dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

四月末日に退職しました。退職関連をwebで調べていたことと会社の対応が違いすぎるのでその対応について質問したく書き込みしました。

五月の連休前に会社に一度出向き、離職票はそのときにもらえると思っていました。が、実際行くと総務の人間は「郵送が5月18日ごろになる」と言います。離職票は10日ほどで送らなければならない義務があるとwebで読んでいましたので早くしてほしいと伝えましたが、(社外の監査の人間が作成するので)催促すると言ってもらえましたが不安です。10日経っていませんがハローワークに催促してもらえるよう電話でお願いすることは可能でしょうか。

さらに、本人がチェックして捺印する決まりになっていたようですが退職前に離職票をチェックさせてもらえず、質問したら「会社の印を代わりに押すことが出来るので押しました」とのこと。おそらく内容をチェックされたくなくてそうしたのかと思いますが、本人に見せなくていいものなのか…。本人が見ずに後で不利になるようなことはありませんか?
ちなみに私は自己都合で退職ですが、残業時間が長かったため失業手当の受給の時ハローワークにそれを伝えようと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

離職票の作成・郵送を早めにしてもらうことをお願いすることはできると思いますが、おそらくハローワークから催促してもらう(指導してもらう)のと結果的にはそれほど変わらないと思います。


本気でやろうと思えば、退職翌日に作成・郵送できるものですから。

離職証明書(離職票ではありません。3枚複写式になっている書類の2枚目部分です。離職票<離職者本人用>はこの3枚目部分)への本人の捺印ですが、これを事業主の印で代用することはよくあることだと思います。最終的には本人用の離職票(これをハローワークに提出することになるわけです)を自分でチェックし、OKなら捺印、違うなら捺印せず給与明細などを持参してハローワークに相談すれば大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
離職票は視力証明書の中の一部分だったのですね!
初めての退職で手続きなどが不安でしたが質問してよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!