
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
少々ずれた回答ですが... 。
電磁界屋さん(小生ではありません)は損失を(散逸損失+放射損失)と考えているようです。
回路素子や配線の「オーム」抵抗で生じるのが散逸損失で、熱として散逸してしまうという感じ。
電波として放射されてしまう分に対応するのが放射損失。
つまり、損失に散逸と放射の区別がある、ということのようです。
「交流磁化率の χ = χ' + iχ" の χ"」について。
インダクタンス(L)がχ'に対応しているから、インピーダンス iωL がχ'に対応し、抵抗分がiχ"に対応する、
ということでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/05/06 22:15
なるほど。損失をそのように考えているとすれば納得行きます。
交流磁化率については考え方がなんとなくわかったような気がします。
時間があるときに少し計算してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
表示灯の暗点灯
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
(*`・ω・)ゞの意味教えてください
-
単相交流を3相交流に変換する方...
-
オペアンプのボルテージフォロ...
-
単振動
-
反転増幅回路において、周波数...
-
カメラによる映像と人間の目で...
-
オペアンプの位相差についてで...
-
スーパーラジオのIFT調整について
-
10×log(10)400の計算がわかる方...
-
「明けましておめでとうござい...
-
オペアンプで電圧を約100倍...
-
e^(-2s)の逆ラプラス変換は何で...
-
フィードバック制御の問題です。
-
周波数433MHzについて
-
何歳まで働きたい?生きたいで...
-
バッファ・ドライバ・トランシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
音声ラインの600Ωは何故60...
-
コンデンサに抵抗を並列接続す...
-
表示灯の暗点灯
-
コンデンサー、コイルの損失抵...
-
「合成インピーダンス」と「イ...
-
絶縁抵抗について
-
梯子型回路について質問があり...
-
出力インピーダンスのもとめか...
-
LC並列共振回路とインピーダン...
-
トロイダルコアによるインピー...
-
並列のRC回路の解き方
-
電子回路の問題です。 出力イン...
-
LCローパスフィルタのパラメー...
-
複数のコンデンサを並列に接続...
-
マッチングトランスのインピー...
-
インピーダンスとは?
-
電圧計(マルチメータ)のイン...
-
インピーダンス整合ができない
-
共振回路周波数特性のグラフに...
-
スミスチャートの問題
おすすめ情報