dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常は「わたし」なのです。

嫌な抑鬱的な感情が続いたとき、嫌なことがあったとき、ストレスを感じたとき
自分の中に「別の人」が出てくるのを感じます。

この別の人というのは、だいたい決まっています。そして年齢や性格性別などのイメージがはっきりとしています。

上記のようなとき、彼らはわたしと入れ替わろうとします。
たとえば、「彼ら」の中に20代前半くらいの男性がいます。その人物が現れると、わたしは「俺」と自称し、言葉遣いが男の物になり、しぐさも変わります。
また、幼児のときにはメールが打てなくなったり、舌がまわらなかったり、キャラクタ物の服や、おもちゃがほしくなります。

「彼ら」を通して物事を見、感じているのです。

わたしのこの感覚は何でしょうか。
この間隔の間、わたしは意識内部の奥に引っ込みながらも、彼らの行動や思考を、傍観しているような状態です。

また、こうなるときには独特の感覚があって、頭が締め付けられる感じ、身体が瞬間の硬直を断続的に繰り返す感じ、身体がひきつるような感じ、全身が締め付けられる感じ、体内がカーと熱くなる感覚があります。

現在精神科に通っており、幻覚を治す?お薬を飲んでいますが、なくなりません。

A 回答 (4件)

知り合いのメンへラーが、同じ症状で大学病院の精神科に行ったら、ただの甘え、或いは人格障害と言われました。

    • good
    • 1

こんにちは。


自分は専門家でもなんでもない一介のメンヘラーですので、あくまでそんな感じがする、というだけなのですが、「解離性同一性障害」に近いような感じを受けました。
現在の治療がうまくいっていないとの事ですので、他の医師の診断もあおいでみてはいかがでしょうか?
ただ、「解離性…」は診断や治療が出来る医師・病院が限られているとの事ですので、大学病院の精神科を当たるのが良いと思われます。
関連Q&Aとして
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1328815
のNo.5さんの回答が参考になるかと。

参考リンクとしては
・メルクマニュアル家庭版より
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec07/ch106/ch106d …
・当事者の方がまとめられたサイトです
http://dissociation.xrea.jp/
・定番ですがWikipedia
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E8%A7 …
    • good
    • 1

医者ではなんといわれているのですか?

    • good
    • 0

私ではありませんが、


友人に似た表情の人がいました。

過去の経験や境遇に基づく症状である
ことも多いようですが、
Liko_Kaoruさんは過去の出来事を振替って
みたりしましたか?
もしくは催眠療法とかもあるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!