
ひどいことを言ってくる人ってたまにいると思います。
それって私にだけではないと思います。それで、質問したいのですが。
ひどいことを言われたら、なにくそと言い返しますか?ひどいこと言われて、「相手にしない」と我慢するのって言い返すのより、余計にストレスがたまりませんか?(私は言い返したほうがうっぷんも晴れる気がするのです。だって相手にすき放題言われて、それでだまっているっていうのは相手の思う壺で、こっちのプライドを傷つけられてるってことだと思うのです。しかも言い返さないでおくと、それをいいことにどんどん言ってきたりするんです。強いところもみせておいたほうがいいのかな、って思います。一応、私、大人ですので、学校レベルのいじめとかではないです。同考えても向こうに非がある場合とかです。仕事の関係上言われても我慢せざるをえない状況は我慢するべきだと思うのですが。
お答えしていただけるならば、
「言い返す」OR「言い返さない」のどちらかをお答えいただいて、
なぜ?言い返すのか?言い返さないのか?もお答えください
私個人的には「言い返したい」です。理由は言い返さないでおくと、余計怒りが自分の中に蓄積されるか周りの良き友人に愚痴ってしまう。つまり、そのイヤミを言った人のストレスを発散させてあげ、友人にストレスをぶつけてしまうことになるからです。と考えたら、その場で、強さをみせつけてあげ、二度とひどいことを言わせないようにわからせてあげる必要があるのです。もっともそういう嫌なことを言ってくる人にしか言い返しませんが。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
相手によりますが…「言い返す」ですね、どちらかというと。
順序立てている内に、少し長くなってしまいました。反論時の思考パターンは飛ばして頂いても構いません (わざわざ言う程の長さではないかもしれませんが) 。思考パターンは
(1)相手が、非があるのはどちら (今回は相手) なのか、わかっている事を確認。
(2)相手が、こちらに非はないことをわかっている事を確認。
(3)(1)・(2)共に確認できる場合は、そのまま言われてあげる。(1)は確認できるものの、(2)が確認できない場合は、自身の正当性を説明する。(1)・(2)共に確認できない場合は、反論する。
といった具合です。「時と場所」などはややこしくなるので、省きます。
反論する場合。
相手の考え・態度などが、「改まる・収まる・暴れだす」まで順番に…
(1)軽く制止する。
(2)相手の言論・行動の矛盾点を挙げる。
(3)自身の言論・行動の正当性を客観的に分析、説明する。
(4)(2)・(3)を繰り返す。
(5)相手の言論・行動の矛盾点から、相手の正当性・理屈を崩壊できるよう準備する。
(6)自身の言論・行動の矛盾点を探し、正当性が成り立っている事を確認する。
(7)(6)で自身の矛盾点を発見、あるいは自身の矛盾点を指摘された場合、再度論理的な言論・行動でなかったのか分析する。
(8)(7)で自身の言論・行動に問題が確認できた場合、それを認める。しかし、(5)に成功した場合は、相手の正当性・理屈を崩壊させるに、支障がないか考えてから認める (支障があっても認める) 。(7)で、自身の正当性が崩壊した場合は、それを認める (今回は『明らかに相手に非がある場合』ですが) 。
(9)(7)・(8)まで実行して、(5)が成功しない場合、(2)からやり直し、相手の言論・行動の矛盾点と相手の心理・思考パターンを探る。
(10)(9)まで実行して、(5)が成功している場合、相手の正当性・理屈を根本から崩壊させる (ここが一番重要ですよね) 。
(11)(10)の成功・失敗に関わらず、自身の正当性を順序立てて説明する。
(12)(10)に失敗した場合、(2)から繰り返す。
(13)(10)に成功し、(11)の時に相手が「改まる・収まる」場合、そばに居るか離れるかを判断し、実行する。終了。
(14)(10)に成功し、(11)の時に相手が「改まらない・収まらない」場合、(2)・(10)・(11)を実行しながら冷静にさせるか、離れる。離れられない場合は、(10)・(11)を実行するか、無視する。成功したら終了。
(15)相手が暴れ出したり、攻撃してきたら、一定の距離をとって警告する。
(16)(15)で止まらない場合は、防御しながら強く警告する。
(17)(16)で止まらない場合は、組み伏せるか、強引に距離をとるまたは逃げる。(2)あたりに戻ったりする。
(14)以降の人は、話が通じない為どうしようもないので、対話不能です。『勘違いしているが、話の通じる』相手であれば、(2)→(5)→相手の正当性・理屈崩壊→(13)ということもあります。私の場合、(10)までは2~5分程度である場合が多いのですが、なぜか(13)までは時間が掛かる事が多いです。
『理攻め』なんでしょうけれど、感情的にわめき散らしたり、支離滅裂な話を繰り返すより良いと思っています。しかし、『逆ギレ』しそうな人には反論しない事もあります。突然大きな声で屁理屈を押し付けてくるとか…「脅せば勝てる」みたいな人は関わらない方が良いので。
>強さをみせつけてあげ、二度とひどいことを言わせないようにわからせてあげる必要があるのです。
残念ながら、理屈で勝ってもどうにもならない人には、無理です。「強さ」でいうなら一応、こちらに物理的な強さもあると、心に余裕が出来る上、相手の屁理屈の頻度が下がったりします。
分からせることができずとも、理不尽な攻撃を一方的に受け止める必要はありませんから、攻撃は防御します。ただ、程度によっては言われてあげたり、言わせておきます。
長くなってすいませんでした。
参考になりました。ありがとうございました!
すごい論理的な思考ですね。回答者さんのような思考ができれば私も相手をたたきのめすことができるのですが、今の私にはそういう論理的思考ができないです。でもそういうふうに考えるといいんだって学びました。ありがとうございます
No.7
- 回答日時:
まぁ状況、というか相手にも拠りますが…。
家族・友人・親戚など、これからも引き続き交流していく相手ならば、窘める意味もあるし「言い返します」。
職場の同僚の場合、仕事上のことならば「言い返します」。イエスマンと思われたくないですし(自分がそうでないことは誰より自分が知ってますから)。プライベートなことならば「言い返しません」。なんていうか、議論する気にもならないといいますか…。
仕事上の客の場合「言い返しません」。というか「言い返せません」ね。これは誰しも当たり前の話かと思いますが。
セールスの電話には「言い返します」。二度とかけてくるな、という意図をこめてね。意外と非常識な発言する電話って多いんですよね。
もっとも、「ひどいことを言われた」経験自体、あまり記憶にないですが。この「ひどいこと」は受け取る方の感じ方の問題ですから、人によってはそう思うのかもしれませんけどね。(面白くない意見くらいはもちろん聞きますが、後々に残るような発言というのはあまり…)
以前心理学の先生だかの話を聞いた時に、記憶に残っている言葉です。「他人を変えようと努力することほど虚しいことはない」 それ以来、他人がどう思おうと他人からどう言われようと、さほど気にならなくなりました。気にならないから、ひどいとも思わずストレスもたまらない。だから「言い返さない」というより「言い返そうと思わない」のかもしれません。
参考になりました。ありがとうございました!
相手にもよるんですよね、まったくそのとおりです!
でもたしかに受け取るほうの考え方の問題ですね
他人を変えようとすつことほどむなしいことはないっていうの肝に銘じます
No.6
- 回答日時:
私なら言い返しますね。
昔は言われても相手にしないでいましたし、自分でも相手にしないほうがするよりも向こうが余計に腹立つと思っていました。しかし、万人に当てはまることではなく、ほとんどの人は私が言い返さないことをいいことに、ボロクソに言ってきました。なので今私は明らかに相手側が悪いときは反論します。参考になりました。ありがとうございました!
>万人に当てはまることではなく、ほとんどの人は私が言い返さないことをいいことに、ボロクソに言ってきました
これです!このコメントをまってました。そうなんです!黙ってるのをいいことに、やさしい人かなにかと勘違いしてきてつけあがってくる輩。こういうのは正義の鉄槌をくらわせてあげるのが最もいいのですよね。いや~同じ気持ちの人にコメントいただけてうれしいですよ。
>万人にあてはまることでなく
というところが大事ですね。あきらかにこっちが黙っていることをいいことにつけあがってくるタイプならば、制裁措置OKです。
No.5
- 回答日時:
私は「言い返す」派でした。
でもここ2、3年で「言い返さない」派に変わってきています。
言い返したらスッキリするけど、
傷つけられたからって相手を傷つけてもいいのかな?
主人がそういうタイプなので影響されたのかもしれません(^^)
どうしても言い返したいときはその場でぐっとガマンして
家で主人に聞いてもらいます。
そうするとなぜかすっとして、時間がたつと忘れられます。
でも嫌なことを言われた人に会うのが嫌で、さけてしまうのは変わらないので私は自分が子供だなぁ…と思います。
参考になりました。ありがとうございました!
やっぱ人間生きてたら嫌な人に会いますよね。言い返さない派に私もできれば変わりたいです。
No.4
- 回答日時:
言い返さないです。
言い返すとその人と同レベルになり下がったような気がしてよけいに嫌な気分になるからです。それに、その「言葉」を自分がどうして「ひどい事」と受け取ったのか、どうして自分が嫌な気持ちになるかよーく考えてみます。ひどい事を言う人を変えることはできませんから。いちいち言い返しても意味がないし、自分が成長できません。相手の言葉をどう受け取るかは自分次第です。
私の職場の上司はひどい事を部下に言いますが、言い返すとよけいに怒ってさらにひどいことをいいますよ^^まさに、火に油をそそぐって感じです。だから、黙って聞いて、怒りを吸収したほうが、相手の感情を鎮めるのには適切です。
言い返すなら、尋常でないくら切れて言い返さないと多分「強いところをみせる」というレベルにはみてもらえませんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的虐待を受けて育ったため、他人にも酷い言葉を言っていい。と考えるようになってしまいました。 自分 3 2022/04/21 10:27
- 友達・仲間 喧嘩中というか気まずい雰囲気の友達との返信に悩んでいます。腹の虫が治まらないので何か言いたい。 7 2022/12/21 11:44
- ストレス ストレスの発散方法 専門学生女子です。 私は現在、舞台について学ぶ専門学校に通っています。 そのため 4 2023/07/19 23:45
- その他(悩み相談・人生相談) 男性は喧嘩した時にネチネチ言われるのが嫌なんですか? 4 2023/08/03 15:09
- その他(家族・家庭) 精神的におかしい人なのかを聞きたいです。一緒に住んでてきついです 5 2023/06/13 12:41
- その他(悩み相談・人生相談) 自分と考えの違う人の受け入れ方 10 2022/05/02 09:43
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- 友達・仲間 何がしたいのかわからない厄介なネット友達を切りたい 2 2022/12/26 19:53
- 会社・職場 私は、バイト先の店長やマネージャー、同期、友達 ムカつくことや理不尽なことを言われた時すごくムカつき 4 2022/07/13 02:40
- その他(妊娠・出産・子育て) 出産祝いのお返しのタイミング・考えについて 6 2023/03/27 15:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何だか、人をおだてていくよう...
-
奥さんは詐欺に遭いやすい?心...
-
例えばレストランで友人と話し...
-
娘婿の母親に謝った方がいいで...
-
男子大学生です。先日、好きな...
-
身に覚えの無い納品書
-
質問攻めをうまくかわす方法を...
-
しつこい訪問販売員に名刺を要求
-
男性は、どうして女性器に対し...
-
他人との比較をせずに育った結...
-
彼女をおんぶしたとするとなん...
-
私はこもりやすい声らしくって...
-
外出 嫌な思い
-
デブってどうして図々しいの
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
「いらっしゃいませ」が言えな...
-
えっち中に言われたこと
-
「今日何してた?」と聞かれる...
-
他人の引越し先が気に入らない...
-
声がブサイクだけど見た目は美...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男子大学生です。先日、好きな...
-
しつこい訪問販売員に名刺を要求
-
デリカシーの無い相手にストレ...
-
ひどいことを言ってくる人に言...
-
質問攻めをうまくかわす方法を...
-
これって失礼なことですか?
-
目くじら立てる人って好かれる...
-
電話で「もしもし」と言うタイ...
-
話した話題に被せてくるやつっ...
-
性別を知らない方宛てに英語で...
-
うまい断り方
-
【強引な性格】ってどうしたら...
-
auは出来ますか?
-
欧米では 「○○さん」 と敬称は...
-
同級生になめられる… 私は幼い...
-
IP電話から一般加入者電話にか...
-
自分のPCと相手のPCがつながっ...
-
Windows Messengerで居留守?
-
私はいじられキャラです。何か...
-
アドレスについてです
おすすめ情報