dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ボクシングのルールなのですが、両手を突き出すパンチは、何かで”禁止”と読んだのですが、これは嘘?ホント?

A 回答 (3件)

下記は【日本ボクシングコミッション・試合ルール】の第27章 ジャッジ・第89条です。


規約には反してはいないようですが、両手で同時に突くとなると体を正対し間合いを縮めかつジャブなどの牽制も使えないので当てるとこは不可能でしょう。


第89条 つぎの各項をファウルとし、これを禁ずる。
 1 ベルトライン以下の加撃(ロー・ブロー)
 2 ダウン中、またはダウンから立ち上がりつつある相手を打つこと。
 3 故意にホールドやクリンチ、あるいはカバーリング・アップを続けること。
 4 頭、肩、前膝、肘を相手に衝き当てること(バッティング)
 5 咽喉を締めたり、腕または肘で相手の顔を圧したり、足を掬ったり蹴ったり、膝で突き上げたり、あるいは抱きつき、抱え投げ、引っ張り、引き倒したりすること(レスリング)
 6 開いたグローブの内側、先端、またはグローブの手首の部分での加撃、グローブ側面上部での下からの突き上げ及び側面下部での上からの叩き下し(チョップ)及びあらゆるバック・バンド・ブロー。
 7 身体を一回転させて打つこと(ピボット・ブロー)、腎臓の部分を背面から打つこと(キドニー・ブロー)及びび故意に後頭部を打つこと(ラビット・パンチ)
 8 グローブの親指の部分で相手の目を突くこと(サミング)
 9 打たれないのに故意にダウンすること。
10 互いに戦意を示さず、あるいは互いに馴れ合いないしはコミック・ショー的試合を行い又は双方あるいは一方による作り試合(八百長)を行うこと。
11 リング・コーナー又はロープに相手を押さえ付けること及び一方の手で相手を押さえながら片方の手で加撃すること。
12 ブレークに際して打つこと及びラウンドの終わりを告げるゴングが鳴ってから打つこと。
13 試合中相手又はレフェリーに対して侮辱的あるいは攻撃的言語を使うこと。
14 ロープを握り、あるいはロープの反動を利用しての加撃、またはロープを不当に使用して相手に不利を与えたり、その他相手に傷害を及ぼすおそれのあるすべての非スポーツマン的なトリックおよび行為。
15 相手のベルトライン以下の危険性のあるダッキング。

参考URL:http://j-boxwest.com/report/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>非スポーツマン的なトリックおよび行為。
に当てはまるかは、分かりませんが、ダブルパンチは現代ルールではOKっぽいですね。
過去にそういう映像を見た人もいるようですし。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/30 00:29

『はじめの一歩』だと青木がダブルパンチを出しているが・・・

この回答への補足

森川ジョージさんは、確かライセンスももってるんですよね。
でも、別のマンガでは、ダブルパンチは違反と・・・。
まぁ、どちらもマンガの知識なので、どちらが本当なのかと。
「はじめの一歩」は、わりとしっかりとしたボクシングマンガなので、ダブルパッチはありなのかなー?とも思ってはいるのですが。

過去のルールや、近代ルールや、アマチュアとかでルールがちがうんですかねー。

補足日時:2007/04/28 20:18
    • good
    • 1

ハメドか誰かで ダブルパンチ(両手で)してる動画を見た気がしますが・・・

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!