dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトが多い職場で、私語について少し困っています。
私もアルバイトの一人で、20名近くいるアルバイトの中では、入ったのが遅い方です。
比較的若い(20代がほとんど)せいか、学校の休み時間のようになってしまうことがしばしばです。
とくに特定の2人は、仕事の話し→仕事に関係ない話しに移ってしまいそのまま、話し続けているパターンが多いです。
その人達がいない時間は比較的静かです。
仕事に直接関わる話しだったり、コミュニケーションとしてのちょっとした私語であるならば、むしろ、職場の雰囲気も和んで良いと思うのですが、
完全に仕事と関係ない話しが、ずっと続いたりすると、ちょっと困るなぁ・・・と感じてしまいます(脱線した話しは、長引く前に切り上げますよね?この私の感覚がズレているのでしょうか・・・)。
私自身が神経質なのもあるだろうし、そもそも集中力が足りないから、
気になってしまうのかもしれないのですが・・・、できれば、もう少し、私語について彼女らに意識をもってほしいと思っています。
しかし、その人達は先輩に当たる人で、直接思っていることを言いにくいです。
上の立場の人は、仕事の手が止まってなければ良いと考えているのか、仕事の話しをしていると思っているのか、何故かその二人には注意をしません。

多分、自分が気にしないよう、仕事に集中するのが一番良いのでしょうが・・・なにか、アドバイス等いただけないでしょうか(私の考え方について客観的な意見がほしいです)?


その特定の2人は、そもそも私語について、あまり罪悪感を感じていないようです。
私も仕事と関係ないことを話したいときはあるのですが、(そっちでもりあがるのはどうかと思って、)控えるようにしているので、彼女らが当たり前のように私語を話しているのが聞こえてくると、我慢している自分がばからしく感じてきてしまします。私の頭が固すぎるのでしょうか。

A 回答 (6件)

よくわかります。

私自身も同じ課の女の子たちが、しゃべったり、雑誌を読んだりするのがすごく気になったことがあります。
でも、私自身のことで申し訳ないんですけど、部長に言ったんですね。雑誌読んだり会社の試験の勉強をしたりしている子たちがいるって。すごく後味が悪かったです。。。それに、今思うと根底に、自分は忙しいのに、あの子たちは余裕があってうらやましい、自分も少しはさぼりたいって気持ちが合ったんだと思うのです。なぜそう思ったかと言うと、その後私が新しい仕事を覚えなくてはならなくなってそれを一生懸命やりだしたら、他の人がさぼっていることなど全く気にならなくなったからです。私の場合、自分が本当に一生懸命になった時全く他の人のことが気にならなくなった(気にする余裕がなくなったのです)。
自分が充実していると、他人の正しい、間違っているとかそういういことがすごく小さな事に思えるんですよね。。。そういうもんだと思いますよ。
今はその子たちをしゃべらせといて、自分は仕事に集中すれば良いと思います。自分が正しくある、ことに意識を向けてください。そのうち状況は変わると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

>自分が本当に一生懸命になった時全く他の人のことが気にならなくなった(気にする余裕がなくなったのです)。
自分が充実していると、他人の正しい、間違っているとかそういういことがすごく小さな事に思えるんですよね。。。そういうもんだと思いますよ。

読んでみて、まさに1373様の仰る通りだと思いました。

>自分が正しくある、ことに意識を向けてください。そのうち状況は変わると思います。

こうして他の方のご意見が聞けて、前向きになれた気がします。
自分なりにがんばってみますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 23:40

人間に限らず動物は保身の為には保守的であることが一番と考えています。

つまりよほどのことがない限りそれまでの生き方を変えません。又同時に利己的でもあります。自分さえよければよいという行き方です。これはそれほど悪いことともいえません。要するにその生き方で将来も行き続けられるかの問題です。あなたもまず自分の生き方でこれからもずっといけるかどうかを考えてみるのはどうでしょう。私語をするから生き延びられないということもあるでしょうし私語をしないからといって生き延びられる保証もないと思います。はじめの二点に戻ることですが、貴方は貴方の考え方で生きるほうがほかの人のことを気にするより大切だということではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

>貴方は貴方の考え方で生きるほうがほかの人のことを気にするより大切だということではないでしょうか。

そうですね、しゃべっている方と半端に仲が良かった(プライベートなことで、共感できる部分があった)ため、
私語についての考え方・意識の違いにいらだちを感じてしまいましたが、他人は他人、自分は自分ですよね。

他の人の事が気になってしまう自分の状態自体が、ちょっと不味いなと
自覚できました。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 23:57

私もNO.1さんと同じく、その方たちと仲良くなるのが一番だと思います。


私も大学の時、同じクラスの女子2人のムダ話がすごく耳についた事がありました。
それが気にならなくなったのは、その子たちとたまたま仲良くなる機会があってからです。まぁそれでも’仲良し’までは行きませんでしたが、世間話ぐらいはする仲になって。そしたら気にならなくなりました。

あと…質問者さんのお気持ちはすごくよく分かるのですが、私自身仲のいい人が近くにいると周りが見えなくなってベラベラずっとお喋りしてしまいます。。
なので、それを思いだしたら気にならなくなります。というか自分もしてるんだから他人も許そうって思う。
質問者さんご自身もお喋りしてみては・・・?(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなって申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

皆さんに回答していただき、自分の状態を客観的にみることができたような気がします。
その人達(話している人)との事は、他の方へのお礼で書かせてもらっているので、
端折らせていただきますが。

解決策として、自分自身が充実できるようにしてみます。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 23:49

幾つか、分からない点があります。


・その職場は、私語が業務の妨げにならない職種なのでしょうか?
・ご質問者様が困っているのは、その私語が自分の仕事の邪魔になるからですか?
・バイトばかり集まっていて、監督者たる社員はいないのでしょうか?

できましたら、補足願います。

この回答への補足

補足ですが、
まず、私語が業務の妨げにならないか?ということですが、
・・・そうですね、個々の作業と、それについて、お互い確認しあうようにしていて、その確認しあうときに簡単な話し合いをする感じです(オフィスでのデスクワーク)。
接客等ではないので、私語が直接業務の妨げになることはないです。
(ご質問の意図とあってますか?見当違いな答え方してたらすみません。)

私が困っているのは、ひとつは、その私語を気にしてしまう自分自身の性格というか、考え方です。
やっぱり集中しきれない自分がいるから「また(関係ないこと)しゃべってるよ・・・」と気になったり、イライラしてしまうわけで・・・。
それなので、間接的には仕事の邪魔になってますが、それは自分の姿勢次第かなとも思っているので、直接その私語が仕事の邪魔になっているわけではないと思います。
それと、(できれば)良い方法があれば、その私語の多い先輩に私語に対する意識をもう少しもってほしいな・・・と思ってます。
(その人達の私語に対する意識について少し困っているけど、他人を変えるよりも自分の考えを変えた方が早いと思うので、ここはなんとも・・・)

作業内容の管理も含めて、一人社員がいます。
それで、全体もしくは一部が本当に盛り上がって五月蝿くなってしまったとき等は、「ちょっとうるさいよ」と注意してくれますが、
よっぽど五月蝿くないと注意してくれません。
それで、その特定の二人というのは、大声でギャアギャアというより、普通の声もしくは小声(小声→もりあがって大きめの声・・・とかはありますが)で、関係ない話しをして、それが頻繁(一日の中でも何回もしゃべってて:汗・・・仕事の話しだったら良いのですが、それ(仕事の話し)を絡めつつ、関係ない話しをし出したり)というかんじです。。でも同じフロアにいるので、その声が半端に聞こえてきて私は気になってしまうのです。
社員さんですが、社員といっても私たちアルバイト達とも仲が良く、多分、こまごまと注意しにいくのかな・・・と思います(悪役を買って出るようなものでしょうし)。
でも、正直もっと叱ってくれたらなぁ・・・と思ってしまいます。

補足日時:2007/04/28 01:35
    • good
    • 0

> 私の考え方について客観的な意見がほしいです



私語を迷惑に感じる。真っ当だと思いますよ。個人的には。上司に(その二人よりも上の)内緒で相談しちゃどうですか。「仕事に集中できず、困ってます」って感じで。二人をチクる(?)って事じゃなく、あなた自身が困ってるという事を強調するのがポイントです。それこそ、「自分が気にしないよう、仕事に集中するのが一番良いのでしょうが」みたいな事を添えて。

まぁ普通の上司なら「よし、分かった。俺から言っとこう」みたいな
事になると思います。しかし「●●(あなたの名前)から頼まれたんだが、お前ら、ちょっと私語を慎め」なんて事になったら最悪ですよね。
上司の方から「お前の立場もあるだろうから、二人には俺個人の考えとして~」みたいな事を言ってくれるようなデキル上司なら良いですが、そうでないようなら「お気持ちはありがたいのですが...お二人はわたしの上司にあたるわけで...そのぉ...」なんつってモジモジすれば、汲み取ってもらえると思いますけど(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私語を迷惑に感じることについて、真っ当だと言っていただき、ちょっとほっとしました。
私はどうも、神経質なところがあるので・・・(物音に敏感、他人の目を気にしすぎる、相手の言動を深読みしてしまう等←誰でもそういうところはあると思いますが、たまに度を超してしまいます;)
同じように思う人がいると、つい安心してしまいます。

ebicさんには、上司に相談するということを提案していただきましたが、
ここの職場、全体的に仲良し~な、感じなんですよ。
それ自体はいいし、真剣さでシャキっとしているときはとても仕事し易いし、気持ちいいのですが、
それが、なれ合いっぽくなってしまう時もあり、それが私は嫌なんです。

で、その特定の二人っていうのが、割とそこのアルバイトに入ったのが早い方で、上の立場となると社員さんくらいなのですが、
その社員さんも基本的にはバイト達と(なれ合いとは別の意味で)仲がいいので、
こういう環境でのそういう相談は私自身が難しいなと感じるし、
同じ環境下(その特定の二人の側の席)でも、ばっちり仕事をこなしている人もいるので、
やっぱり、自分の問題かなぁ、と思っています。

なので、もう少し、自分の考え方や、仕事の取り組み方を工夫してみます。
客観的な意見いただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 03:27

一度気になりだすと…ってやつですね。



やたらと色々なことが気になってしまう病気に、
強迫神経症(潔癖症など)がありますが、
あなたの場合は単純に職場の人間関係のようです。

一番良い解決方法は、その人たちと仲良くなることです。
おそらく私語が気になるということはその人たちとはあまり仲が良くない証拠だと思います。
友人の私語ともなれば、そうそう気になるものでもありませんし、
場合によっては自分も参加できて、良い職場環境が築けるでしょう。

逆に私が考える一番良くない解決方法は、
直接注意することや上司に注意してもらうことです。
これは何も私語をしているのが上司だからという理由ではありません。
とかく女性はその手の「チクリ」には敏感ですし、
私語がなくなったとしてもあなたにとっての社内環境はますます悪くなるだろうと思います。

ということで、なかなか良い案はなさそうですが、
いっそのこと「耳栓」でもしてみてはいかがでしょうか?
ハンズなどで売ってるゴムの「耳栓」です。
「これ(耳栓)すると、集中力が増すので。」
…なんて周りに言っておけば良いんです。
(まぁまず周りにはおかしな顔をされるでしょうが。)
ちなみに私はこれ、実際にやっています。(笑)
大学受験の時からの癖で、何をするにも集中するには耳栓が必要になりました。(笑)
ぜひぜひ一度、お試しあれ。

あまり参考にならず、ごめんなさい^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね・・・その人達と仲良くなるというのは、納得です。
ただ、実は、その特定の二人ともプライベートでは、割と普通なんです(一緒に出掛けることもありますし)。
プライベートでは一緒にいて楽しかったりするのですが、仕事中の態度には嫌悪を感じてしまうのです。

今回こうして質問してみて、色んな方の回答いただいて、自分なりに考えてみましたが・・・もしかしたら、その人達の私語に入れないもどかしさみたいなものも、モヤモヤや気になる原因かも・・・と思い始めました。(話しの内容的には入りたいけど、仕事中ということを考えると、入りたくない。)

「普通仕事と関係ない話しをずっとしないでしょ!」というイラつきと、
「でも、楽しそう・・・いいな」っていう羨ましさと、
「なんで、誰も注意しないんだろう、誰か止めてよ」、
という感じで、気になっちゃうのかな・・・と。
(自分情けない・・・。)

直接注意や上司を通じての注意は、やめときますね。
yoko1235さんの仰る通りだと思いますし。

提案していただいた耳栓ですが、
ここの仕事では、仕事仲間同士で「ちょっとここについてなんだけど」と軽く相談しあうことが多いので、耳栓をして完全に周りの音を聞こえなくしてしまうと、ちょっと席の離れた人に呼ばれた時気付けなくなってしまうので、せっかく提案していただいたのに、申しわけないですが、ちょっと難しそうです。

でも、ご意見ありがとうございました。
自分のこんな悩みに対して、こうして答えて下さる方々がいて、なんか感動です。

お礼日時:2007/04/28 03:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!