
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
各々の走行車線幅は変わらないが、車線数が減るのだから必然的に道幅が狭くなる。
」と問題を単純に解釈しましたが、よくよく考えると
たとえば長期道路工事などで一車線塞いでいる所でこの標識を見た様な記憶があります。
この場合全体の道路幅は変わらなく、単に車線数が減少していると言うことになります。
従って質問者様の推察されるように、問題の後半が間違い」と導かれます。
幅員減少」の標識は別個有りますし、深く考えないでいました。
違反や事故を起こさないよう標識類を再確認(勉強)しようと思いました。
ご回答ありがとうございました。
標識で見た感じは幅員も減少するような感じで受け取ってしまいがちですし、
この問題を自動車学校の指導員の人に聞いたときも、
はじめ、正とおっしゃっていて、私がこのことを指摘すると、
そういう場合もあるかみたいなかんじで、
はっきり答えてくださらなかったので、
微妙な問題だと思いますが、
これで間違えても合格点には十分達するということで
良いのでしょう。
みなさまどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
車線(数)が減少し、幅員関係なく全体の「道幅」が狭くなる・・ので『正』
試験を受けたら『正』にします。これで落ちたら次は『誤』にして早く受かりたいですね!
この回答への補足
ご回答有難うございます。
「道幅」狭くなるということは道路の幅員が減少ということだと思うので、
>幅員関係なく全体の「道幅」が狭くなる
というのはちょっと良く分からないです。
試験を受けたときはこの点にちょっと引っかかりつつも、
大抵の人なら正にするだろうなと思って、正にしました。
結果、99点で、合格だったのですが、
この問題の他で、怪しい問題や不安だった問題は調べて解答どおりだったので、
間違った1問が何かなと考えていたらこの問題が浮上してきたのです。
(もちろん、他の問題で気付かないで間違っている可能性もありますが。。)
No.1
- 回答日時:
どうも今晩は!
結構、途惑う問題かも知れませんが、通常は車線が減少するのは幅員が減少する
からですよね。
ここで言う幅員は車線の幅のことで路肩等は含みません。
車線幅は「道路構造令」によって2.75 mから0.25 m刻みで3.5 mまでの間で決められ
ています。
1車線の幅は通常の道路だと2.75m~3.5m、高速道路だと3.25m~3.5mになってい
るそうです。
http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/douken/qa/0-5 …
ということは最小幅員の2.75mの2車線(計5.5m)が最大幅員の3.5mの1車線になっ
ても、幅員自体も減少していることになります。
3車線以上でも同じことが言えますから、幅員がそのままで車線だけ減少するケー
スはあり得ないことになるのではないでしょうか。
よって、ご質問にある設問の答は『正』ということになると思います。
ご参考まで
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
半分から下の計算はちょっとおいておくとして、
>>ここで言う幅員は車線の幅のことで路肩等は含みません。
とのことですが、これの根拠がどうしても見当たりませんでした。
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」を見ても、
“車線”の幅という定義はどこにもありません。
ですから、幅員減少の警戒標識の幅員が何を指すかという問題になっていくわけですが、
上の質問で、私は「道路の幅員」と考えたのです。
道路なら、歩道なども含みますよね。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バス・高速バス・夜行バス 東京都内の私鉄で超短距離利用者が減っているのは或るパスですか? 1 2023/05/28 13:52
- マナー・文例 走行中の合流について教えて下さい。 私はバイパス道路の本線を走っていました。 二車線あるうちの左車線 2 2023/04/22 18:39
- 運転免許・教習所 右折のためなら、立入禁止区域に入っていい? 8 2023/05/26 23:00
- その他(車) 車線減少時の合流について 7 2023/03/02 18:25
- 運転免許・教習所 道路工事などで片側2.3車線の道路が車線減少により一本になっていたので、車線変更しようとしたら全然入 4 2022/09/03 14:43
- 地図・道路 道路交通法について 3 2023/06/13 10:48
- カスタマイズ(車) なぜ都会の道は右の車線が突然右折専用レーンになるんでしょうか? 10 2022/06/12 04:38
- 査定・売却・下取り(バイク) 片側に斜線道路にて。 右車線を後方からジムニーが走って自車を抜き、そのすぐ前にいた車両が通せんぼをし 2 2023/08/07 07:55
- 運転免許・教習所 牽引の技能試験の採点基準について 3 2022/04/28 18:25
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロ東西線は一部区間を廃止するべきでは? 7 2022/08/22 16:29
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
煽りで車体を左右に振ってきた...
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
インターチェンジ付近ではなぜ...
-
2車線での右側の通行の仕方につ...
-
仮免の問題で「踏切、横断歩道...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
岡谷から軽井沢への道について
-
高速運転できないってそんな変...
-
車線減少する道で後続車が自分...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
右折レーンの手前の ゼブラゾーン
-
片側二車線の右側60キロ制限...
-
合流時にオレンジラインを超え...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
高速道路にて85~90km/h程でトロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右左折後、車線が増える場合は...
-
卒検で、障害物を避けるとき、...
-
女性ドライバーですが
-
片側二車線の一般道の右車線を...
-
【車線変更】左から右に2車線分...
-
茨城の運転、まず信号機のない...
-
方向指示器出すか?
-
車線減少時の合流について
-
大型トラック運転手さんに是非聞き...
-
片側一車線で黄色線の場合、お...
-
圏央道での大型トラックブロック(大...
-
車運転しててマジで危なかった...
-
片側二車線の道路の右車線を、7...
-
原付で直進したいのですが、 左...
-
右折後に左折したい、そして、...
-
【交通事故】前方に大型ロング...
-
バイパスの右車線をゆっくり走...
-
オービス(LHシステム)にやら...
-
高速運転できないってそんな変...
-
教習所に通っています。卒検の...
おすすめ情報