dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣として働いていましたが、契約満了で終了しました。
次は正社員をと思っているので、派遣会社には退職ということで処理して頂くことになりました。
すぐにでも失業保険の申請を始めたいのですが、2週間たっても離職票が送られてきません。

以前、契約社員として2度ほど退職経験があるのですが
いずれも退職日に離職票をもらった覚えがありますので、離職票は退職日にもらえるものと思っていました。

ネット等で調べると、退職月の給与を書く必要があるので、計算が済まないと発行できない。従って大抵は遅れるものだ
ということも知りましたが
退職月は「未計算」と記入すればよいので、締め日まで待つ必要はないとも書いてありました。

どちらが一般的なのでしょうか?

もし「未計算」で記入してもらった場合は、失業保険の金額等に影響はないのでしょうか?

遅れるのが一般的なら、納得して待つことができますが。。

A 回答 (4件)

 こんにちは。

私が失業したときも2週間以上かかりました。

 雇用保険被保険者離職票は、2種類の書類で1セットになっています(離職票-1と離職票-2)。離職票-2は会社が中身を記載するものの、これを正式な書類として発行するのは会社の所在地の公共職業安定所(ハローワーク)です。

 関連のサイトを貼りますのでご覧いただるとわかりますが、どちらもハローワークの所長の印を押す欄があります。会社だけでは発行できないのです。

 このため、従業員が離職するまでに安定所での手続きも含めて、書類の準備がすべて終わっていれば、離職日に手渡すことも不可能ではありませんが、いつも事務的にそう上手くいくとは限りませんし、そもそも会社は社員が離職したあとにハローワークに届ける体裁になっているので、本来、遅れても仕方のないものです。

 もちろん認定や支給開始がその分、遅れますから、会社に督促するのは失礼ではないです。

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e2.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サイトの紹介ありがとうございました。
派遣会社ではどうにもならないところもあるのですね。
強く催促するのは、派遣会社にも失礼かもしれませんね。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 20:40

退職日に離職票が渡されること自体が不思議なんですが。



本来、事業主は、雇用保険被保険者資格喪失届をその事実があった日の翌日から起算して10日以内に届出をしなければなりません。

また、被保険者でなくなった原因が離職であるときはさらに雇用保険被保険者離職証明書を添えて公共職業安定所長に提出します。

で、この届を基に離職票が公共職業安定所長から事業主に交付され、本人に届きます。

基本的に、当日に届をするのはどうか?ということで、
先の2社は、事実上では企業がよい対応をして公共職業安定所も問題ないとしているかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、会社としては離職後に届出をしなければいけないものなのですね。
どこかのサイトで離職票は退職後10日以内に本人に渡すべきものだと書いてありましたが、届出をしなければいけないの間違いだったのかもしれませんね。

前の会社は1社は年俸制で、月額の給与の変動がなかったので前もって準備が出来たのかもしれません。

とりあえず皆様の意見を聞くと、遅れてもらうのが一般的であって
退職日に準備できるというのが稀なことのようですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 20:49

派遣会社を契約期間満了で退職だそうですが、派遣社員の離職票は1月待たされます。

次の派遣先が見つかる可能性があるから、ハローワークでは様子を見るわけです。これは一般的な事務取扱いです。
派遣ではなく正社員として求職するのでしたら、その旨をハローワークに申し出て善処方を頼み込むしかないでしょう。
なお、「退職月の給与を書く必要があるので、計算が済まないと発行できない。」
これは関係ありません。過去の給料は直近の賃金締切日から遡ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離職票が出るのが遅いのは、派遣会社の怠慢なのかしら?と不信感を持っていたのですが
ハローワーク待ちということもあり得るのですね。
直接申し出ない限り、どの派遣社員も離職票をもらえるのは1ヶ月後になるのですか。
派遣社員はただでさえ退職金もないのに、少し厳しい対処なのですね。
直近の賃金締切日から書くものというのは初めて知りました。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 13:12

未計算で書かれるとその月の給料は失業保険金額決定に反映しません。


従って長期で勤務されてたら問題ないのですが、ご質問者様のように契約社員でしたら支給額に影響がでます。
でもそんなに焦らなくても大丈夫です。
退職日より1年間の猶予がありますし、多分支給自体が90日だと思いますので問題ないです。
それと、離職表の発行するのは会社でまちまちなので必ず離職日に貰える物ではありません。
どうしても気になるのであれば、ハローワークで相談されればハローワークが催促してくれますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
必ずしも退職する日までの給与を記入しなくてはいけないというわけではないのですね。
離職票は一般的にこうしなければいけないと言えるものではなく、会社によって違うのですね。
素直に待ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/23 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!