
こんにちは。最近都心に行くと、新築の高層ビルがどんどん建設中ですよね。赤坂の日枝神社も、ビルの陰に隠れちゃって、なんだか有り難味がなくなっちゃった。首相官邸も劇場みたいに派手になっちゃったし。隣の電○学会のビルがアパートみたいでかわいそう・・・。
ゼネコン不況と言われているのに、どうしてこんなに超高層ビルが建つのですか?単に有効需要を作り出すためですか?都心を有効活用するための長期計画の一環なんでしょうか?
こんなに不景気なのに、設備投資して採算が合うのか、オフィスに店子が入るのか、心配です。(外資系企業にのっとられたりして)それにこれ、国民の税金使っているんじゃないんでしょうか?経済にお詳しい方、宜しくご教示ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
不景気だからといって全ての企業や個人が不景気の影響を受けているわけではありませんよ。
全く関係のない人もたくさんいます。オフィスビルについては、ITのインフラ設備が貧弱な旧式のビルは入居率が悪いようです。
反対に新しい規格のビルは圧倒的な人気を誇っています。企業の業績を良くするにはIT技術をうまく取り入れなければならないのは使い古された言葉ですが、一番効率のいいのは事務所ごと新しいビルに移転してしまうことです。
業績のいい企業はこの程度の設備投資はなんとも思っていませんし、攻めの経営で簡単に回収してしまいます。逆にこういった動きのできない企業は往々にしてさらに業績が悪くなっているようですが。
マンションについては地価がバブル期に比べ半額近く値下がりしていますし都心回帰は当然のことです。
マンション自体5千万から8千万と値段も手頃ですから即日完売は珍しくありません。
みんながお金がない不況というより、財布の紐が固くなっているだけの不況ですからいい物件があれば買う人は多いですよ。
早速ご意見をありがとうございました。都心はマンションが8千万だと値段も手頃ですか・・・。ガク。貧富の格差を感じます。昔はインテリジェンスビル(今はどう呼ぶのでしょう?)というと、NECや東芝の自社ビルが東京や池袋からでも見えたものですよね。でもでも、将来を見越した優良企業はとっくに自社ビル建てているか、引越し終わっていると思うんですけど。私は有楽町の元そごう横のビルに勤めてたんですが、inoueさんがおっしゃる通り数年前からテナントが激減してなんだかゴーストタウンですよ~。あのビル壊すと跡地に何が出来るんでしょう?公園ですか?稲荷神社?(笑)
No.3
- 回答日時:
これ、近い将来、大問題になると思いますよ。
都心部の商業ビルの建てすぎって。結局、新しい会社ができるのではなく、よそのビルから移転するわけです。テナントは。家賃も下げて、移転費用をもってあげるなどしてでも、テナントを埋めるでしょう。すると当然、転居されて空室になるビルができるわけです。これが、この15年ほどの間に建った、個人オーナーのビルだったりするわけです。すると、ローンの返済計画が狂ってきて、返済できない>>>不良債権化という道をたどるのではないかな? と思うのですね。私は。で、貸している銀行を救うために、また税金が投入される、とね。
同じく危機感もって頂いてどうもありがとうございます~。でも、超高層ビルはきっと何とか採算合うんですね。今、森ビルのHPや三井不動産の企業業績のページに行ってきたんですが、三井不動産て業績伸びてるんですね。大手は強気だし、実際強いんだ・・・。結局煽りを食うのは、個人オーナーという中小なわけですね。銀行が債権放棄してくれれば救われますが(税金使われるのは嫌ですけど)、大手じゃないからどんどん不良債権処理されるのかなあ。
まあ見方を変えて、関東大震災が起きた時、多くの人が建築技術の発達した新しいビルにいて命が助かるなら、それもいいかな、と思うことにします。みなさん、どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
日本て、本当に超高層ビルが「少ない」ですよね!?
ナゼ、日本は世界一豊かな国で、経済2位でニューヨークや香港のように高層ビルが建ち並ばないと思いませんか???
本来、実力からすればとっくに建ち並んでるはずなんです。(高層ビルは上海の方が建ち並んでる)
物理的な応答は他人に任せて、私は違う意見を言います。
基本的に、日本人には、あなたのような意見を持つような人が多いからです。
なんて言うか人間的って言うか、自然感な考えって言うか。それはそれですばらしい事だと思います。
しかし、時代の流れにはかないません。これからドンドン超高層ビル群が都心から
幕張方面やMM21方面お台場方面へと拡大するでしょう。
秋葉原には東京タワーの3倍高さの新タワー建設計画さえありました。地球で何もかもが一番な都市「TOKYO」です。
{こんなに不景気なのに}<
一昔前、日本にもそういう時代がありましたね。日本は来年には1.5%成長になるとアメリカの経済学者が断言してました。
車産業は、神の領域くらい好調ですし。貿易は急激に増えています。日本の国債なんて、国民が欧州並に税金払う気になれば「一秒で解決」できます。
中国が日本を追い越すことはありえません。
こんにちは。超明るい将来を見ていらっしゃるjd800shinさんのお言葉を伺って少し元気が出ました。でも上海の電視塔から見る360度摩天楼の世界は、ちょっと浮かれすぎだと思います。それに、車産業をはじめ輸出の主体である製造業は工場が郊外の地価や人件費の安いところにあるから、都心に大きな本社要らないと思うんですけども・・・。むしろ老朽化した工場や研究所建て替えたほうがいいでしょう。対する中国の工場のラインは今能力主義・成果主義が浸透してきてめちゃくちゃ優秀ですよ。生まれつき視力2.0の子ばかりだし、手先が日本人より器用。金型産業まで出て行っちゃうし、製造業の多くが危機感を抱いています。他の付加価値の高い業種で戦えばいいんですけど。
それに、消費税を上げなきゃいけないことはよ~く分かっているのですが、例えば20%に上げることを国民は「一秒」では納得しないでしょう。みんなますます消費手控えませんか?消費税引き上げ直前だけ消費ラッシュおきますけど。う~ん、こちらは暗くて申し訳ありません。
ちなみに、私は横浜市民ですが、MM21拡大計画反対の現市長に投票しました。パシフィコ横浜とか、がら空きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築学 首相官邸の後ろに山王パークタワーって言う44階の超高層ビルがありますが、 官邸側には極力窓を設置せず 1 2023/03/27 23:09
- 事件・事故 タワーマンションについて 7 2022/11/02 23:25
- 相続・譲渡・売却 相続した都内の共有持ち分の11/12の築35年の老朽化した4階建ての収益ビルと14坪の土地の資産活用 4 2022/06/01 16:49
- 政治 自民党は都市部の住民の命など、どうでも良いと思っていますか? 4 2022/12/29 13:52
- 関東 千駄ヶ谷、信濃町は発展しなくても良いですね? 1 2023/05/11 00:37
- 建設業・製造業 鹿島建設などのゼネコンは個人宅の建築もするのでしょうか? それとも基本的に個人宅は積水ハウスとかのハ 8 2022/11/10 21:00
- 政治 水没危険地域で人口増だそうですが、そもそも水没危険地域に住むのが間違っていますよね? 9 2023/08/24 09:36
- 電気・ガス・水道業 事務所ビルの電気料金についてご教示ください。 4 2022/09/13 11:24
- 建設業・製造業 日本は住宅も街も道路も都市計画も終わっていますよね 9 2022/12/01 06:00
- 建築学 なぜ中国の都市計画は素晴らしいのですか? 17 2022/03/28 08:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵政民営化はアメリカへの売国...
-
総研とは何ですか?
-
アフリカは、なぜ、貧困なのか...
-
通貨発行が出来る国について。
-
共産主義はなぜ成功しないのか?
-
小泉の郵政民営化は売国だった...
-
人口が多すぎる日本、多すぎて...
-
東京市が廃止された理由・東京...
-
社会のボーダーレス化とはどう...
-
ガリレオと「みちびき」どっち...
-
海外先進国はなぜ人口少ないの?
-
日本は社会主義的な国だから、...
-
日本の車、電気自動車に出来な...
-
主権国家と国民国家の違いって?
-
政府の通貨発行権が、打ち出の...
-
歴代総理大臣で誰が良かったで...
-
失われた20年は全てトヨタのせ...
-
総合商社は儲けが大きく給料も...
-
経済指標としてのGNP→GDP...
-
人がいないと新しいビジネスは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報