dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラの焦点距離と像に関して教えてください。

例えばf=50mmの単焦点レンズの場合、像の位置つまりCCDやCMOSのセンサーの位置は、焦点距離の位置ではなく、もっとレンズから離れた位置になる、という理解は正しいでしょうか?

そうだとすると遠くのものと近くのものを撮影する場合で、像の位置は変わると思うのですが、これは正しいでしょうか?

そうだとすると、単焦点レンズで像の位置をどうやって変えているのでしょうか?(レンズが前後に動いているとは思えないのですが)

易しく教えて頂けると助かります。

A 回答 (2件)

>例えばf=50mmの単焦点レンズの場合、像の位置つまりCCDやCMOSのセンサーの位置は、焦点距離の位置ではなく、もっとレンズから離れた位置になる、という理解は正しいでしょうか?



正解です。
レンズの光軸と平行に入射する光束が一点に収束する点とレンズの光学上の中心を結ぶ距離がレンズの焦点距離で、結像面は必ず焦点距離より後方の位置に来ます。

そうだとすると遠くのものと近くのものを撮影する場合で、像の位置は変わると思うのですが、これは正しいでしょうか?

そのとおりです。撮影倍率が等倍の時、焦点距離の2倍の位置(レンズの光学的中心から)が結像面になります。

>そうだとすると、単焦点レンズで像の位置をどうやって変えているのでしょうか?(レンズが前後に動いているとは思えないのですが)

全群鏡胴移動式は、焦点距離は一定でレンズ構成全体を前方に移動させてピントを合わせます。
インナーフォーカス、利やフォーカス式は、レンズ構成の一部を移動する事で、焦点距離を短くし、ピントを合わせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
焦点距離をレンズとフィルム面の距離だ、と乱暴に説明している
サイトがいくつかあって、頭が混乱してたんです。

kuma-gorouさんに確認して頂いて
モヤモヤっとしていた頭がすっきりしました。

ピント合わせの方法は色々あるのですね。
勉強になりました。

お礼日時:2007/05/06 22:59

一部訂正



引用符の追加
>そうだとすると遠くのものと近くのものを撮影する場合で、像の位置は変わると思うのですが、これは正しいでしょうか?

誤)利やフォーカス式⇒正)リヤフォーカス式

以上、訂正とお詫びします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!