
パンジーの新芽にアブラムシがびっしりついています。
殺虫スプレーや、オルトランなど土に混ぜるもの等ア害虫駆除の製品が沢山出ていますが、バジルなど食用ハーブなども沢山植えているので心配で使えません。
それほど、気にする必要はないのでしょうか?
まえに、日常の食品で薄めてスプレーするとと殺虫になるよ。と聞いたものがあるのですが、なんだったか思い出せなく、こういったアイディアはいろんな方が実践しているのでは。と思い質問しました。
どんなアイディアでもいいです。効果があるというもの教えてください。
ちなみに現在害虫忌みで木酢を薄めてかけていますが、あまり効果が無いようです。
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
こんばんは。アブラムシなら、やっぱり即効性からすれば、タバコ(薬?)の葉っぱでしょうか。
私の場合、タバコ(安いやつか、吸殻の葉)一握り程度に水、500cc。
それに焼酎か医療用エタノールを40cc加えてます。そして1日漬け込みます。
その後、コーヒーのペーパーヒィルターで越して現液とします。
使用直前に、展着剤として、台所中性洗剤を2、3滴加え、水で約倍(全量1L)にします。これをスプレーします。
エタノールや、タバコの葉が薬であるというお考えが有れば、お勧めしません。
また、展着剤に台所用中性洗剤を使わないのであれば、牛乳がお勧めです。
即効性は保証できますが、女性の方で、タバコ嫌いでしたら、おわびします。
出来れば、参考になさって下さい。
No.11
- 回答日時:
こういうのはいかがですか?
"農植物保護液アグリクール"
私はベリー類やレモンなどのフルーツに使っています。
定期的に散布しているとほとんど虫がつかなくなり、大変重宝します。
ほかにも天然素材のものがありますので探してみてください。
(正確な名前を忘れてしまいました。今、通常のPC環境でないので詳しく調べることができません。ごめんなさい。)
参考URL:http://www2.ocn.ne.jp/~agrikur/
No.10
- 回答日時:
アブラムシってヤッカイですよね。
牛乳のお話しが出ていますが、薄めずに原液をスプレーして牛乳が乾いたら今度はその牛乳をホースで勢いよく流してしまってください。
牛乳が乾いた頃にはアブラムシも窒息しています。
窒息して他界なさったアブラムシをいつまでもくっつけておくのは気持ちが悪いですもんね(^○^)
No.9
- 回答日時:
オルトランはハーブ栽培をしている方でもよく使っています。
効き目が1週間から10日ほどで消えてしまい、苗に残らないので、まだ株が小さなうちに使ったり、またすぐに収穫しないものにはいいのです。
即効性もあります。
スプレー式のもの、粒状で土の上に置くものなどいろいろあります。
使用用量など、後ろにかかれてある注意事項をよく読んだ上での使用ならば、問題はほとんどありません。
あまりにもアブラムシ(虫)でストレスがたまってしまうようなら、ある程度の農薬使用も割り切ってしまうほうがいいかもしれませんよ。
以下のようなHPもありました。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~pv4r-hsm/compa1.html
No.8
- 回答日時:
ちょっと激しいけど、絶対お勧め。
晴れた暑い日なら洗濯用のり。カンターチやキーピングでもできますが、PVAが最適です。水のりを水で約2倍(決まりはありません)に薄めて霧吹きでアブラムシのたくさんいるところに吹き付けます。しばらくするとぱりぱりになるので掃除機で吸い込んでしまいます。95%は取れると思います。が、掃除機で吸い込むときにつぼみや新芽が折れる場合があるので、それはちょっと・・・って方はパリパリを手で取ってください。私は虫に触りたくないので一気に吸いとってしまいますけど。
室内で床に垂れるのは×、あるいは気温が低くてのりが乾かないって時は ハードタイプのヘアスプレー。
ハエのような薄い羽の虫は飛べなくなりますのでこちらにもどうぞ。のりの場合と同じく、アブラムシに噴霧して乾いたら取り除いてください。ただし植物に近づきすぎるとしもやけを起こすことがあるのでご注意ください。
PVAはソフトクリームの材料にも使われるほど、人体に害のすくないものです。出来ればこちらをお勧めします。

No.7
- 回答日時:
この時期、随分暖かくなってきたので、そろそろパンジーも終わりに時期に近づいているのではないかと思います。
…けれどriokaoさんのうちが北の方というのであればまだまだパンジーは全盛なのかもしれません。しかし暖かくなると、アブラムシがびっしりついてしまうようになるのは確かで、鉄腕ダッシュの畑作りのサイトに無農薬農薬の作り方というのが載っていました。
作るのが大変かもしれませんが、それだけ気にしているようなら参考にしてみてはどうでしょう。
参考URL:http://www.ntv.co.jp/dash/village/index.html

No.6
- 回答日時:
アブラムシは.木の汁を吸って育つ虫です。
したがって.多くの殺虫剤をいくらかけても効果がありません。浸透性のエカチンなどが効果がありますが.散布時期は収穫期の3ヶ月以上前に1回だけです(残留毒性が強いため)。
殺虫剤としては.石灰イオウごうざいが効果がありますが.これは原則として幹にはけ塗りします。
というわけで.1本犠牲にする木を決めて.全部のアブラムシを集めて.ここにエカチンを撒く(食料にしませんので散布制限は関係なし)という方法を使います。
>それほど、気にする必要はないのでしょうか?
アブラムシ用殺虫剤は残留毒性が強いので.特に注意が必要です。

No.4
- 回答日時:
♪あなたと私が夢の国…
と言う歌で有名なてんとうむしはアブラムシが大好物…
でも、アリはアブラムシを守ってしまう…
実際一匹のてんとうむしで何匹のアブラ虫を退治できるのか不明です…
てんとう虫をその場に放つと良いかと思いますが…
捕まえるのが大変ですし、すぐ逃げてしまいますよね…
でも、アブラムシはテントウムシに弱いです…
てんとうむし、あり、アブラムシ、小さな世界のいろんなつながり、知ると面白いですよね。てんとうむしがたくさんいるといいんですが、我家では見たことがないんです (;o;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- ガーデニング・家庭菜園 ひまわりの葉の虫食い 3 2022/07/13 15:48
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 虫除け・害虫駆除 アブラムシ対策 教えて下さい 2 2022/06/22 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 コガネムシの幼虫対策 ベランダのプランターで ナスとバジルを育てています。 ナスの成長が悪いため土を 1 2022/09/13 16:28
- ガーデニング・家庭菜園 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。 3 2023/08/08 00:38
- 虫除け・害虫駆除 害虫駆除業者についてのご質問です。 以前害虫駆除を業者に頼んだ際、 ベイト剤とは別に、液体スプレータ 1 2022/10/03 13:30
- その他(暮らし・生活・行事) 庭の木の葉の裏に黒いのがびっしり。毛虫の卵か幼虫か分からないのですが庭のムクゲの木の新芽の葉の裏や葉 2 2023/04/15 14:39
- 虫除け・害虫駆除 添付画像のような虫に悩まされています。 2 2023/05/06 10:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
畑からハエが出て困っています
-
ボケの花にアブラムシ
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
小さな小さな白い虫(飛びます...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
コガネムシの成虫 効果的な駆除...
-
オルトラン粒剤の使用について
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
セイロンベンケイソウに病気ら...
-
オルトラン
-
アブラムシの駆除・死骸について
-
トウモロコシにつけた駆除剤の影響
-
あぶら虫
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
梅の木の害虫の名前と駆除法に...
-
ウリハムシを退治するため、マ...
-
オルトランの影響について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
桃の木(白鳳)の害虫駆除につい...
-
唐辛子の粉をプランターに撒い...
-
ボケの花にアブラムシ
-
畑からハエが出て困っています
-
黒松の盆栽にアブラムシと蟻(...
-
農薬、スミチオンやマラソンに...
-
ヒイラギモクセイの防虫対策
-
沈丁花の葉や茎を食べる害虫
-
観葉植物の葉がベトベトするの...
-
除草剤希釈について教えてください
-
切り株処理剤スタンプの効果を...
-
かんきつ類のハガグレガ(えか...
-
竜のヒゲの害虫退治方法
-
大根栽培。。薬(オルトラン)ま...
-
ソルダムがふくろみ病らしいの...
-
ローズマリーに蟻が・・・・・...
-
白菜のヨトウムシ駆除の罠について
-
オルトランdxは多肉植物、ミニ...
-
庭木に寄生するアメリカシロヒ...
-
開封して日数の経ったオルトラ...
おすすめ情報