
同様の質問はありましたが、同居猫でメス同士というケースはなかったので質問しました。
生後6ヶ月の猫を飼っており、生後2ヶ月の新入り猫を向かえたところ、威嚇しあっています。威嚇だけで噛みついたり引掻いたりはしていません。
家族会議では、3日くらい様子を見て仲良くならなければ新入り猫を返すという話になっていますが、仔猫は私になついているので手放したくないし、先住猫を追い出すのも可愛そうなのでしたくありません。
同様の質問の回答によると1ヶ月位様子を見れば仲良くなるとのことでしたが、猫同士の相性で悪いままというケースもあるのではないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こればかりはなんともいえないと思います。
ウチの場合は、生まれたときから一緒にいるのに仲が悪いです。家の中で、同じ母猫から生まれた姉妹ですよ。
小さい頃は中が良かったのに、大きくなるについれて仲がわるくなっていきました。顔を合わせれば「ハーッツ!」というくらいで、取っ組み合いにまで発展はしませんが……。
逆に、成猫を飼っているお家で、成猫を拾ってきて一緒にしても、とーっても仲良しさんのお宅もありました。
2ヶ月といえばかわいい盛りですよね?
でも、2匹がなかよくなるためにも、先住猫ちゃんの方余計にをかわいがってあげてください。
猫もやきもちを焼きますから、新しい子猫をかわいがると、嫉妬してすねたり、病気になったり、下手をすると家出をしたりしかねません。(6ヶ月ではまだしないと思いますが)
どちらにしても、3日では結果は出ないと思います。
でも、仲の悪いまま飼ってるお宅も、結構あるようですよ。
ご回答ありがとうございます。
新入り猫は、座ってる時にお腹や肩に乗ってきてかわいいんですよ。一方、先住猫は、撫でても噛んできたりで可愛くないんですよね。でも努力してみます。
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
3日では様子はわからないと思いますよ。うちも今同じような状況です・・・。拾った猫(7ヶ月)は、コクシジウムがいたのもあり、ケージに入れてます。毎日少しの時間だけ、見てる範囲で新入りを部屋に出したりしてます。今で10日目ぐらいです。獣医さんに「どれぐらいで慣れますか?」と聞くと、「当分かかるでしょうねー」と言われました。
うちは先住がオスとメス(どちらも1才半)がいるのですが、メスの方は興味津々でいつもケージに寄っていきます。オスの方が、怒っている感じです。
質問者様のところはどちらも小さいし、この先仲良くなる可能性はかなり大だと私は思います。
ご回答ありがとうございます。
家族が3日くらいと設定したのは元に戻す場合に元の猫達の輪に戻れるようにとの事らしいです。
もうしばらく様子をみようということになり新入り猫を返さなくて済みそうです。
No.2
- 回答日時:
我が家では新入りネコが来たときに二匹ともシャンプーをして
お互いの臭いを同じにしました。
(生後8ヶ月メスの先住猫と目が開いたばかりの新入り猫メス)
食事の時・遊ぶ時・名を呼ぶ時もその他何事においても、まず先住ネコを優先しました、
自分が一番と分かると安心したのかその内、本人も自分がボス(母親)と思い込み、何かと子猫の面倒を見、
トイレのしつけやその他の事もほとんど先住ネコが教えました、
子猫が間違って風呂に落ちたときも私に教えに来ました、
先住ネコのプライドを守ってやる事がコツだと思います。
ご回答ありがとうございます。
本日、ドライシャンプーですが、2匹同時にしてあげました。
先住ネコのプライドにも気をつけたいと思います。

No.1
- 回答日時:
家には4匹のメス猫がいます。
メス親とその子供が2匹、そして1年後に血の繋がりのない子猫が拾われてきました、その子猫は1年経ちますが来だに仲良くなりません;;
親子3匹はいつも一緒にたむろしてるんですが、後1匹は別の部屋にこもってますね、食事の時は来ますが直ぐに居なくなります。
ケンカはしませんが、仲間に入れなくて孤独な感じがします。
質問者の場合2匹なので仲良くなれるかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
血の繋がりも重要なんでしょうか?
ちなみに2匹は、両親が同じ姉妹です。先住猫は1ヶ月、新入りは生後2ヶ月で親から離れているので2匹に自覚はないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
里親に出した子猫を必死に探す...
-
聴覚障害猫の無駄鳴き、声帯手...
-
猫の噛み癖を治すために飼い主...
-
猫が冷蔵庫の裏に入って行って...
-
雌猫が他の雌猫と共同で子育て...
-
先住外猫が新入りが来たせいで...
-
親子猫は一緒に暮らせますか?
-
子猫が先住猫に噛みつきまくる
-
ペッツファースト(P's first)...
-
突然消えた子猫、考えられる理...
-
先住猫が子猫を押さえつけて噛...
-
親猫は子猫を置いていきますか?
-
子猫用のケージに、先住猫が入...
-
旦那が職場で猫臭いといわれる...
-
母猫が死んでしまった子猫を諦...
-
先住猫が新入り猫を怖がって逃...
-
猫の乳首がとれそうです
-
興奮しすぎる子猫にノイローゼ...
-
新入り猫と先住猫の合流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
緊急です!先住猫と預かり猫の...
-
噛み癖のあるねこを飼っていま...
-
猫がつらいです。 3年9ヶ月の女...
-
猫は1匹飼いと多頭飼い、どちら...
-
新入猫が鳴きやまない
-
先住猫2匹とエイズキャリア猫...
-
子猫の足の指
-
先住猫と新入り猫の仲が悪い
-
新しい猫がきました☆先住猫との...
-
猫の多頭飼いで・・・
-
猫白血病ウィルス感染防止法
-
仔猫がおっぱいを吸います
-
子猫がうんちの後、お尻のお手...
-
緊急!コクシジウムについて!
-
去勢後、飼っていた猫二匹が険悪に
-
猫が通院での恐怖がトラウマに...
-
メス同士の先住猫と新入り猫の相性
-
猫を2匹飼おうと思うのですが…
-
家出した子猫を連れ戻したい
-
飼い始めたばかりの子猫が行方...
おすすめ情報