dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在6歳の♀が1匹家にいます。
生後3ヶ月で我が家に来てから、ずっと1匹で生活しています。
家族の者が、もう1匹飼いたいという話をしているのですが、現在のネコとの関係がうまくいかないのでは・・・と悩んでいます。

知人達の話では、新参ネコとの関係が非常に良い例や、仲良くはないがお互い全く干渉せずといった例、ちょっとした事ですぐ喧嘩という例なども聞き、それぞれといった感じです。
良い関係な所は、元々いるネコが♀で2匹目が♀赤ちゃんだったので良いのでは?と思ったのですが、関係ないのでしょうか?

長い間1匹飼いで、2匹目を連れてきたことのある方、お話を聞かせてください!
また、性別や子供と大人の組み合わせで「こういう組み合わせならウマく行く事が多い」などの意見がありましたら教えてください!
宜しくお願い致しますm(__)m

A 回答 (4件)

うちは、12才のおばあさん猫を1匹飼っていて、


迷い猫(4ヶ月メス)を飼うことになったことがありました。

やはり、うまくいかず、
老猫は毎日「フー」「ウー」と唸るので、
食事する場所を分けました。
幸い、一軒家で部屋数があったので分けられましたので
ケンカすることなく飼えました。

↓ねこぢえという「Q&A」の下のほうに
複数飼いについて記述があるので、参考になればいいのですが・・・。
http://catwit.info/

先日、NHK「難問解決!ご近所の底力」という番組で
猫について取り上げられていました。
下記のサイトには、記載されていませんが、
後から子猫を飼って仲良くなれないケースを少しやっていました。
http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/060216.h …

始めから飼っている猫のお気に入りの布団に、
http://www.rakuten.co.jp/hinoki/488584/540147/
こんな感じ)
新入りの猫を入れ、さらにゲージの中で1週間ほど飼うらしいです。

新入りの猫に、始めから飼っている猫の匂いをつけさせるのが
目的です。

あとは、人の子と同じで、
先に飼っている猫を優先させるようにするといいらしいです。
エサを同時に出すのではなく、ちょっとだけ時間差で
順番に出すとか、
先に飼っている猫が好きな人のヒザの上は、
新入りには座らせないか、2番目にする・・とか。

仲良くなれるといいですね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!

「ねこぢえ」を早速見ました。
とても勉強になるサイトを教えていただき助かります!
やはり最初はどうしても威嚇したりするようですね・・・。

後から来てもらうネコに慣れさせるのが大事なんですね。
とても参考になりました!

お礼日時:2006/03/06 01:00

2匹♂猫を飼っています。


同じ母親から9ヶ月違いで産まれた子達です。
最初の猫を飼い始めて半年が過ぎたくらいで2匹目を飼い始めましたが、母親猫が友人の飼い猫だったので、先住猫をカゴに入れて遊びに行きました。
たくさんの子猫がいたのですが(7匹)、先住猫に怯えることも攻撃することもなく、なんとなく興味ありそうにカゴに近付いてきた子、を選びました。
猫同士だけでなく、飼い主としても一番相性が良さそうな気がした子でしたので。

♂同士ですので、時々ちょっかいを出し合って追いかけっこしたり、時には「ギャーッ」というような悲鳴を聞くこともありますが、怪我をするほどではないですし、普段はマイペース同士ながらも仲良くしているように思えます。
2匹目が来たばっかりの頃は、先住猫の乳首をしゃぶって離さず(母親と勘違いしたのでしょう)、同じ乳首だったので赤く腫れて痛々しかったのですが、先住猫も嫌がることなくそのまましゃぶらせていました。
♂なので母性があるとは思えませんが・・・そんなこともあったので、やはり相性は良かったのだと確信しました。

♂同士でどちらもまだ子供だったのが良かったのだと思いますが、質問者さんの猫ちゃんは♀なのですよね・・・。
その点ではあまり参考にならないかも知れませんが、可能であれば事前に顔合わせ(?)のような場を持って観察をすると良いのではないかと思います。

補足ですが、もし上記のような顔合わせをする場合、子猫の母親にはよく配慮してあげてくださいね。
我が家は同じ母親だから、と油断していたのですが、先住猫のことはすっかり記憶から消えていたらしく、母猫が先住猫に威嚇して攻撃をしたため、大騒ぎになったのです。(先住猫には怖い思いをさせてしまいました・・)
出産したばかりの母猫は子猫を守るために必死、過敏になっていますので、できるだけ刺激はしない方がいいです。
我が家の反省点としてお伝えしておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!

やはり顔合わせは大事そうですね。
私もできれば顔合わせして、お互いまんざらでもなければ決定したいのですが、家族の意見で2匹目もペットショップで探す事に決めているので、ショップに先住ネコを連れて行ってよいものかどうか・・・。

pinorikuさんのネコさん達のように、フィーリングが合うようなネコがいたらいいなと思います!
参考になるご意見有難うございました。

お礼日時:2006/03/06 22:53

同性同士の猫は仲良くなりにくい感じがします。


余程、気が合わない限り、仲良くしている姿を見るのは難しいです。

異性の方が少しはマシかもしれません。
うちの場合は、異性同士は基本的に無干渉です。
それでも気の強い♀が♂に呻ってる姿をたまに見ます…
同性同士は母娘以外は仲がいいとは言えません。
母娘でも仲悪い子たちもいます。

猫同士の相性や性格もありますので、大丈夫な組み合わせというのは難しいです。
同年齢の子猫と子猫ならばすぐに仲良くなりそうですが…

先住猫が穏やかな性格ならば、うまくいくかもしれませんが、確証はないです。
「仲良し」までは望まず、問題なく生活できるレベルを目指した方がいいかもしれないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!

♂同士は縄張りの関係でうまくいかないと聞きましたが、♀同士でもダメなんですか・・・。
確かに人間と同じく相性はとても大事ですよね。

今いるネコは、病院の待合室で他のネコや犬にニオイを嗅がれたり近づけたりしても、知らん振りで全く関心を示しません。
性格としては大人しくて人懐っこく、少し臆病です。

「問題ない」レベルで飼えたらそれで良いみたいですし、2匹目を探す時は今いるネコも連れて行ってみようかと思います!

お礼日時:2006/03/06 01:12

「〇〇な組み合わせならば、上手く行く。

」など、
統計を取っている方もいらっしゃらないでしょうから、
どなたも確実なことは申し上げられないと思いますよ。

うちは、元ネコがメスで、二匹目がメス仔猫でしたが、
4、5年経った今でも仲が悪いです。

初期のように、激しい喧嘩や威嚇などはしなくなりましたが、
常に距離をおいて、関わることは全くしません。

ネコそれぞれに個性がありますから、
やっぱり、飼ってみてどうなのか、というところだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!

後ネコが子猫でも関係ないようですね・・・。
現在は喧嘩はほとんどないのですか?

全く関わらずに関心がないといった感じならまだイイかなとも思うのですが、喧嘩するしないに関わらず、大きなストレスを2匹に与えてしまう事になったら可哀想ですしね。。

それぞれ普通にのんびり生活できればいいのですが・・・

お礼日時:2006/03/06 00:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!