dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この手のご質問はかなりあるようですが、個人のケースによって全く違うと言うこともあり、ここで質問させてもらいました。
よろしくお願いします。

事実関係
結婚2年目(同棲期間8年)の妻の不倫が発覚しました。
相手は20歳の大学生。
事実関係ですが…
・相手は人妻である事を最初から認識している
・不倫期間は2006/11~の5ヶ月間。
・4回以上の不定行為(妻、相手ともに認めている。物的証拠はなし)
・私たちの自宅にまで上がりこんでいる。
・1月の時点で1度、相手に私から電話して、交際を止めるように注意している(電話で)
・経済的/家庭事情から、妻とは今も同居しているが、寝室は分けて「家庭内別居」状態。
・妻との夫婦関係は続けていく予定。
・私は精神的ショックから、心療内科に通っている。

最初は相手に、親同伴で謝罪と今後の交際を止めることを約束して、済ますつもりでしたが…
謝罪の場までこちらが設けた後から、会わない。弁護士を立てたから…と。
後日弁護士から電話があり、慰謝料を支払うことで示談にしたい。との連絡を受けました。
もしこちらから請求するとしたら、いくらくらいを請求すればいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

多分数十万(それも下のほう)が落とし所だとは思いますけど、初めは100万以上の要求からはじめてはどうですか。

(とはいえ、500万以上の金額を言うのはちょっとかけ離れすぎかと思います)
というのも、そのほうが先方は高い弁護士料を支払わされる可能性があるし、とりあえずこちらの希望を伝えるとともに、こちらの金額を伝えた後でそちらが払うつもりの金額を提示しろと要求すればよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
具体的なご意見、感謝いたします。
先ほどまで”慰謝料”についていろいろなサイトで調べておりました。
自分の収支を考えなければ、walkingdicさんの言われるような相手へのダメージの与え方もあるのですね。。。
とても参考になりました。

もう少しご意見聞いてから、もう1度、専門の方(弁護士さん)に相談してみようと思います。

お礼日時:2007/04/25 19:37

妻とは両家両親いれての話し合いは必ずしないと、まさか妻の不倫事実を親、特に義理親に話していないなんて事はないでしょうね。



この女は間違いなく直ぐに違う間男と不倫始める女ですよ、断言します。

だからこそ、不倫事実は広く公にしないと。

次に大学生ですが、あなたは舐められたものですね。
相手が出てこないのなら、大学の教務部に怒鳴り込みでしょうが。
勿論あなた側に立っては行動はしてくれませんが、人妻の自宅にあがり込んでセックスする輩は絶対に許さないと怒鳴らないと。

狙いは明確です、就職時に大学はこの学生の素行不良事由で採用企業に前向きな推薦が出来ません。
内定企業がわかればそこにも押しかけしましょう、「お宅では人妻と不倫する学生を採用するのか」と文句いいましょう。
大学生の近所で不倫の事実を話し好きのおばさんに知らせるのも有効、瞬く間に隣近所に知れ渡ります。

慰謝料受け取りは当然拒否、大学退学や内定取り消しは要求しない事、恐喝になります。
あくまでも人妻と不倫する男との事実を伝える事が狙いです。

弁護士に任せて謝罪もしないバカ親とバカ大学生に社会的制裁下さないと。
弁護士費用ケチって男のプライド下げないように、へたれのサレ夫なら話は別だけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信遅くなり申し訳ないです。

過激なご回答ですが、ご好意として受け止めますm(_ _)m
私としても、お金をもらって、自分の気持ちを納得させられるわけではないので、弁護士さんを雇って、お願いすることにしました。
弁護士さんには、”たいした慰謝料は期待できない”と言われておりますが、自分が納得できるか、費用がもつまで、頑張ってみることにします。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 14:47

弁護士に相談したほうがいいですね。



世間的には、奥様が悪いと言われることも多々あったかと
そのあたりを言われる とか よけいショックを受ける
と思いますよ。
なので、プロに間に入ってもらうほうがいいと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
確かに弁護士さんにお願いするのがベターだとは分かっているんですが…
実は向こうが弁護士を立てる前に1度、有料の法律相談はしておりました。
その際に”示談和解が出来ないとき、物的証拠が残っていないのが弱い”と言われておりました。
実際に妻は発覚する前にメール等は全て削除してますし、不定行為の証拠は何も残っていない…

後はいろいろと計算したところ、弁護士さんにお願いすると総合的に費用的にはマイナスになってしまうことが、二の足を踏んでいる理由です。

気持ちとしては、お金払えば解決する。って言うのに納得はしてませんが、それがルールみたいになってますしね。。。

お礼日時:2007/04/25 19:28

あなたも弁護士を入れて示談交渉されることをお勧めします。

専門家といくら交渉しても長期間になるだけですし、裁判に持ち込まれることも十分に考慮されるべきです。慰謝料請求額は、他人からいくら位とは、回答するには無理すぎます。それこそ、弁護士に相談されたら、即、回答があるかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
お礼の順番が違っていますが、上の方へ書いたとおりでございます。

今までは自分に縁のない話で無知だったのですが、弁護士費用って考えていたよりもお高くて…^^;

最終的には自分が納得できる結果が得られれば、お金の問題ではないんですがね。。。

お礼日時:2007/04/25 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!