dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セカンドとして軽の1BOXの中古を探しています。
そこで、出回っているのが後部が一体型ベンチのタイプが多く、後部座席が一体型ベンチシートの場合後方には倒れないのですが・・
後方に倒れるように簡単に改造できないものでしょうか?また、シートを改造すると何か問題が無いでしょうか?
たしか、貨物の条件として、荷室の広さの規定があったような気がするのですが?よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うろ覚えなので自信がありませんが、


貨物車の構造用件では、荷室の面積、割合の下限はあったような気はしますが、
リクライニング程度の変動までそんなに厳しく取り決められていたでしょうか。

平成初期のスズキ キャリィ/エブリィシリーズ(ミッドシップです)のうち、
エブリィは後席が左右独立シートで、
座席を後ろに倒して荷室を確保できるタイプだったように記憶しています。
私はそのシリーズのキャリィバン(ベンチシート、床下収納型)のユーザだったので、
取り扱い説明書に併記してあるのを見てただただ羨ましがっていただけなので、
記憶に間違いがあるかも知れません。
ダメ元で平成4年前後のエブリィをお探しになってみてはどうでしょうか。
また、1BOXタイプのもののうち、最大積載量が200kgの車は、
似たようなタイプなのかもしれません。
(後部座席も荷室の一部の車種の多くは、後部座席ありの状態で最大積載量は200kg、
後部座席をたたんだ状態で最大積載量350kgです)
    • good
    • 0

4ナンバーの貨物になる1BOXは残念ながら、シートリクライニングが出来ません。


荷室の寸法が変わってしまうためです。
それと、もう一つの条件として荷室内にある座席は、すべて折り畳むか、取り外しが出来る構造でなければならない、となっています。
最近の5ナンバーの1BOXにはリクライニング機能があります。荷室の寸法を気にしなくて良いからです。
さて、いすそのもの改造は難しくて出来ないと思われるので、いすを交換しなければいけないと思われます。
交換したら、上記の理由により乗用に構造変更を届け出れば5ナンバーとして合法的に使用することが出来ると思われます。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近の5ナンバー車はなかなか値段も高いし玉がないしで・・参考になりました。

お礼日時:2002/06/23 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!