dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

疑問文の語尾の上げ下げについてですが、疑問詞によって明確に上げるものと下げるものに分かれるんでしょうか?
where 、what、 who、 how、 which、 whose、 when、 why
これらの疑問詞が文頭にきたときは 語尾は上げない、それ以外は上げると聞きましたが、これで間違いはありませんか?
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

基本的には疑問詞が文頭に来た場合、疑問文で語尾を上げないという理解で良いと思われます。

その例外が下記のような例で、この時には語尾を上げます。
1 what
"Here comes the teacher." 「ほら先生が来たぞ。」 "What?" 「え、何だって?」
What's your name, please? お名前はなんと言うのですか。
2 who
Who is this, please? どちら様ですか。(電話で)
3 why
"I can't go." 「私は行けないよ。」 "Why not?" 「どうしてだ?」

大修館書店のジーニアス英和辞典には、このように詳しく載っています。ご参考になったでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすいご説明、ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2002/06/23 21:26

自分が習ったことによると、Yes/Noで答えられるものは語尾を上げ調子で言い、答えられないものは下げ調子にすると習いました。

でも、実際に英語を話している人は、様々に言っている気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/23 21:28

通常は


・疑問詞を用いる疑問文は語尾上げをしない。
What's your hobby? など

・疑問文を用いない疑問文は語尾上げする。
Do you have a pen? など

ちなみに普通の文章でも語尾上げするだけで疑問文と解釈されることもあります。

You have a pen?(語尾上げ)
で ペン持ってますか?とかペン持ってますよね?と言った意味になることがあります。

これで答えになってるでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

肯定文でも語尾を上げたりすることがあるんですね。知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/23 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A