dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家には今年10歳になったメス猫がいます。(ミックス・避妊済み・完全な室内飼い)

知人に「子猫をもらってくれないか?」と言われ、今とても悩んでいます。
せっかくなので、飼いたい気持ちもありますが、高齢猫のところに子猫がやってくるのは体力的にどうなのか?また、ず~っと一匹で自由に過ごしてきたので、ストレスになってしまわないか?などなど・・・
とても大事な大事な愛猫なので、このコにとって負担になってしまわないかと子猫を迎える事に不安がよぎります。
でも、我が家は共働きで留守がちなので、いつも一匹でお留守番していて寂しいのではないだろうか?とも考えてしまい、やはりお友達がいた方が・・・と答えが出ません。
みなさんは、どう思われますか?

体験談・アドバイスなど何でもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 猫にも相性があって、今飼っている2匹は仲が悪いです。

後から来たオスの方は、身体も大きくまだ4歳と若いので、小柄で大人しい9歳のメスを獲物のように追いかけまわしていじめています。体格差があるのに手加減せず本気で噛み付いたりするので、毎日大騒ぎでしょっちゅう止めに走らなければならず、頭が痛いです。
 昨年末に14歳で亡くなった、一番年上のメスがいた頃は、小柄なメスを可愛がり、暴れん坊のオスもそのメスには一目置いていたので、それほどでもなかったのです。
が、1匹いなくなっただけで随分変わってしまいました。 他の方のアドバイスにもあったように、最初は仲良かったのに…というパターンもあるようですから、環境の変化にも関係するかもしれません。
 でも、これまで5匹を入れ代わり立ち代わり飼ってきましたが、基本的には、最初は受け入れてくれなくても、そのうち慣れてくれました。現在の問題点は、新入りのオスの先輩を先輩と思わない傍若無人ぶりにあります…飼主を飼主とも思っていないし…(T-T)
 ですから、新しく迎えるのであれば、私はおとなしいメスがいいような気がします。先住猫さんがおっとりしたメスなら、受け入れて可愛がってくれそうです。やんちゃな子は先住猫さんが振り回されてストレスになりやすいです。
 最初は、新入りの子はケージに入れて、先住猫が慣れて落ち着いてから放す方がいいと思います。また、小さくて可愛いからといって、新入りばかり可愛がると、先住猫がストレスに感じますから、今までどおり先住猫をしっかり構ってあげることです。
 ちなみに基本的に猫は群れで生活しないので、よく遊んでもらっていてストレスもないようなら、1匹でも寂しがることはないようですよ。
 また、経済的にも1匹増えるとバカになりません。手間も増えます。トイレの数も増やさないといけませんし(猫の数+1個が理想です。2匹なら3個用意しなければいけません)、掃除の回数も増えます。もちろん餌も病院代も倍です。
 もし可能なら、「相性を見たいから」と短期間仮預かりにさせてもらってはどうでしょう?その場合、もしダメそうなら、できるだけ小さくて可愛いうちに他の引き取り手を探した方がいいので、早めに返してあげてください。
 最終的に引き取った限りは、どんな事があってもちゃんと世話をして、最後まで可愛がってあげてくださいね。どうしてもダメな時は、責任を持って代わりに可愛がってくれる人を探してください。
 猫ちゃんと、いいご縁がありますように。
    • good
    • 0

良かったのか、良くなかったのか、これは、結果がすべてだし、結果がいつ出るのかもわかりません。


本当に博打みたいな賭けですよね。途中で「やーめた」なんて言えませんし。
それでも、私はその賭けをした一人です。今でも、本当に良かったのかわかりませんが、今のところは、先住猫と後から来た3匹は、普通に元気に過ごせています。
14歳の一人っ子で、私のすべての愛情を独占してきた我が家の愛猫が、なんと、4匹家族の大所帯になってしまいました。
最初は、威嚇したり攻撃したりありましたけど、その内見慣れてきたのか、よほどの事をしない限り(尻尾を踏む、じゃれて猫パンチする、横を通る)は、大人しくそれぞれの場所でお昼寝しています。また、躾を教えるような父性愛を覗かせる一面もあります。

家に猫たちを迎える時に、先住猫に何度も何度も話しました。
「あなたを拾ったように、あの子たちを救いたいの。お部屋貸してあげてね。仲良くしてあげてね」撫でながら、祈るような気持ちでした。
ケージ越しに見えるようにしておき、長期休暇の時に初めて一緒の部屋にしました。(最初は毎日少しずつ見える方が良いみたいです)

仲間を作る動物ではないので、留守が寂しいとは思いませんよ。
子猫が本当に質問者さん家族の運命の子だと思えたら、迎えれば良いのではないでしょうか?
それをきっと、愛猫ちゃんも理解してくれるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
本当にこればっかりは賭けですよね(+_+)

hisukeさんのトコロのような14歳からの4匹家族・・・すごいですね。そう考えると、ウチのコはまだ10歳!これからでもイケるんじゃないかと希望がもてました。

今まで「子猫をもらってほしい」と言われた事がなかったので、運命の子なのかも~なんて思ってきてしまいました(笑)まだ答えは出せていませんが、前向きに考えてみようと思います。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/06/07 20:24

子猫は来た当初は借りてきた猫状態であっても、しばらくすると本領発揮し、活発な活動をします。


また、突然の移動で、甘えて"おかあさ~ん"と泣くことが多いです。
最初は先住猫ちゃんは、びっくりして、ストレスがかかるかもしれません。
しかし、しばらくすると、rukkoraさんの家族の一員だということがわかれば、非常に仲良くなるか、相手は相手だ、といったような関係になるでしょう。
仲間で敵ではないことがわかる=匂いがつく。
NO.3の方がおしゃっているように、子猫が母猫のように思ったりするかもしれません。

猫は本来、単独行動ですので、お留守番は寂しくはないと思いますが、新しく子猫が来ることで、人間と同じで老けないようになるといった効果もあるかと思います。

最初の時は早く、匂いがつくようにして上げてくださいね。

10才は老猫の仲間いりですが、我が家は18才が筆頭です。一番若いのは4才、遊びでかかっていっても、最初は怒りませんが、堪忍袋の緒が切れたときは一発をしています。
10才はまだまだお若い、これからですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>人間と同じで老けないようになる
まだまだ長生きしてもらいたいので、老けないためにもやはり子猫はいいのかもしれませんネ。
ichigobunnさんのネコちゃん達を見習えればいいな~なんて前向きになってきました。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/06/07 20:16

こんばんは。


ウチは失敗した方です・・・。
良かれと思って新しい子を迎えましたが、
最初はそれはそれは仲良くして毛づくろいも、これでもかってくらいしてあげて(先住猫が)
このまま仲良しのまま居てくれると思っていましたが
避妊手術をしたことをきっかけに先住猫が豹変し、顔を合わせれは
シャーシャー・・・。
後から来た子は今までと全く変わってしまった先住猫さんに戸惑い、
ストレスを抱え、ハゲを幾つもつくりました。。。
そして、それが原因ではないですが、1月には心筋症で亡くなりました(4歳の若さで)
心筋症は先天性のものだろうと言う事ですが、先生はストレスを持ちやすい子もよくなる原因だと言ってました。

私の経験は稀でしょうが、新しい子を迎えた事で、その子に辛い思いをさせて
心臓に負担をかけたのではないかと、いまだに苦悩しています。
もちろん、先住猫もストレスがあったでしょうね。。。
こんな事もあるのでよくよくお考えくださいませ。

ちなみに、同性よりも異性、それも子猫の異性の方が相性は良いようです。
しかし、異性なので不妊手術は必要になりますが。
参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
失敗例はなかなか聞けないので、本当に貴重なご意見です。以前、ウチのコにもハゲが出来た事がありました。原因はわからなかったのですが、ストレスと言われると・・・またチョット不安なります(>_<)

もう少しじっくりと考えてみたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/06/07 20:08

ほんとに猫が可愛くて仕方ないようですね。


文面からあなたの優しさが伝わってきます^^。

私も大学時代に県外で一人暮らしをしていた時に、里親募集のサイトで、結構歳行ってたんじゃないかと思いますが、メス猫(ネコと命名)を譲り受けてアパートで室内飼いしていました。

当時、質問者さんと同じような事を考え、やはり里親募集のサイトからもう一匹飼う事にしました。
メスだったかオスだったかは忘れてしまいましたが…。

最初は、新しく迎え入れた子猫(ナナと命名)が、ネコを怖がってか、例えば押入れの奥など隅っこから全然出てこなく(食事もあまり摂らず)、ネコがナナを追っかけそばに行こうとしてもナナは逃げてばっかりでした。

ですが、数日(具体的数字は忘れた)もすればもう仲良しになってお互いくっついてばかりいました。
ナナがネコのおっぱいを飲むほどに。
ナナが、ちっちゃな手をおっぱいに押し付ける姿は可愛かった……。

ナナは、もうほんっとに可愛くて、そういった光景を見るたびに私はネコに嫉妬して、ネコのおっぱいを私の指で隠してナナがおっぱいを飲めないようにしたりしてました^^;

まぁ最初は数日程不和が続くかもしれないですが、次第に仲良くなりますよ。

一匹が天井に登ればもう一匹も後を追って天井に飛び乗って行く位に仲良くなりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そ~なんですっ、本当に本当に可愛くて仕方がないので、その分心配しちゃうんです(^_^;)
Lagondaさんのネコちゃんとナナちゃんのその後が気になってしまいましたぁ(笑)

>数日程不和が続くかもしれないですが、次第に仲良くなりますよ。
なるほど~参考になります。ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/07 20:01

しばらくはストレスになると思います


ファーファー威嚇しますし。
ですが徐々に慣れてきます。
子猫はとにかく遊びます。
老猫を追い掛け回したり噛み付いたり。
(勿論遊びの範囲として)
老猫は逃げてばかりでした
あまり身体が丈夫じゃないのなら
考えた方がいいかもしれません

猫は一匹でも大丈夫です
留守番の時もほとんど寝てます
むしろ一匹の方が気楽だと思います
性格がすんごい甘えんぼなら違うかな?
なのでそういう心配はしなくていいと思いますよ

二匹買うと個性が出て、それはそれで楽しいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
我が家のネコは身体は丈夫だと思います。でも、どちらかと言うと『おっとりタイプ』なので・・・そこが心配です。でも、2匹の個性の違いをみてみたいなぁ~とも思います(^^ゞ
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/06/07 19:55

 我が家には昔から一緒に暮らしている19歳♀(避妊済)と、最近になってご近所さんから引っ越してきた(?)3歳♀がいます。



 老猫と若い猫では活発さもぜんぜん違いますし、一緒にするのはどうかな?って心配がやはり付きまといます。rukkoraさんが悩んでいるような、まったく縁のない猫同士ならなおさらですよね。

 我が家の場合、はじめは老猫が警戒心むき出しで(体力的にかなうはずもないのに)自分からつっかかっていました。「よそ者がでしゃばるな!!」といった心境ですかね。

 ですが若いのがそんなことは気にもせず住み着いてあきらめたのか、最近ではまったくけんかはないですね。すごく仲良しというわけではないですが、すれ違ったときに鼻をあわせるようなことはしてます。

 はじめのうちはお互いに警戒して慣れないかもしれませんが、両方とも同じようにかわいがって様子を見ていてあげたら自然となれてくるかもしれませんよ。お互いに♂猫だったらテリトリー云々でもめるかもしれませんけど♀猫と仔猫なら時間が解決してくれそうな気がします。

 頼りない意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
“頼りない意見”なんて・・・めっそうもない!とても参考になりました。
メス猫と仔猫なら・・・の言葉に希望出てきました。
まだ答えは出ていませんが、主人とよ~く話し合って決めたいとおもいます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!