dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年長の娘の私立小学校受験を考えてます。
受験勉強を頑張っている皆さんには、不快な質問かもしれませんが
受験をするなら、塾などに通わないとダメでしょうか?
例えば、受験するための勉強を自宅ですることは無理なのでしょうか?
ご回答をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

これは私と姉のケースなのですが


私も姉も小学校受験をして1校受験して1校合格という結果でしたが
塾等に行った事がないですし・・特別、テキストで勉強した事もありません。
姉なんかは受験したいと本人が言い出して聞かなくてギリギリで受験を決めたくらいなので。
私自身は姉が行っていた事もありますが・・気がついたら入っていたという感じです。
倍率は当時は20倍程度だったそうですが、現在はそんな事もないとおもいますよ。
それに受験日も私たちの頃と違い1回しか受験できない事もないみたいですから。
受験を制した事を強いて言えば常に母が「なんで?」とか「どうして?」とか必ず理由を聞いていたことでしょうか。
(例えば「何でジュースをこぼしちゃったの?」とか「なんで今、怒られているかわかる?ちゃんと答えてみなさい」等)
常に自分の行動を理解させる等の事が合格につながったのかもしれません。
それと姉が本が好きで1日に新しい本を1冊は買ってもらわないと気が済まなかったみたいで
私は姉によく本を読んでもらっていたことぐらいでしょうか。
母曰く、日頃、躾をきちんとしていれば特に受験だから塾に等と思わなくてもいいそうです。
それに同級生には塾に通って合格された方が多かったように思いますが
以前、無理して学校に入った人が勉強についていかれず途中で転校されたのを覚えています。
私立の小学校はある一定レベル以下の学力の子供は居ない事が前提なので、面倒見が良いという風に思われる親御さんがいますが
実際は勉強がついて行かれなければ平気でおいれいかれます。
(転校された方は「我が校は子供さんには向いてないようなので転校されてはいかがですか?」といわれたそうです。
いろいろな方向から考えて受験をされてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾へ通わないにしても、普段の生活の中での躾が大切だと言う事、
そして、無理にレベルの高い学校へ行った結果など大変良く分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 06:56

わたし自身が幼少期に小学校受験をして合格したので


その経験談になります。

確かに、塾通いより、自宅でいかに勉強するかが重要だと思います。
私自身は塾に通っていましたが
幼稚園に行く前に毎朝テキストを数ページやっていました。
結局はそれが功を奏して合格したと思います。

ただ、他人がたくさんいる環境で冷静に答えを出すという訓練も必要です。
塾であれば自ずと身につきますが、家でお母様とマンツーマンで
答えを出していると、実際に見知らぬ試験官や子供や親がいる受験会場で
娘さんが実力を発揮できるか、いささか不安に感じます。

子供は周りの雰囲気を敏感に感じ取りますから
試験会場というピリピリしたムードに怖気づかないためにも
塾は必要ではないでしょうか。

また、情報を入手できますし、模擬面接の訓練もありますので
塾通いは有効です。
知らない人相手にでもきちんと回答できる、会話ができる、という点も
当然合否の判断基準となると思いますので。

あくまで私見ですので参考になるかわかりませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

塾へ通う利点が大変良く分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/29 06:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!