
主婦です。
よろしくお願いいたします。
カード会社にも連絡を取りましたが、請求を止めることはできないらしく、大変困っております。
(インターネットでのトラブルですので、このカテゴリにしました。)
昨夜、郵便で受け取ったクレジットカードの請求書に見知らぬ請求が立っていました。
IPS_03-5774-4549 ECREDIT というもので、日本円で3千円です。
電話番号をネットで調べたら、アダルトサイトらしい…でも、そうした業者と取引をした覚えはなく、カード番号を教えた覚えもありません。
翌朝、カード会社に問い合わせ、調査を依頼し、カード番号を変える相談もしましたが、向こうからの請求がある限りカード番号を変えようが私に支払い義務が発生してしまうとのことです。
カード会社の担当者によると、この業者は海外の業者で、調査するにしても2ヶ月くらいはかかるとのこと。
しかも、先方が言い張ったら私は支払わなければならないとのことです。
既に、次月の請求も同額できているそうで、毎月この業者に支払うことになってしまっているようです。
私は何もわからないままこの請求を受け取っているので、そのうち請求金額が相手の都合でどんどん上がるのではないかという心配もしています。
こうした時、どうしたらいいのでしょうか。
ネットをしていて、アダルトサイトに入ってしまった時、すぐに出るようにしているのですが、間違って何かを踏んでしまった可能性はゼロとは言い切れません…。
ノートンで昨日もスキャンしましたが、異常はありませんでした。
カード会社には、取引に間違いはないかの調査をしてもらうことにし、今のカードは即使用不可にしてもらい、カード番号と暗証番号を変えることにしました。
カード会社の担当者曰く、その業者と私との間で契約をなくさなければならないそうです。
でも、こんな怪しい業者に連絡するのは怖いです。
あとは消費者センターに問い合わせて、それでもダメなら自分で弁護士などの法律家を間に挟んでその業者と契約を解除するしかないと言われました。
とんだ災難で大金が吹っ飛びそう…気が遠くなっています。
どうか、アドバイスお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
この会社が請求代行しているのでしょう
(アダルトサイトなどの請求を代行する業者)
問い合わせてみればいいと思います。
どこのHPで課金されているかわかりますよ。
電話番号は質問内のそれです。03-5774-4549 http://www.ipservice.jp/index.html
この回答への補足
この会社がちゃんと対応してくれる会社だといいのですけどね。
(私の知り合いで、怪しげな会社と絡んで後々までトラブルを引きずった者がおります。)
問い合わせをすると、こちらの情報を与えてしまうことにもなるので心配なのです。
早く交渉して契約を解消し、スッキリさせたいところですなんですけどね。
迅速なご回答ありがとうございます!
こうした請求の代行サービスがあるんですね。
私がこの電話番号を検索したら、怪しげなアダルトサイトが一つしかありませんでしたが…。
消費者センターに相談したら、ECネットワークというサイトを教えてくださったので、そこにも相談してみています。
情報、ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
よろしければそのクレジットカード会社の名前を教えてほしいです。
私が聞き知っているカード会社の対応とぜんぜん違いますから,私がすでにそのカード会員であるのなら退会したいと思いましたので。
例えば,web110.com の「カード会社別 クレーム処理対比表」にはカード会社からの次のような回答が載せられています。
[日本信販以外の全てのカード会社]
会員から「不正請求がある」との電話連絡を受けた時点で、一旦その請求を取り下げます。そしてすぐに調査にとりかかります。従って、基本的には覚えがない請求を支払っていただく必要はありません。ただ、電話連絡をいただいた日が 口座の引き落とし日の直前だったりすると、引き落としを止めることは難しいの で、一旦支払っていただくことになると思いますが、次回からは引き落としを止めることができるのでご安心下さい。
http://web110.com/topic/charge.html
googleすると,クレジット契約で支払いを停止する「抗弁権」という法的手続きがあるという情報がヒットしますけれど,
http://allabout.co.jp/finance/creditcard/closeup …
http://www.kazu4si.com/HP/naiyou/makami/kurezitt …
今回の質問者の事例が「割賦販売法」の対象なのかどうか,素人なので分かりません。法律の専門家からのアドバイスが得られるとよいですね。
この回答への補足
皆様からアドバイスいただけて助かりました。
回答してくださった方々全員にポイントを差し上げたい気持ちです。
(お菓子か何かでも付けてあげたいくらいです。)
本当にどうもありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
そうなんですよね、やはり法律に詳しい人によると、こんな時のために弱い立場である消費者を保護する法律があると仰います。
やっぱり、弁護士や司法書士の先生に依頼した方が早く解決できそうな気もします。
素人だと法律を知らないということで、なめられるのかなと思えたりもしました。
こうして役立つサイトも教えていただき、勉強になります。
どうもありがとうございます!!
追伸
私のそのカードは、JRのびゅ●カードです。
あれから、カード会社の彼らも積極的に調査してくださっているようで、その日のうちに国内の決済代行会社に電話してくれていました。
でも請求は止められないみたいです。
No.8
- 回答日時:
参考程度の情報ですが。
わたしも同様の経験があります。
ただわたしの場合はカード会社から、「不審な請求があるが
覚えがあるか?」という電話が来たので
一度も払わずにすみました。
もちろん即カードは番号を変更して再発行しています。
arigato7さんのお使いのカード会社がどこかは存じませんが、
対応が違いすぎますね。
そのとき聞いた話ですが、スパイウェアという線もあるけど
無差別に番号を作ってやるという方法もあるみたいです。
スパイウェアの検出は、ノートンだと2007とか360だと
ちょっとわかりませんが、2006までだと
できません。
spybot等のソフトを使ってチェックした方が良いと思います。
SpyBotのインストール方法
http://enchanting.cside.com/security/spybot1.html
そんなにカード会社によって違いがあるなんて!
驚きました。
どこのカード会社なんでしょう…私も乗り換えたいです。
ノートン2006だとスパイウェアは駆除できないんですね。
危険はウィルスだけじゃないことを今回の件でひしひしと感じます。
SpyBotのインストールしておきます。
ありがとうございます!!
No.7
- 回答日時:
> もっとも、本当にカードが偽造されていたとしたら、パソコン等の高額な家電製品を買い込んでさっさと現金化するとか、カードローンで直接現金を引き出してポイとかしてしまうケースが殆どですので、アダルトサイト利用料3000円だけと言うのも腑に落ちないのですが…。
最近はそうでもない…らしいです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83 …
によると、そういう被害も増えている…とか。
3000円とか、微妙に多くない額というところがポイントらしいですが。
カードで沢山買い物している場合、3000円程度なら…と。
ノートンもばっちり入れているし、インターネットのセキュリティも「中高」から下げていない自分がこんな被害にあうとは思ってもいませんでした。
カード会社にしつこく「こんな契約してないんです、支払いを止めてください」ということをお願いしても、結局「契約が成立している以上、こちらとしては請求してお支払いいただかないわけにはいかないんです。」の一点張り。
しかし、法律だとこうした消費者を守るものがあるようなのです。
やっぱり法律家に入ってもらわないと、こんな時は自分のお金は守れないのだろうなと感じます。
個人なんて弱いものですしね。
知らないうちにこんな変なことに巻き込まれて、弁護士費用がかかるなんてそれもやりきれないですが。
本のご紹介もありがとうございます。
私もこの本を読んで勉強しなくちゃと思いました。
いっそカードを持たないのが安全なのでしょうけど、そうするとアマゾン等でショッピングすることさえできなくなってしまいますね。
どうしたらいいものだかと思います。
ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
No.5です。
>たまにお店で使うことだってあるのだし、店員さんのことをいちいち疑っていてはきりがないですものね。
店員さんがそういう事をやっていなくても、店のレジにそういう細工をするために夜中侵入するとか言うケースも実際あったそうです。
で、可能性の話をすればあらゆる所に偽造される切欠があるからこそ、「自分に落ち度は無い」と強く思うのであれば、警察に相談しカードが偽造されていないかどうか調べるべきです。
例えば青森のある店でカードが使われた30分後に長崎で同じカードが使われていたとしたら、どう見てもカードが偽造されて2枚以上存在していますよね。匿名性の高いインターネットと言えどIPから大まかな地域までは普通に分かりますので、こういう検証をすることは可能です。
もっとも、本当にカードが偽造されていたとしたら、パソコン等の高額な家電製品を買い込んでさっさと現金化するとか、カードローンで直接現金を引き出してポイとかしてしまうケースが殆どですので、アダルトサイト利用料3000円だけと言うのも腑に落ちないのですが…。
Mithrilblue様、度々ありがとうございます!
> 店のレジにそういう細工をするために夜中侵入するとか言うケースも…
怖いですね!!
誰も信用できなくなります。(><)
教えてgooにはこんなにいい方々がたくさんいらっしゃるというのに。
確かに「アダルトサイト利用料3000円だけ」というのは偽造にしてはおとなしい感じがしますね。
稼ぎの少ない主婦にも払えてしまう金額でもあり、その辺を狙って払い込ませているのか?…という感じもしたりしています。
考えすぎかしら。
しかし、これが一桁多くて3万円だったら、それ以上だったら…と思うとゾッとします。
泣き寝入りしてしまったら、たかが3000円でも、ずっと支払ってゆかなければならないかもしれません。
参考にさせていただき、問題解決に向けて頑張ります!!
貴重なご意見ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
考えられるパターンとしては
1・何らかのウィルスその他によって情報が流出し、悪徳業者によって架空請求が行われた。
2・何らかの方法によって第三者にクレジットカードの情報が流出し、カードを偽造された。
3・あなたの身近な人がカードを勝手に使った。
請求が来たと言うアダルトサイトをざっと見た限りでは、ウィルスが仕込んであったりするような形跡は見られませんでしたので、1の可能性は低そうです。
2かも?と思う場合は、警察を間に挟んだ上で業者に連絡し、いつ入会手続きがなされたのか、入会手続きをしてきたIPはどこか、等の情報を公開してもらいましょう。(個人情報に関することですので、警察をはさむことが必須です)
もしあなたの家と全く関係の無い場所から行われた手続きであった…とかであれば、第三者による不正使用の疑いが非常に強くなりますので、被害届を速やかに提出しましょう。
パターン1にも関係する事ですが、クレジットカード情報が流出する経路は(可能性で言えば)インターネットだけではなく、それこそ星の数ほど考えられます。
3かも?と思う場合は、と言うか請求金額がアダルトサイト利用料の3000円だけ等の状況を見るにこのパターンである可能性が高いんですが、あなたは普段そのクレジットカードをどう管理していますか?
家族(旦那さんや、居ればお子さんなど)が自由に持っていける状況だったりしませんか?
過去に他人に貸したりした事はありませんか?
もしあなたが、あなた以外の他人にクレジットカードを勝手に持っていく事を許している状況にあったならば、あなたの管理責任が問われる話ですので、支払いの責任を免れることは難しいでしょう。
クレジットカードには本人の顔写真が入っている訳ではありませんし、ましてやインターネット上での出来事ですので、尚の事持ち主の管理責任が重いものです。
私は素人考えで、1かと思ってしまいました。
怪しいサイトに変なものが仕込んであるのかと…。
そうでもなかったのですね。
危険な所を見に行ってくださってありがとうございます。
2かも?
しかし、そうですよね。
悪用しようと思えば、いくらでも他人のカードの番号なんて悪用できてしまいます。
たまにお店で使うことだってあるのだし、店員さんのことをいちいち疑っていてはきりがないですものね。
では3?
私は夫と2人暮らしで、カードを紛失したりもしていないのです。
友人達とも外で会うことが多く、ここ数年ずっと家に来客もないです。
業者さんに修理等を頼んでごくたまに部屋に上がってもらいますが、私が立ち会っているので悪さはできませんしね。
夫と私はお互いのお金にかなりきっちりと区別をつけているので、カードの貸し借りはありえないんですよね。
助けてもらう時は現金だし、お互いのカードのしまい場所なんて知らないという感じで…こんな夫婦って珍しいのかしら?
だからこそ、自分の情報が筒抜けになっているという、ものすごい恐怖感を感じてしまいます。
カードの管理にも一層気をつけなくちゃと思いました。
ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
>ネットをしていて、アダルトサイトに入ってしまった時、すぐに出るようにしているのですが、間違って何かを踏んでしまった可能性はゼロとは言い切れません…。
踏んだだけでは、カードの番号や暗証番号は相手に伝わりません。
伝えようにも、パソコン内にカード情報は無いでしょう?
(仮に、パソコン内にあったとしても、それを勝手に盗んで使用しているならば、契約は無効でしょう。)
相手にカード情報が伝わっているならば、
どこかでカード情報をパソコンから入力したはずです。
主婦とのことですので、旦那さんがサイトと契約しちゃってるなんてことありませんか?
あと、インターネットへの接続方法はダイアルアップですか?
ADSLですか?光ですか?ISDNですか?
勝手な予測ですが、
インターネットへの接続はダイアルアップで、
そのアダルトサイトを見るときだけ、ダイアルQ2とか海外の電話番号経由とか、「03-5774-4549」へ直接接続していませんか?
上記の場合だと、アダルトサイトを見ているときに、
「これより先を見たければツールをダウンロードしてください」みたいなものを踏んじゃって、
そのサイトにアクセスするときだけ、変な電話番号かかるようになっていませんか?
今まで問題がなかったので、かなり長い間(10年以上かもしれない)同じカードをそのまま使ってきていたので、そのことにも反省しています。
以前は個人情報の扱いがもっと甘かったですものね。
でも、どこで、なんで?…う~ん、そんな思いがしてしまいます。
うちは光で、ワイヤレスで接続しています。
夫とは違うパソコンを使っているので、たぶん私の情報とごちゃごちゃにはならないと思うのです。
夫がどんなサイトとどんな契約をしているかは、私には把握しきれませんけどね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
心中お察しします。
その問題に関しては、おそらくスパイウェアの侵入の可能性が非常に高いと言えます。
シマンテック社(ノートンシリーズの発売元)でも今回の問題に関係するレポートを出しています。
シマンテック
ニュース & メディア > ニュース > ニュースリリース
シマンテック、金銭的な利益を目的とするデータ盗難、情報漏えい、特定業界へのサイバー攻撃が世界中で増加中であるとレポートで報告
http://www.symantec.com/ja/jp/about/news/release …
それで、そのノートンについては、有効なものなのでしょうか?
時折あるのが、更新期限切れしているノートンを使用していて、問題は無かったと言うのがあるのです。
今有効なノートンであるのかを、確認してください。
クレジットカードについては、利用停止の処置をしたので、それ以上の請求はないでしょう。
おそらく、ネットを使用している間に、クレジットカードの番号などを盗まれている可能性があります。
安全なのは、リカバリしてしまって、それ以降のネット利用時のセキュリティ対策を採った方がよいと思います。
次のサイトに書いていることを、実行してください。
higaitaisaku.com 転ばぬ先の杖 - さらなる被害を受けないために
http://www.higaitaisaku.com/korobanu.html
会社との契約解除は、国民生活センターに間に入ってもらった方が安全でしょう。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/
わけのわからない請求が来て、勝手にカードで引き落とされてゆくなんて、ヒヤヒヤして生きた心地がしませんね。
さて、我が家のノートンはまだわずかに有効期間があります。
次はノートンかマカフィーかと考えていた矢先の出来事でした。
やはり、再インストールして出直した方が良いのでしょうね。
こんな怖い経験はもうごめんです。
> 転ばぬ先の杖
よく読んで勉強しておきます。
今、地元の消費生活センターから紹介されたECネットワークという所へメールで問い合わせをしております。
怪しい業者との契約解除は国民生活センターに入ってもらうことができるのですね。
弁護士費用が払えるか心配だったので、助かります。
どうもありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク及びワイモバイルの引き落としが、私のカードが海外で不法な引き落としに会い、カードを使用停 2 2022/09/21 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) クレジットカード不正利用の被害後の対応 9 2022/07/22 11:55
- docomo(ドコモ) クレジットカード認証されない 12 2023/03/06 16:14
- クレジットカード 不正利用 ナイキジャパン 6 2022/08/22 17:35
- プロバイダー・ISP NTTグループカードの終了 2 2023/02/17 11:12
- クレジットカード クレジットカードの不正利用の被害届について 11 2022/09/21 13:49
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- その他(メールソフト・メールサービス) これは詐欺メールでしょうか? カテ違いでしたらすみません。 「楽天カードから緊急のご連絡」というタイ 7 2022/06/30 19:37
- 消費税 インボイスの事業者登録番号を仕入れ先から求められました? 3 2023/03/19 21:48
- その他(IT・Webサービス) [PayPay銀行キャッシュカード拾得の件] このメールは本物か? 6 2022/09/15 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレジット不正利用について
-
カードで見知らぬサイトからお...
-
カードが届きましたが怖いです
-
クレカの不正利用について 詳し...
-
クレジットカードを使用して5日...
-
カード偽造?私名義で誰かがク...
-
夫が妻のクレジットカードを勝...
-
与信処理の問題が分からない
-
クレジットカードでテーマパー...
-
USAFISという団体をご存知ですか?
-
クレジットカードを海外に送る方法
-
親友が拾ったクレジットカード...
-
クレジットカードの不正利用
-
詳しい方!クレジットカードの...
-
クレジットカードの情報ってネ...
-
彼氏にクレジットを不正利用さ...
-
カード会社の人為的なミスでカ...
-
先月分のクレジットカードの履...
-
他人にクレジットカードを使わ...
-
OMTE0570-023-028 XRF0570-051-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレジット不正利用について
-
クレジットカードを使用して5日...
-
クレジット会社控え紛失
-
結婚したら親の家族カードどう...
-
クレカの不正利用について 詳し...
-
クレジットカードのローマ字が1...
-
クレジットカード会社から電話...
-
クレジットカードが不正利用さ...
-
先月分のクレジットカードの履...
-
クレジットカードカードの名義...
-
彼氏にクレジットを不正利用さ...
-
心当たりのない請求がありカー...
-
夫が妻のクレジットカードを勝...
-
クレジットカードの暗証番号に...
-
元彼にクレジット勝手に使われ...
-
与信処理の問題が分からない
-
クレジットカードの両面写真を...
-
クレジットカードに詳しい方!...
-
クレジットカード会社の見分け方
-
dカードで不正請求の被害にあい...
おすすめ情報