

タイトルで気を悪くされた方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。
私は、差別用語だと思って、使ってはいけない言葉だと思っていました。
ところが、友人(白人)が別の友人(白人)に電話をかける際、「ワッツアップ マイニガー」と言います。
挨拶文のようなのですが、ニガーって差別用語じゃなかったっけ?と聞くと
「黒人同士はニガーという言葉を使う。白人から黒人へは言ってはいけない。
白人から白人へは、ただのジョークのようなものだ。近くに黒人がいるときは気をつけるよ」との事。
それを聞いて、がっかりしました。
差別用語だという知識もある上で、白人同士の冗談に使っているのか、と。
まぁ、本人たちは無意識に使っているのだと思いますが、その意識のなさが嫌いです。
そして「日本でも昔は悪い意味だった言葉をいま、普通に使うことってあるでしょ?」といわれました。
それを聞いて私は日本にある差別用語を思い出しましたが、少なくとも私は意味を知った時点で使うのをやめましたし、
みんなが使ってるから、日本にも差別用語はあるからいいだろうという問題でもないと思うのです。
友人は「英語は違う」(ニュアンスや悪い言葉がたくさんあるという意味で)というので、私が過剰反応しすぎなのでしょうか。
世の中、教科書と同じというわけでもないし、現実はこんなかんじなんでしょうか。
ただ、その友人には、私の別の友人(黒人)を紹介したくない、とだけは思いました。
この友人の考え、英語圏(白人種?)では一般的なのでしょうか。

No.4
- 回答日時:
差別用語に敏感な(だけ)の人、 差別されている人々を助ける運動に走る人、差別用語に鈍感な人等々この世には様々な人々がいます。
差別用語に気をつけることはいいことです。 しかし、過敏になって言葉狩りを始めるのには賛成できません。 自分と家族など身近なもので注意し、言葉や被差別者の実態などをもっと深く知るように努めるべきです。インディアンは差別用語だからネティーブ・アメリカンと呼ぼうという考え方がありますが、この考え方には当事者たちの気持ちは反映されていません。土地を略奪し教育の機会を奪い、21世紀になっても依然として荒野のような居留地に閉じ込めて若者に絶望的な生活を強いておきながらNative americanはないでしょう。インディアンは夫々の種族が固有の名前をもっており、インディアンではありません。しかし、自己主張のための共通語として便利であれば彼ら自身がインディアンという言葉を使っています。
一方、習慣的に他人を身体的特徴で呼ばない日本人はクロンボとか鶏目とかいう愛称に過敏過ぎます。 黒ちゃんは黒人専用ではなく、可愛い人(子供、恋人など)に使う場合もあるわけです。 差別かどうかは言葉その物ではなく、言葉に伴う歴史や使われた人がどう感じるかが重要になります。
回答ありがとうございます。
言葉狩りをしたつもりはありません。
友人とこのような会話をしたのも初めてのことですし、普段から差別用語のことを考えているわけではありません。
ただ、大変親しい友人で、私は差別用語を使うことをよいとは思わないので、そうは伝えました。
>差別かどうかは言葉その物ではなく、言葉に伴う歴史や使われた人がどう感じるかが重要になります。
これは、私も同感です。
友人に、足が片方しかない人がいますが、私は彼を時々「バネ」と呼びます。
(普段は杖を使って歩きますが、面倒くさいときは片足ではねて動くので、その様子がバネみたいだから)
だけど、彼のことを「バネ」と呼べるのは、本当に親しい友人だけだし、彼の方から「実は親しい友人にはバネって呼ばれる。バネでもいいよ」と言われました。
だけど、もし彼と親しくない人がバネといったら、それはやっぱり差別用語に近いものがあるんじゃないかと思うんです。
今回も、友人が黒人に向かってニガーといって冗談にしたなら、ふーん、で終わったと思うんです。
私が「バネ」と呼ぶのと同じだと思うので。
だけど、当事者には言えない、言ってはいけないと思いながら冗談のねたにするなんて、
親しくない人が「バネみたいだな」と言うことと同じ感覚で、いやでした。
長文になってしまいました。すいません。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
minorityもいまや差別語です。
エコノミスト詩によれば、カリフォルニアでは白人のほうが少数民族になったからだと書いておりましたが、多分イギリス人特有の皮肉でしょう。(アメリカの大学にはマイノリティ枠があるそうですが、どう言い換えているのか)shortyも差別用語ですが、2メートルの大男のあだ名につけたりします。
プリティなんとかというのを聴いて、むくつけき男が出てきたりもします。
小さい子供にむかって、big manと呼んだりもしますね。
別の質問で、黒人の人にHir face turned white.といえるのかという面白い質問がありましたが、茶化すのが好きな私としてはわざと使ってみたい気もします。
ということで、その人同士の言葉なんですから、コメントに及ばないのでは。
というより、他人の電話を脇で聞いて、その言葉にコメントするというのは、ちょっと?ではと思います。いつも聞き耳たてているのかと勘違いされかねませんので。
回答ありがとうございます。
友人の電話での会話を聞いて、突然、文句を言ったというのではなく
誰かと電話する時、いつも最初に言う「サンバディ カッ?」って何だろう?と気になっており、
最近、「そういえば、なんていってるの?」と聞いたところ、今回の会話になりました。
聞き耳立てているわけでも、四六時中、差別用語のことを考えているわけでもございません(笑)
小さい子供に向かってbig manとか、背の高い人にショートとか、ごくごく親しい人同士なら、別にいいと思うんです。
たとえば、今回のニガーにしても、友人が黒人に向かって言ったなら、多分、これほど気にはならなかったんです。
本当に、その言葉を(本来は悪い意味だけど冗談として)相手が受け止めることを知っていて、いうのなら、当人同士の問題だし、いいと思うんです。
だけど、当事者に聞かれたらまずいと思いながら、言葉を使うのが、嫌な感じに思えました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ものすごい「狭い世界」で判断しているようですね。
あなたのように差別的な言葉に気をつけている人も沢山いますよ.
その友人だけで判断したり、「自分は気をつけているのに!」という考え方自体、かなり視野が狭いです。
なお、「黒人」「白人」も差別用語なんですけど・・・・・
回答ありがとうございます。
友人だけで判断したくなかったので、質問させていただきました。
黒人、白人、というのは、ただの人種を特定する言葉だと思っています。
人種を特定すること=差別だというのは、最初からそこに差別意識があるからではないですか?
白人は○○だから、黒人は○○だから、という感じで、見下す意味で使えばもちろん差別だと思いますが。
ただ、ニガーは、言葉の意味自体が、最初から問題があるので、使うべきではないと思うのです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 友達・仲間 これってかなりのブラックジョークですか? アメリカで イエローモンキー 4 2022/05/12 20:18
- 倫理・人権 差別語と外来語 5 2022/08/31 11:27
- ヨーロッパ ドイツ留学中、毎日何度も人種差別的な暴言を吐かれる 6 2023/04/02 05:55
- その他(学校・勉強) こども(小学生)の日本語能力について 5 2023/04/17 10:35
- 哲学 差別には理解をと言いますが? 15 2022/06/08 21:44
- 教育・文化 白人差別に、文句つける人はまだいませんか? 3 2022/05/16 14:58
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 教育・文化 「韓国人」という単語は本来は差別用語だと知りました。彼らを何と呼ぶのが正解でしょうか? 20 2023/05/07 10:19
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- 倫理・人権 白人が嫌いです。滅亡しろと思ってます 2 2023/06/13 19:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
「たくさん眠る」を英語でいうと?
-
afterの用法について
-
For the attention of ~の意味
-
女性に対する表現について(lov...
-
人を「揉む」という英語について。
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
その1・その2を英語で
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
beとto beの違い
-
1000日の記念メッセージ(英語)...
-
"Tiger!"の意味?
-
是非教えてください!
-
This is who I am.どういう意味...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
プロフィールの英語表記について
-
Big HUG?
-
英語での表現方法について
-
英訳。隣の:「next」か「neigh...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
without elaboratingの意味?
-
お送りしました+済みです
-
Big HUG?
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
This is who I am.どういう意味...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
For the attention of ~の意味
-
スラングかな?
おすすめ情報