dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大森の機械式水温計を入手し、取付にトライしていますが、クーラントの漏れが止まりません。

取付ですが、アッパーホースをカットし、アダプター(大森製)を噛ませています。アダプターに固定するネジ山の部分にはシールテープを3回転巻きました。ボンネットに干渉しない範囲でセンサーは上向きにしています。

漏れている箇所ですが、大森の機械式水温計はセンサー本体とアダプターに固定するネジが分離しているのですが、センサー本体と固定ネジの間に微妙に隙間があるのか、結果的にネジと配線の付根の部分から漏れが止まらない状況です。

そこで、質問ですが、

 (1)取付に問題があるのでしょうか?
 (2)取付に問題はないとして、対処として、漏れている箇所(隙間)にシーリング材を流し、固定しようと思うのですが、これで漏れは止まるでしょうか?
 (3)(2)の方法の他に何か解決方法はあるでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私も以前EG6に、3連メーターを付けてました。


メーターは大森ではなくラムコ社の物でしたが、機械式の水温計は同じような仕組みでした。
水温計のセンサー部のブラケットはラジエターアッパーホースって事なのでそこは問題ありません。
「大森の機械式水温計はセンサー本体とアダプターに固定するネジが分離しているのですが」との事ですが、その状態が通常の状態です、センサーがブラケットの中心に来る高さのあわせて、ネジを締めこむのですが、取扱説明書に閉め方買いてありませんでしたか?

手でしまるところまで閉めて、そこから1回転半閉めこむとか(詳しい締め込み量は忘れましたけど)?

ブラケット側と、センサーを固定するネジが切ってある部分(名前?)の間にそろばんの駒のような物を入れますが、ちゃんとそれも入れたのでしょうか?
ネジの部分を閉めこむ事でこの駒が潰れシールします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

水温計、センサーともに中古で購入したために、取扱説明書は附属されていませんでした。ので、WEBの取扱説明書を見ています。これは電子式のものなのですが、これを見ている時点でアウトなのでしょうかね?

>ブラケット側と、センサーを固定するネジが切ってある部分(名前?)の間にそろばんの駒のような物を入れますが、ちゃんとそれも入れたのでしょうか?

これは入れていませんが、幸いにも?現時点では、ここからの漏れは内容です。

念入りに確認したのですが、取付後に線を軽く引っ張ると、センサーがアダプターの中で若干動きます。ということは、そもそもの取付に失敗しているってことですかね?

お礼日時:2007/05/07 20:09

2の者です。


すいません、ちょっと勘違いしてた所があります。
私の話しているセンサーは大森とか、ラムコのメーターのセンサーではないですね、工場設備等で使用するセンサーでした。
ちょっとこんがらがってしまってました。
ですので、駒みたいなものはありません。
紛らわしいこと言ってすいません。

「結果的にネジと配線の付根の部分から漏れが止まらない状況です。」
って事ですが、配線??→電子式??
機械式には配線は無かったと思います?????

あと、中古で購入されたって事ですが、買ったのが店なのか個人なのか分かりませんが、購入元に取説の有無の確認をなさってはいかがですか?
    • good
    • 1

>結果的にネジと配線の付根の部分から漏れが止まらない状況です。


配線の付け根からの漏れですとおそらくネジ部にシーリングを施しても止まりませんよ。おそらくネジの中心から配線が出ているタイプだと思いますが、センサー部がダメなのでしょう。
>漏れている箇所(隙間)にシーリング材を流し、固定しようと思うのですが
漏れている箇所に外側からシーリングを施しても漏れは止まりません。
「配線の付け根」からの漏れはそこの部分を交換するしかないですね。
また、ネジ部からの漏れの場合はシーリング等で止まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!