程度落ち着くと思うのですが、何度怒っても全くしらんぶりで、ついつい叩いてしまう自分に落ち込みます。何か効果的な怒り方はありますか?

また、そうは言っても2匹目もかなりの甘えん坊で、ずっとべったりしてくるのですが(布団に一緒に入ったりして温かくなると自分の後ろ足の肉球をチュバチュ吸うので、きっとさみしいのかな?と思っています)、夜中に私の上に乗って寝てる1匹目のところに行って、「どっか行って」と軽く威嚇するようになってきたので、だんだん心配になってきました。

1匹目が大人しいのを利用して、2匹目がこれからどんどん図々しくなるのでは?と思うと、1匹目がストレスなど感じないか、心配なのです。日中も顔を合わせると、すれ違いざまにバシバシ叩いたりしますが、爪は立てていないようです。1匹目はそうして向かってくる2匹目が苦手(めんどくさい?)で、結局逃げている形です。

2匹目が大人になるに従って、関係が悪化しないと良いのですが。

皆様の猫ちゃん達のお話など良かったら参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。

ひょっとして、お腹をぐるぐる包帯巻きにされて
帰ってきた、というお話が出た、避妊した子猫ちゃんでしょうか?
もしそうなら、(フランスということでそうかも、と思ったのですが)
前に回答したものです。

そうですか...
大変ですね。うちの場合は、もうそれどころではなく、私が十なん針か縫う怪我をして前のネコ(ようするに、いまいる猫)が新入りを絶対に絶対に許さない!という姿勢でしたので、(子猫は幸いおそわれず、私が襲われたという...そして子猫は親の家へ...)そこまで関係が最悪でなければ、大丈夫だと思います。
ほかの方のご回答のように、徐々におさまるという感じでしょうか。
質問者様が、常に出来るだけ、元の猫を立ててあげるかんじなら、
1匹目の精神状態もあまり悪くならないと思います。
ただ、保護している方たち仲間で、後から来た猫が、先住ネコをどうしてもいじめる。(それも、人が見てないところで。人がいたら、しかられるのでやらない)ということを続けているようです。毛もたくさん抜かれて、怪我もして...
5匹の猫がいるところですが、ぜんぶ8歳オーバーです。
こうなってくる場合もあるので、その場合は、お部屋を分けて、かわいそうなのですが、いじめる側の猫を個室に入れる対策を採っているようです。人がいて、止められるようだたら止めてあげてください。
いじめられている猫は大柄ですが、おっとりしていて、またたびをあげてほら、がんばれ!といっても逃げ回っているらしいです。

若いのと、元気なのと、やんちゃな性格でおいたをしている場合は
そうはならないと思いますけれど...
とにかく、1匹目のネコをかわいがってあげてくださいね。
もちろん2匹目もですが。
仲良くなれますように。
万一、ずっといじめが続くようだったら、いじめてすぐのときにしかる(間が開くと忘れるので)ようにしてあげてください。どうしてもだめなら、ケージにしばらくいれて、あれをやるとしかられる。と思わせるとか、外出するときは、できるだけいじめられないように2匹をはなす必要も出たりするかもしれません。(上記の、シニアネコのいじめみたいな状態になったら)部屋数がない場合は、大きめのケージでしょうか...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

may1995さん、こんにちは!
そうです、前回回答していただいたものです。

2匹目も術後すっかり元気になり、お腹ちょっと禿げたままですが、さらしもとれました(笑)

may1995さんは、多頭飼い諦めたっておっしゃっていましたよね。確かにそこまでハードではないですので、時間をかければうちの2匹はなんとかなるのかもしれません。

2匹になると、今まで自分が慣れていた世界がひっくり返されるというか・・・人間の子育ても同じかもしれませんね。

飼い主も一緒に成長しないといけないなと痛感しました。せっかくうちに来てくれたのですから、みんなで仲良く、楽しく暮らしていきます。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/20 21:05

10匹の猫がいます我が家も似たような感じです。



我が家も先住猫の威嚇に聞く耳をもたずに、いたずらし放題。
飼育放棄や虐待されてたい猫達が、我が家に保護された頃、人を怖がった猫達が、いたずらが出来るようになって逆に私は嬉しいです。

先住猫さんが室内にこもってしまったり、身体症状がでない限りおおらかに見てあげてください。大人の猫として「これは許せない」と思ったら猫パンチをして教育がはじまるんじゃないかと思います。

大人しいと思ったら、実は違う面が見れるかもしれませんよ。

先住猫さん、保護猫さん、どちらも猫社会に馴染んでいません。
これから、猫の言葉、世界を作って行きます。
人間の方が知能も高く、色々な事ができます。いたずらされないように部屋を整えるのも飼い主の務めでしょう。

猫の社会は縦社会でも横でもなく複雑で難しいのですが、それを支えるのは飼い主さんです。うまく2匹を甘えさせ、いたずらしないような工夫をして今の状況を楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

10匹ですか・・・。それだけ猫がたくさん住める環境を用意するのは大変でしょうね。

1匹目の感じているストレスも、正直どのくらいのものなのか分かりかねていたのですが、回答者様のおっしゃるように、目に見える異常がない限り、大丈夫なのですね。

1匹目は気に入らないことをされると「くぅぅぅ」と愚痴をいうだけで、反撃することは頭にない子です。確かにおっしゃる通り、猫社会を知らないので、これからどんどん慣れてくれれば、と思います。

アドバイスとても参考になりました。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/20 20:54

こんにちは、アメリカで4匹の猫と一緒に暮らしています。

2匹は成猫をアダプトしたのですが、残りの2匹は子猫の頃からの付き合いです。成猫が新入りに対して冷たい態度を取るのは、非常にありがちな事です。今まで6匹猫を飼っていますが、毎回新入りを迎える時には、必ずありましたから。でも、新入りが子猫である方場合は、後々仲良くなる率が高いと思います。我が家の場合はそうでした。
子猫の歯や爪は、針のようになっているので噛まれたり引っ掻かれたりすると痛いですね。これは仕方ありません。叩くのはお勧めできません。これは子猫を拾って来た時点で、付録としてついて来てしまったと諦めて下さい。ただし、オモチャや爪研ぎを用意してあげる事で、引っ掻いたり噛んだりするターゲットになる率を、グッと低減する事はできますよ。
動物と一緒に暮らす事で、非常に肝心なのは我慢強さです。心を大きく、長い目で見守ってあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

4匹ですか。楽しそうですね(と、同時に尊敬します・・・)。やはりちょっと難しい時期があった後で仲良くなるものなんですね。お話聞けて安心しました。1匹目が初めての猫だったので、その子が「猫のスタンダード」になってしまい、2匹目のあまりの乱暴ぶりにかなり驚いています。

2匹目もさみしいとかかまってもらいたい欲求があると思うので、遊んであげることでストレスを減らしてあげようと思います。

本当に我慢が必要ですね(人間の子供と同じかもしれませんね)。頑張ります。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/19 17:09

すごくよくわかります!



家も老猫がいて、去年仔猫を拾ってしまい(?)ました^^;

家の仔猫は本当に小さかったので(拾った時は1ヵ月)、今は大きいですが(^^;)老猫の方も、
「あれ? でかくなってるか?」
て感じで自然に慣れてくれたようですが、実は相当な怖がりだったので、ほんの300gの仔猫を始めは威嚇していましたし、
「俺の人生滅茶苦茶や~」って、顔してました・・・。

仔猫はやんちゃだしものすごく甘えん坊で、同じように(家は前足を)チュパチュパ吸っています。

すれ違いざまに叩いたりもします。
後ろから追いかけてお尻をバンバン叩いたりもします。
上に乗っかったりもします。

ただ、初めは何かしら文句を言いながら逃げていた老猫も最近は負けていなくて、頑張って闘っていますので、私は何となく見守っています。

もう13歳にもなるおじいちゃんでも、何とかケンカしてアイコくらいになってますので、4歳の猫ちゃんだったら、すっかり負けてしまうってことはないと思うので、もう少し様子をみていてはどうでしょうか?
おそらくそのうち、「こりゃ~!」ってなって、ケンカしたりすると思うのですが、言うほど本気ではないようなので、大怪我などはしませんし、それはそれでストレス発散になってもいるように思います。

家は、男の子同士ですが何とか上手くやっていますから、きっとそれなりに仲良く(もしくは距離をもって)接する様になると思いますよ。

それから怒るのは仕方ないですが、叩くとかえって逆キレすると思いますので、止めた方がいいと思います。
家のお仕置きは、完全に猫同士を引き離して、私は老猫の方に必ず居るようにします。
30分位で自由にすれば、甘えん坊ですので、ただ鳴いて抱っこをせがみ、手をチュパチュパするだけの赤ちゃんになります。
捨てられていたので、すごく不安になるみたいです。(泣)

私がとにかく気をつけているのは、何でも老猫を先にするということです。
ご飯も横取りしますが、何度でも自分の方に連れて行きます。
老猫がある程度食べ終われば、好きにさせていますが、毎回やっていると、そのうち聞きわけがよくなります。(それでも横取りはやめませんが^^;)

老猫にもストレスは溜まっているかとは思いますが、自分が1番大事にされているという自信は絶対にあるようなので、押しのけられたりしても、案外平気のようです。
また、仔猫もそれがわかっているからこそ、必死で私に懐いてくるのだろうとも思います。

初めは想像するのもおこがましいと思っていましたが、今は時折くっついて眠っていたりもします。
眠りながらも、老猫の身体をゴソゴソ触ったり、尻尾を甘噛みしたりして怒られてはいますが、お互い結構嫌いじゃないみたいな気もします。

猫ちゃんのことなので、何とも言えませんが、気長に見守ってあげれば、そこそこ仲良くなるかな?って思いますから、頑張って2匹とも可愛がってあげて下さいね!

長々とすみませんでした^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>「俺の人生滅茶苦茶や~」って、顔してました・・・。
に大爆笑してしまいました。13歳でしかもオス同士でも何とかなるものなんですね。驚きです。

いつも2匹でバシバシやりあってますが、2匹目の方は単に遊んでほしいみたいです(ただ動くものを追いかけてみたい?)。1匹目は「うざい~、コイツ!」と言う感じで迷惑そうです。

1匹目が寝ているときに、2匹目が来てのど元を軽く噛んだりするのですが、1匹目の反応は「シャーッ!!!」です。一緒に寝る日を夢見てます(笑)

猫を叩くと余計に乱暴になると思うので、叩かないように気をつけているのですが、ずっと神経を張って面倒見ていて、ふっと忘れた時にパンや米を食べられていて、つい「きぃ~!」となります。

今は9大変で1が可愛いくらいですが(肉球チュバチュバは可愛いですよね!)頑張っていこうと思います。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/19 17:01

二匹とも、愛されていると実感できるよう接してあげれば大丈夫と思いますよ。


うちも、三匹いますが。
子猫は、やんちゃざかりですからね。
三歳くらいになると落ち着くと思います。

その子猫は、捨てられたときの悲しみの記憶が残っているようにも思います。

うちの2匹めも、一年くらいは、車に乗せるととても不安そうで落ち着かなくなりました。車において、ちょっと買い物に私が車を離れただけで、オロオロします。

一緒に走っているときも、ニャーニャー不安そうに泣き続けるのです。

近くに大きな川の土手があって捨て猫されやすい地域なのですが、家に戻らないよう車で遠くまで来て、捨てられたのではないかと推測しています。

今は、獣医さんに連れて行くときなど、リードを付けて駐車場に行くと、自分からサッサと車に乗り込むようになりました。

とにかく、二匹の猫をかわいがって自信を付けさせてあげれば良いかと思います。

猫は大人になれば落ち着きますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

捨てられた記憶、鮮明に残っているものなんですね。また、そういうことが平気で出来る人間がいるということ、本当に許せないです。っふ~~~(←鼻息)。

あ、話がそれてしまいました・・・
1匹目も1歳くらいまではやんちゃでした(今の2匹目に比べたら可愛いもんですけど・・・)。そうですね、大人になったら落ち着くと願いつつ、可愛がっていこうと思います。

回答ありがとうございました☆

お礼日時:2008/04/19 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!