
結婚後3年経ちます。
結婚後分かったことですが、妻がよくいびきをかくんです。
あまりやかましいので、「いびきをなんとかしてほしい。寝られないから」と言いました。それまで同じ部屋で寝ていたのですが、それからは別々の部屋で寝るようになりました。別々と言ってもふすま一つ隔てただけです。それでも以前よりはましになりました。
それからほどなく妻は医師に診てもらい、のどを少し広げる手術(のどにある何かを切除する手術)を受けました。また、マウスピースをはめて寝るようになりました。
効果はあったようで以前に比べると確かにいびきの回数も音も軽減しました。
6ヶ月ほど前に分譲マンションに引っ越しました。
最初は、やはり別々の部屋で(壁で仕切られている)寝ていましたが、妻の部屋にカビが生えたため防カビ工事をすることになり、その間は私と同じ部屋で寝ることになりました。
妻のいびきは以前とほぼ同じくらいにやかましくなっていました。
大体私の方が早く寝る(10時半から11時くらい)ので、私が寝ている間は妻のいびきは当然聞こえませんから問題ないのですが、朝方になると眠りも浅くなるので妻のいびきが聞こえてきて「やかましいなあ」と思ってしまいます。深夜にお手洗いに立った後、再び寝入るまでの間にも同じように思うこともあります。
これまでは、いびきがやかましいなあと思ったときは両手で拍手を打つようにして大きい音を出すようにすると、たいがい妻のいびきは止みました。でも、しばらくするとまたいびきをかいています。
妻の部屋の防カビ工事が終わるまでの辛抱だと思い、ずっと我慢してきました(私は仕事の関係で平日は家にいないので、妻と同じマンションで寝るのは週末の3日間だけです)。毎日だと多分我慢し切れなかっただろうと思います。
妻の部屋の防カビ工事が終わったのは今から3週間くらい前です(妻と同じ部屋で寝ていた期間は、2ヶ月間以上になると思います)。
でも、妻は防カビ工事が終わっても自分の部屋で寝ようとしません。私は、てっきり自分の部屋で寝るものだとばかり思っていたので、あてが外れたような気持ちになりました。
でも、妻が私と同じ部屋で寝たがる気持ちも分かるので(私自身にも少しはそういう気持ちはありました)強く反対はしませんでした。
しかし、依然として妻のいびきはやかましいのです。
それで、私も「あ~なんとかしてほしいなあ」とイライラしていたこともあって、拍手を打つだけでは物足りなくなって妻の寝ている布団を手でバシンと叩いたり、妻の腕を軽く叩いたり、つい最近はどうしたことかティッシュペーパーの箱(ほとんど紙が底をついていたので軽かったのですが)を妻の顔へ投げてしまいました(別に顔をめがけて投げたわけではないのですが)。
妻もなぜ私がそんなことをするのか気付いたらしく、昨日「ティッシュペーパーの箱を投げたのはやかましいから?」と私に聞きました。
「そうや」と私が答えたら、「ほんだらまた自分の部屋で寝るわ」と言いました。
なんだか妻が可哀想になってしまい、なんで腕を叩いたりティッシュペーパーの箱を投げたりしてしまったのかと後悔しています。そんなことをしなくても言葉で言えばよかったのかも知れませんが、私としては言いにくかったし、そうかといってこのまま同じ部屋で寝ているといつまでもいびきに悩まされることになるので、言葉以外の方法で妻に気付いてほしかったんです。
でも、結局なんだか妻を傷つけてしまったようで馬鹿なことをしたもんだと後悔しています。
このような場合、やはりちゃんと言葉で伝えた方がいいんでしょうか。
私の取った行動は間違っていたと思われますか。
同じようなことをされたら傷つくと思われますか。
よろしくご回答をお願いします。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
前の方も書いていますが、「耳栓」試してください!
すごく効果がありますよ!
完全に無音になるわけではなく、かなり抑えて聞こえるので、目覚ましや電話の音は、分かります。
コンビニにもドラッグストアにも薬局にも売っています。
500円以内で十分だと思います。
私は、自分も大いびきをかくし、夫も超いびきマンです。
私が独身のときに旅行で同室になった友達は、寝られなくてつらかったようです。
それを聞かされて、申し訳なくて、でも意識して治せないし、別の部屋を取るほどお金の余裕もなく、肩身は狭いのに、解決策がなく。
睡眠時無呼吸症候群の検査をしたら、多少引っかかるが、手術するほどでもないと言われ。
で、あるとき私よりいびきのうるさい人と同室になり、本当に一睡もできず、翌朝の猛暑もあり気分が悪くて、吐いてしまい、「これは耳栓しかないか!?」とすぐに購入し、同じ子と連泊したら、効果絶大、よく眠れました。
以来、同室で寝る子には、自分から耳栓を渡し、「うるさかったら使ってね」と言って寝ていました。
結婚後の今も、夫のいびきには耳栓で無理せず耐えられます。
耳栓しないと、壁が揺れるんじゃないかというくらいのいびきなので、イライラして腹が立って憎しみが沸いてきますが。
いびきで殺意が芽生える、っていう知人もいます。気持ちは分かります。
あ、質問については、私も、してしまったことはしっかり謝られるといいと思います。
で、旦那様が耳栓で努力する、と言うことを奥様に伝えれば良いのではないかと思います。
仲良く一緒に寝られるといいですね!

No.21
- 回答日時:
眠っていても、朝方はいびきで起きてしまう、言葉では言えなかった・・・というところから察するに、質問者様はとても繊細な方なんだと思います。
たぶん、言葉で言ったら言ったで、これまた後悔したと思いますので、今回はいいのではないですか?
手術しても直らないいびきとなると、かなり重症です。
奥様は肥満タイプでしょうか。
鼻やのどのほかにも、原因がありそうです。
奥様には、傷つく前に、もう一度、他の病院をあたった方がいいと言いたいです。
私は、夫のいびきがうるさいときは、布団をはずしたり、顔を思い切り反対側に向けたりしますので、逆の立場で同じことをされても、それはそれで仕方ないとあきらめます。
質問者様も、やってしまったことはくどくど悩まず、埋め合わせに、デートとか、プレゼントでご機嫌をとったらどうでしょうか。
一緒に暮らす以上、どうしても我慢できないほど嫌なことは、イヤ!、でいいと思います。
そのかわり、どこかでバランスをとってみてはどうでしょうか。
有難うございます。
たしかに私は神経質です。
医師の言うのには、妻のいびきはまだ軽いほうだそうです。
妻には、念のためもう一度診てもらったらどうかと言いました。
すでに書きましたが、物を投げたのは悪かったです。
貴女が言うように、その埋め合わせのために、妻がハンドバックを欲しがっていたので、フルラのバッグを買ってやろうと考えています。
有難うございました。
No.20
- 回答日時:
そうですね。
。。奥様が部屋に帰らなかったのは、ご主人と二人で寝れたのがうれしかったんだろうな(^^)って。かわいらしいですね。でも、現実問題、イビキは本当に嫌ですよね!!「耳栓」がいいideaだと思いますが、奥様が余計ムキニなって「そこまでしていっしょに寝て欲しくなんか無い!」っていいそうな予感も・・・
いずれにせよ、今回のことはきちんと言葉で謝ったほうがいいと思います。
手術やマウスピースもダメなんですか。。。何だかブルーになってしまいますね。本当、重症ですね。だからこそ「耳栓」が愛情かも知れませんよね。
有難うございます。
私も妻の気持ちが分かるだけにつらいところです。
素直に受け入れてくれたらいいのですが。
妻には謝りました。
妻のいびきはまだ軽症だそうですよ。
No.19
- 回答日時:
いびきなんて、わざとやってるわけじゃないんだから、口で注意されても、意識して止められるものではありません。
隣で、自分が眠れないぐらい大いびきかかれたら、私だって、いびきを止めようと、相手の身体にアレコレします。
質問者様がした事は、大して可哀相な事じゃないですよ。
どれも軽い行為でしょう。
必要以上に殴打したとか、そんなのなら話は別ですが。
いびきって、かいてる本人はいいですけど、
隣に居る者の苦痛さは只者ではありませんからね。
奥さんが、いびきがデカイ人の隣で寝る事の苦痛さを、理解してくれればいいんですけどね。
体験するのが一番だと思いますけど。
ほんと、ヒドイ人とは一緒に眠れませんから。
質問者様は、「奥さんに可哀相な事した」なんて、思う必要ないです。
有難うございます。
私も、特別キツク叩いたり、重いものを投げたりしたわけではありません。
でも、たとえ軽くても物を投げたことだけは悪かったと思っています。
妻も悪気があっていびきをかいているわけではないし、治そうと努力もしたので、妻が悪いのではないとは分かっています。
でも、実際隣でいびきをかかれると「あ~」「なんとかしてくれ~」と思ってしまうのも事実です。
ともかく、妻の気持ちをくんで耳栓をして同じ部屋で寝るように努力してみます。
有難うございました。
有難うございます。
私も、特別キツク叩いたり、重いものを投げたりしたわけではありません。
でも、たとえ軽くても物を投げたのは悪かったと思っています。
妻も悪気があっていびきをかいているわけではないし、治そうと努力もしたので、妻が悪いのではないとは分かっています。
でも、実際隣でいびきをかかれると「あ~」とため息が出て「なんとかしてくれ~」と思うのも事実です。
妻が同じ部屋で寝たいという気持ちはよく分かるので、ともかく耳栓をして試してみたいと思います。
有難うございました。
No.18
- 回答日時:
奥様がかわいそうというご意見が多いですが、私はご相談者様への同情票を1票入れさせていただきます。
確かにいびきをかく側も悩んでいらっしゃるのでしょうけど、かかれる側の苦痛はその立場にならないと分らないです。あれは拷問です。
実際、いびきをかかれている側の精神的苦痛や睡眠不足からくる病気が公になって来ていますよね。
「がまんするべきだ」なんて誰も言えません。
そういえば先月、同僚のいびきがうるさくて絞殺してしまったというニュースがありましたね。。。
いびきって殺意すら感じさせてしまうくらい、かかれる側にしたら苦痛なんです。
ご相談者様の体のことを思えば、良い対策法がなければ別々で寝るほうが良いと思います。
有難うございます。
物を投げたりしたのは明らかに私が悪かったと思っています。
言いにくくても、やはり言葉で伝えるべきだったと反省しています。
たしかに伴侶がいびきをかいている隣で寝るのは苦痛ではあります。
でも、妻が同じ部屋で寝ることを希望しているのなら、その気持ちをくんでやりたいと思います。耳栓をして、それでかなり苦痛が軽減されるのならそれでいいと思っています。
ご回答の内容もだいたい把握出来ましたので、これで締め切らせていただきます。
有難うございました。
No.17
- 回答日時:
寝ていいよ、じゃありませんよ、寝ようね、もしくは一緒に寝てね、です!!!!(本心からそう思わないのなら言わなくていいですが)
なに言ってんですか!!! 奥様は悪意があってあなたを苦しめてる悪モノではないですよ、俺といっしょに寝ることを許そう、みたいな言い方する心を改めてください。かわいそうです・・・。
有難うございます、と一応言っておきます。
どうしてそんなに怒り狂っておられるのか理解に苦しみますね。
なんだか私が一方的に悪いみたいではありませんか。
物を投げたのは悪かったので反省しています。
しかし、だからといって何故私が一方的に折れて我慢しつづけなければならないのですか。
私は、耳栓をして同じ部屋で寝る努力をしようと決意しました。私は歩み寄ろうと努力していますし、これは優しさの表れでもあると思いますよ。
しかし、そうすることがさも当たり前みたいな言い方(論理)には納得出来ません。大いに反発しますね。
とにかく、貴女のようなヒステリックな文章にはうんざりします。
No.16
- 回答日時:
たくさんの回答もあり、質問者様も後悔されているようなのであまり参考にならないと思いますが、いびきをかく私も他人事とは思えないので・・・
私の場合、通年のアレルギー性鼻炎がありますので季節を問わず鼻が詰まっていびきをかいてしまいます。
同居人とは16年もの間、セミダブルのベッドで一緒に寝ています。
あまりのうるささに、突かれることあり、起こされることあり、同居人が隣の部屋に避難することあり、といろいろ試されています(^_^;;
自分でも、ブリーズライトを貼ってみたり、枕も測って買ったり、横向きに寝てみたりと、頑張ってはみたのですが、一時的に効果があるだけです。
奥さまの立場で言うと、言葉で言われることは「何とかしよう」と前向きな気持ちになるものの、無言の態度で表わされると当人としてはどうしようもない悲しい気持ちになり泣きたくなります。
実際、私も「鼻の手術をしようか」と言ったことがありますが「そこまですることはないよ。仕方ないよアレルギーなんだから」と反対されました。
同居人はよく「昨日はブルドーザー(最大級の表現)がやってきた」とか「昨日はトラック(やや静か)だった」と表現します。
これだと私の方も「ごめんねぇ、じゃ昨日は寝れなかったねぇ。今日は別々に寝ようか」と素直に?謝ることができます。
できれば奥さまには言葉で伝えてほしいです。
寝ている間に物が飛んできたら・・・怒ります。
しかし自分に原因があると分かっているなら、悲しみしかありません。
マウスピースはもうされていないんでしょうか?
お二人で何か解決策が見つかるといいですね。
有難うございます。
皆さん長年我慢して同じ部屋で寝ていらっしゃるんですねえ。
ちょっと意外でした。
まあ、物を投げたのは自分でも今から考えると不可解です。イライラが頂点に達していてセーブが利かない状態だったんだとしか言えません。
目が覚めていて意識がハッキリしていたら多分しなかっただろうと思います。半分寝ている状態のなか自分でもそんなに意識せずにしてしまったんだと思います。
妻には既に耳栓をするから同じ部屋で寝ていいよと伝えました。
マウスピースはいまもしています。
No.15
- 回答日時:
はじめまして。
え~~と・・・ひどいです・・・
私は夫のいびきに悩まされる妻の立場ですが、さすがにものを投げたこともなければ、別室で毎日寝ようと考えたこともないですね。
自分が眠れない時は本当に相手のいびきというものは腹立たしい限りですが足を軽く蹴飛ばしたり、鼻をつまんだり、「うるせ~~」と軽く叫んだり??します。
そのうちに私も眠ってしまうので・・・確かに私は今、専業主婦でまあ寝不足なら昼寝のできる身分なのでお気楽な感じですが、働いてた時はかなりむかついた記憶もあります。
なので、質問者さんの気持ちもわからなくはないのですが、女性の顔に意図しなくともものをぶつけるのはちょっと思いやりにかけませんか?工事が終わったら別の部屋に移動するんだろうなあと期待する夫は私はいやだなあ・・・
私なら逆ギレすると思います。奥様はきっと傷ついたと思うのでちゃんとやさしくしてあげてください。
ちなみに私は寝てるときに笑ったり、寝言を言ったりはするようですが、それについてからかわれはしても怒られたことはないです。
言葉以外の方法では奥様は気づかないでしょうね、だって寝てるんだし・・・
有難うございます。
同じ部屋で寝るために耳栓をすることにしました。
その旨を妻にも伝えました。快く了解してくれたらいいのですが。
No.14
- 回答日時:
夫してます
>私の取った行動は間違っていたと思われますか。
>同じようなことをされたら傷つくと思われますか。
貴方が逆の立場なら?
貴方のような行動を続けていれば熟年離婚でしょうね
うるさければ手でも握ってあげれば良かったでしょうに...。
奥さんより先に寝ればいびきも気にならないでしょう
有難うございます。
そうですね。確かにまずかったです。
私は、いつも妻より先に寝てるんですけどね。
いびきが気になるのは朝方が多いんです。
これからはもっと思いやりをもって接するよう気をつけます。
No.12
- 回答日時:
>このような場合、やはりちゃんと言葉で伝えた方がいいんでしょうか。
勿論です。言わなければ分かりません。
>私の取った行動は間違っていたと思われますか。
そうですね。正しいとは言えないと思います。
>同じようなことをされたら傷つくと思われますか。
はい。大変傷つくと思います。
悪気がなく反省してるんでしたら、そのお気持ちをお話した方がいいですよ。
あまり放っておくと手遅れになる可能性もあります。
奥さんも「貴方に嫌われた」とか、「もう愛情がないんだ」と思ってるかもしれないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 結婚4年目の30代夫婦です。 この度、引越しをするにあたってお互いの部屋を持ち、別々に寝ることを妻が 12 2022/06/17 04:38
- その他(家族・家庭) ママ友、信頼できる友人関係?を作らない妻について 5 2022/12/16 23:26
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲してます。寝る時のことで喧嘩になってます。 私は1度起きるとまた寝るまで2、3時間はかかっ 8 2023/06/30 12:03
- 父親・母親 親父が許せない‼︎ 昨日のことですがもう最悪でした‼︎ ずっと朝からストレス続きで不快で今でもまだイ 3 2022/04/10 11:24
- 離婚 妻の自分への気持ちが離れてしまってます 7 2022/04/10 21:30
- 夫婦 妻が家事が苦手なのでアドバイスいただきたいです。 妻は在宅でIT関連の仕事をしており、私はほぼ毎日出 6 2023/05/19 22:06
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 浮気・不倫(結婚) コミュニケーションがうまく行っていない夫婦なのでしょうか? 1 2023/01/06 19:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネカフェで「いびきうるさい」...
-
至急 大部屋(4人部屋)で入院し...
-
ねこの
-
寝言が喘ぎ声みたいで真剣に悩...
-
旦那と同じ部屋に寝るのが苦痛...
-
最近夫のいびきがすごく大きく...
-
のどちんこが伸びた!!
-
いびきがうるさいと言われて車...
-
少し癖の話です。 重度のいびき...
-
いびきうるさい人、大迷惑です...
-
普段いびきをかかないのですが...
-
いびきはなぜ本人はうるさくな...
-
真面目過ぎる夫への接し方
-
なんで太ってる人って鼻息が荒...
-
いびき(隣室)のノイズを中和...
-
起きているのに、いびき?
-
11時間の夜行バスってきついで...
-
口を閉じて眠るには・・?
-
いびき&歯ぎしりについてです。
-
年を取るといびきする?
おすすめ情報