dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3日前に新しい猫が来ました。
3ヶ月くらいのオス猫です。
1ヶ月前、知人の家の前に捨ててあったみたいで、
怪我の治療・寄生虫検査・1回目ワクチンは済ませた状態で預かりました。

家には15歳のメス猫がいます。
過去に2回、同居していた猫がいましたが、もう亡くなって、ここ半年くらい猫1匹の生活でした。
もともと“猫嫌い”な猫のようで、同居猫とはある程度距離を保って生活していました。
仲良く一緒に寝るなんてことは皆無でした。

新しい猫は無邪気なんですが、前からいる猫は警戒して、ベッドの下に入ってしまい、1日中出てきません。
たまにご飯やトイレに出てきますが、子猫の気配を感じるとすぐに威嚇し、消えてしまいます。
老猫なので心配です*

一応、相性を見て正式に譲ってもらおうと思っているのですが、“様子を見る”ってどれくらいの期間みればいいのでしょうか?
もしダメなら早めに新しい飼い主さんを探さなくてはいけないと思うし…
できればウチで飼ってあげたいのですが*

アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

同じ経験があります。


先住猫は15歳のオスでそこに3ヶ月位のオスの子猫が来ました。
子猫はドンドン寄って行くのですが、先住猫の方が威嚇の果てに吐いてしまい、あげくのはてに押入れから全く出てこなくなり、食事も摂らなくなりました。

普通新しく来た子の方をゲージ等に入れて、2~3週間位かけて先住猫との様子を見るというのですが、家は2日で他の方に飼い主になっていただくことになりました。

子猫同士は比較的すぐに慣れるものですが、老猫と子猫というのは難しいですね。ストレスが病気を生むこともありますので、特に老猫さんはゆったりと過ごす事が必要ですから、もしも、他にその子猫ちゃんの飼い主になってくれる方がいらっしゃるのならそうされた方がいいように思います。

でも、全部が全部だめというわけではないので、時間をかけて、子猫をケージなどに入れられる環境があるならそうやって飼われるのもいいと思います。

とにかく先住猫さんには確実に安心できる場所を確保してあげてください。
そこだけは子猫も近寄らないという場所が必要です。
そうでなければ、先住猫さんは居場所がなくなると思って家を出て行ってしまいますから、そういう例が多いです。

「ここだけは自分の場所だぞ」って思い、気持ちも落ち着きますので、是非お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。
今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。

まさに、家と同じ状態ですね。
出来れば一緒に飼いたかったんですけどね。
老猫のことを一番に考えた上、この決断を出しました。

お礼日時:2005/09/25 15:38

老齢の猫は新しい環境に慣れるのが困難なことが多いようです。

新しく子猫を同居させ、体調を崩したり行動に変化が出たりすることを時折耳にします。

どのぐらい老齢の猫ちゃんを重視するかによると思いますが…。慣れるまでに時間はかかるとは思いますが、絶対に無理ということではありません。慣れるまでの期間はさまざまだと思いますので、一概には言えません。できるだけ長く設定されるのが良いとは思いますが…。

動物病院で「フェリウェイ」という、猫のフェロモンのスプレーを扱っています。このフェロモンは猫をリラックスさせる作用があるようです。なかの悪い猫や、なつきにくい猫に使うとよりスムーズに慣れるようになるようです。効果には個体差がありますが、良ければ試してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。
今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。

そういうフェロモンスプレーが存在するんですね!
初めて知りました。
もし同様な悩みを持っている人がいたら、教えてあげようと思います。

お礼日時:2005/09/25 15:43

はじめまして、こんにちは。



参考になるかどうか分かりませんが…
私の友人の場合ですが、先住猫(メス)が12歳、子猫(メス)が半年くらいだったと思います。そこの先住猫も子猫を完全拒絶、じゃれて来た子猫とものすごい喧嘩をした後(普通子猫と喧嘩をする事は少ないんですが…しかし子猫も生粋の野良出身、バリバリ応戦したそうです)、先住猫は吐いた後、食事を取らなくなったそうです・・・
その友人は2・3日で諦めて別の人に子猫を預かってもらっていました。

私の所は、1歳の先住猫(メス避妊済み)に2歳の新入り(オス去勢済み)が来て3年経ちますが、いまだに毎日喧嘩の叫び声が聞こえない日は有りません。取っ組み合いの喧嘩をし部屋中に毛が飛び散る状態です。全く相性が合わないようです…この状態は変わらないと覚悟しています。
ですが1年前、すこし広い部屋に引っ越した事で、猫同士がお互いに距離を取りやすくなり、少し喧嘩が減りました。

暗い事ばかり書きましたが、やはりある程度多少の困難が伴うと思います。
他の方がお書きのように、子猫の方をゲージに入れるか部屋を分けるかして、常に先住の子を優先させて徐々に接触の時間を増やし慣らすしかないと思います。
もし、先住猫ちゃんが隠れてしまっているようなら、その時はそっとしておいてあげる方が良いと思います。
子猫ちゃんにはかわいそうですが、先住猫の前では構わないようにして、こっそり可愛がってあげるとか。

過去、他の猫との同居経験があるそうですので、先住の子の体調を見ながら頑張れば慣れてくれる可能性が高い気がします。
でも先住猫ちゃんも15歳ですものね…
ご心配だと思います、あまり無理はしないのが良いようにも思います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。
今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。

emako_1980さんのお友達同様、やっぱり同居は困難でした。
今のところ老猫は食事もトイレも正常にしているのでまだ健康には影響は出ていないように思います。
でも精神的には相当参っているでしょうね。

お礼日時:2005/09/25 15:41

うちも同じ状態でしたよ。


元々いた猫とその猫が産んだ子供の2匹でずっと生活していましたが親猫が死んでしまい1匹の生活が1年程。その頃祖母の家の猫が子供を産んだのでそのうち2匹をうちで飼う事になり連れて帰ってきました。

元からいる猫は12歳のオス猫だったのですが、新しく来た子猫たちとうまくいきませんでした。子猫たちは無邪気に遊んで!とばかり元からいた猫に近寄って行くのですがフーッ!!と威嚇したり逃げたりばかりして、すぐに外に遊びに行くようになってしまいました。
うちは子猫が2匹だったので余計に大変だったかもしれません。
ただ、子猫が段々大きくなってくるにつれて一緒にいても大丈夫になってきました。今は並んでご飯を食べています。老描は子猫に構われるのが少々鬱陶しいようですが、飼い主の変わらない愛情を注いでいれば自然に新しい猫とも暮らしていけるようになると思います。
どれくらいの期間様子をみればいいのかはハッキリとは分かりませんがほとんどの場合大丈夫ではないでしょうか?

うちで新しい猫を迎える時に気をつけた事は、新しい猫よりも元からいた猫の方をたくさん可愛がってあげました。エサをやる時もまず元からいた猫その後に新しい猫にやる。新しい猫がいる前でたくさん名前を呼んでやりちゃんとお前も愛しているよ。と表してやりました。
2匹仲良く飼えるようになると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。
今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。

老猫はずっと物陰に隠れてしまい、人間にも警戒をするようになってしまってました。
もし出てきてくれればそういう態度も示せたんでしょうけど…
残念です☆

お礼日時:2005/09/25 15:34

こんにちわ。


先月、我が家にもメス猫を1匹迎えました。
先に、メス猫が1匹いたので大丈夫かと思ったのですが初めて顔を合わせたときは先住のメス猫がシャーシャーとすごかったです。
そのときは、丁度さかりの時期だったらしく多少イライラもあったみたいです。
でもさかりが終わるとシャーシャーも納まり新しく迎えた猫とも今では仲良く過ごしております。

確かにメスと言うのは、猫との相性が難しいことも多々あるそうです。
意外と子猫が大丈夫なら大丈夫だと思いますがだいたい2週間くらい様子を見ては、いかがでしょうか?
我が家も2週間くらいで仲良くなってきたので・・・。
あまり先住猫さんもお年なのでよーく考えてから二匹目を迎えいれたほうがいいと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

子猫を預かって1週間様子を見てみましたが、老猫のことを考えるとやっぱり同居は無理なようでした。
今日、子猫をもとの飼い主さんに返して、新しい飼い主を探しています。
仲良くしてくれれば一緒に飼いたかったです*

お礼日時:2005/09/25 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!