dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿させていただきます。

我が家には3歳になるメス猫がいて、
先日、保護した生後4週程度の子猫を飼い始めました。

その子猫は風邪をひいていて、声嗄れしてしまっているのですが、
病院でいただいたお薬を飲み終わるまで、隔離するようにと言われたので、
キャリーケースの中ですごしてもらっています。

その子自体は食欲も戻ってきて元気なのですが、
その子が来た頃から、先住猫が声嗄れするようになりました。
寝起きのときに、時々かすれた低い声で鳴くことはあったのですが、
ここ数日ずっと声が嗄れています。
風邪がうつってしまったのかと思うのですが、
子猫には出ていた嘔吐・下痢・くしゃみ・鼻水などの症状がありません。

これは、風邪がうつってしまっているのでしょうか。
どちらにしろ、新しい子から病気をもらっていないか、
先住猫も、近々病院に連れて行く予定なのですが、
少し心配になったので、書き込みさせていただきました。

長文をご覧いただいてありがとうございました。
乱文ご容赦くださいませ。

A 回答 (4件)

こんにちは。


今はキャリーケースに入っている猫ちゃんと先住猫ちゃんは別の部屋においておりますでしょうか。

一緒のお部屋だと先住猫がストレスを感じているのかも知れません。
今後、一緒に飼う場合は先住猫ちゃんを一番に可愛がらないとストレスが溜まって食欲がなくなったり、あらゆることに障害が起きてくるケースが多いのでお気をつけ下さいね。

猫は意外とストレスに弱い生き物です。先住猫ちゃんがナデナデする回数を一番多くする、かまってあげる時間もちょっぴり長くする、などの配慮が必要でもあり、ご対面をさせるにもまずは別の部屋において匂いで認識させ、2週間ほどしたらご対面させて様子を見る、というのが一番ベストな方法です。

でも、不安を取り除くのはやはり病院へ先住猫ちゃんを連れて行って一緒に見てもらう事だと思います。
何ともなければそれで安心イコールストレスが原因だ、とほぼ特定できるでしょうから…^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやら相当なストレスを感じているようで、
ハンストを起こしてしまっています。
まずは病院に連れて行って、病気の有無を診てもらってから、ストレス対策を考えてみようと思います。

お礼日時:2006/08/01 07:20

こんばんは。


うちも、先住猫がいるところに子猫を拾ってきた時、
急に声がかすれて鳴いたことがありました。
風邪がうつったわけでもなく、子猫も病院に連れて行って、
感染症にもかかってなかったし、
もしかしたら、精神的なストレスによるものなのかもしれなかったと思います。

結局一時的なもので、その後もしばらくかすれていることも
ありましたが、普通の声に戻りました。

ciseさんの先住猫ちゃんも、もしかしたら、
寂しさのせいで、声がかすれちゃったのかも・・・。
でも子猫ちゃんも声がれしてるようなので、
この場合はうつったのかもしれませんね(>_<)

とにかく先住猫ちゃんを病院に早く連れて行ってあげて、
確認してあげて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうやら相当なストレスを感じているようで、
声がれもそのせいのようです。
まずは病院に連れて行って、病気の有無を診てもらってから、ストレス対策を考えてみようと思います。

お礼日時:2006/08/01 07:20

 自信はないのですが、その声は病気によるものではなく、地声なのではないかと思います。

猫のニャオという可愛い声は子猫が親猫に対して発する甘えの声で、親から早くに引裂かれた子猫はこれが出せないと聞いたことがあります。
 私は町田に住んでいた頃に迷い込んだ雌の野良猫を飼う破目になったのですが、ニャオという声を出すまでに数年を要したことから、これを本当だと信じるようになりました。
 その子猫も同じなのではないでしょうか。そして前からいる猫もそれに引き摺られてしまったのではないでしょうかね。その矯正なんですが、ひたすら高い声で呼びかけてやるくらいしかありませんでした(^_^;)
 獣医さんでこんな例があったと相談して見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
声がかれてしまっているのは子猫の方で、先住猫の方ではありません。
子猫も無事に甘えた声を出せるようになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/08/01 07:21

>これは、風邪がうつってしまっているのでしょうか。



我が家も子猫を拾ってから、先生に診てもらうまでに、風邪が全員にうつってしまった経験があります。
くしゃみまではいかなかったですが、食欲がまったくなくなった子が中にいて、目やにが出てしまった子もいます。
先住猫ちゃん、目やになどもでていませんか。
特に、食欲はどうでしょうか。

食事がとれていて、症状が見られないのなら安心かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
目やには少し出ていて、何より食欲がなく、全く食事を摂りません。
まずは病院に連れて行って、病気の有無を診てもらってから、ストレス対策を考えてみようと思います。

お礼日時:2006/08/01 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!