dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションにお住まいの方、聞かせて下さいm(_)m

分譲マンションで子供のジャンプの騒音って何時位までなら
我慢しますか?

A 回答 (4件)

マンションの規約があればそれに従うしかないと思いますが


常識的に考えて9時~朝6時までは静かにするべきだと思います
上階の人には注意しないと全くわからないものですからね・・
我慢できないときは取り合えずやんわりとお手紙でも書いてみると
いいのではと思います(家の上もうるさいですからそうしています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとう御座います。

やはり21時頃でいいんですよね。
やはり23時頃まで我慢なのか悩んでました。

隣の帰宅が遅い事もあり、そのあたりの生活音は多めに見ているつもりなので、子供のジャンプまでも・・・と分譲なのにと正直ムカついてきました^^;

お礼日時:2007/04/26 12:41

 時間はもちろん大事なんでしょうが、毎日AM6:00~PM9:00の間騒音がするとしたら我慢はできません。


 反対に、たまに走り回ったりジャンプして遊んでいるな。と思うような騒音がするだけなら夜中や早朝だとしても腹は立ちません。
 前者は、起きている間子どもが騒音をたてているのを放置している家。
 後者は、静かにするように努力をしているが、たまにはしゃいでしまうことがある家。
 と、思うからです。
 たとえ一軒家であろうが家の中で騒ぐべきではありませんし、元気が一番と勘違いされている方もいらっしゃるようです。
 子どもの事ですし、場合によってははしゃいだり、怒ったりで床を踏み鳴らしたりすることがあるのは仕方がないですが、常に騒音を出している状態が仕方ないと思うのであれば、人里離れて住んでもらいたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

我が家の騒音は前者です^^;
子供は元気なものなので我慢しますが、昨日は夜中12時過ぎてましたね・・・

親子で音の出す限度や時間帯をわかっていない人達なようなので、今朝は管理組合にクレームではないですが相談してみました。

どうでるのでしょうか・・・?^^;

お礼日時:2007/04/28 11:42

本音は何時であろうが我慢しませんけどね、


まあ現実は他の意見同様9時頃でしょうか。

相手は子供ですからある程度は仕方ない事ですが、
一軒家ではないの自分達だけの家ではないのですから
子供にもキチンと教え込む必要があると私は思います。
子供のする事ですからと言って許されるものでもないし、
三つ子の魂も…と言いますから。
大きくなって静かにしろと言ったって聞く訳ないですしね。

我が家の上階も体格の良い男の子2人との事(夫談)なので結構響きます、
私が結構溜め込んでいたら夫が会社帰りにお願いしに行きました。
まだ少しは話は分かって頂いていると思いますが、
飛んだり跳ねたり思う存分させたいのなら一軒家買って下さいと言いたいです。
天気が悪い日なのは外で遊べないので諦めていますが。

来年今のマンション(分譲)を出て新築マンションに移る予定なのですが、
何よりも上階の家族構成が気になるとこですね。
生活音はお互い様なので仕方ありませんが、
出来るならば静かな一家に住んで頂きたいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に三つ子の魂も…ですよね。
11歳位なので少しは注意してほしいものです^^;

まぁ・・・母親もドンドン鳴らす人の様で、夜も深夜12時過ぎても
ガンガン話をして我が家の家まで聞こえますから^^;

どっか行ってほしいです(泣)

お礼日時:2007/04/28 11:37

午後9時頃までなら我慢しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはり21時頃が妥当ですよね。
安心できました♪

お礼日時:2007/04/26 12:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!