dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、小学校三年生の子供が一人います。やっと子育てに余裕が出来たので、もう一人欲しいなと思うのですが、35歳をすぎると体力的につらいものでしょうか?また、年のはなれた兄弟ってどんなもんですか?

A 回答 (5件)

出産時の年齢についてはよく分かりませんが・・・



私には7歳下の弟、主人には10歳下の弟がそれぞれいます。
私の中の記憶では、台所に貼ってあった50音順の表をみながら「りんごのり」などと教えてあげたり、父親が忙しかったので、非常に苦手でしたがキャッチボールの相手をした記憶が残っています。

主人の方は、父親の代わりにお風呂に入れてあげたそうですよ。

親からすれば、下の子が小学生のうちは、上の子に宿題を見させたり、もっと小さい時は簡単な子守ぐらいは頼めるでしょうから、年が離れた兄弟も悪くないと思います。
    • good
    • 0

小3ともうすぐ5ヶ月の娘のママです。


上の娘が小2で、私は38歳での出産です。

妊娠期間は下の子のほうが楽でした。
分娩時間も下の子のほうが短かったけど、やっぱり痛かったです。
育児はまだ途中なので、わかりませんが、
大変は大変ですが、気持ちには少し余裕があるかな~って感じです。
というか、上の子がいるので助かります。
でも私はまだまだ未熟な母です。

上の子はよく面倒みてくれます。
病院にいるとき「妹を産んでくれてありがとう」って手紙もらって泣きました。
外では「妹なんていらない」なんて言うこともあるけど、
学校から帰ると下の子のところに飛んで行ってます。
下の子もお姉ちゃんにあやされると、ホントに楽しそうです。

私も高齢の出産や年の離れたきょうだいに不安ですよね。
想像してもなかなかできないし・・・
私の友達は8歳違いの姉妹なので「どう?」って聞いてみると
「小さいときはあんまり遊んだって記憶はないけど、今は仲良いよ~年齢差も今となれば気にならないし」といってました。
きょうだいでも仲がいい場合もあるし、仲が悪い場合もある。
年齢差ではなく、相性なのではないかな~と思います。

うちも仲良くなってくれればいいなあ~と願ってます。
なにか参考になれば思って、回答させてもらいました。
    • good
    • 0

36歳で2人目生みました。

1人目は小1です。
かなりかわいがってくれますが、やはりまだまだヤキモチも
おおいです。それでも生まれてきたことを喜んでくれてます。
私のまわりは年のはなれた兄弟が多いのですが、みな仲良く
やっていけてますよー。

ただ体力的には1人目よりきついのも事実でした!
出産は2人目だからか、1人目よりかなら楽だったけど
退院してからの夜中の授乳はきつかったです。
夜起きてることが年にこたえました(笑)

でもいいもんですよー。
    • good
    • 0

私は37歳で、今 妊娠6ヶ月です(^ワ^)


ちなみに、3歳離れた姉が今週くらいに2人目を出産します。
(上の子は3歳☆^^)

私もね、中学1年と小学5年生の息子がいるんです。
既に性教育も受けているし、妊娠していることを告げる時に
ちょっと色々考えてしまいましたが(^^;
2人ともクラスメイト全員に教えたらしく、
みんなが喜んでくれました。
中学生も小学生も、会えば、お腹に話しかけていきます。

私は持病もあるし、
正直、長男・次男の時の妊娠と比べてしまえば大変です。(^^;

出産後も、「比べてしまえば」体力的に大変だと思います。
でもね、家族が全員喜んでくれて、心待ちにしてくれていて、
本当に幸せを感じます。^^

気持ちには余裕があるんじゃないかと思いますね。

赤ちゃんから見たら、物心ついたら
「オヤジ」が3人いるようなものでしょうが(^^;
長男・次男にとっても、赤ちゃんにとっても、
そして、私達夫婦にとっても、良い環境だと思います。

産婦人科へ行っても、同い年くらいの妊婦さん、多いですよ♪^^
    • good
    • 0

最近は35歳以上でも出産されている方が私の周りでも多くいます。


年齢を重ねるごとに体力が落ちていくので大変な所もあるようですが
いろいろな経験を重ねたことによっての精神的な安定は育児にプラスになるようです。
ただ、出産が高齢になるに従ってそれに伴うリスクもあるようですので
充分に把握していく必要はあるかと思います。

兄弟の年齢差ですが、なかなかいいものですよ。
小学校3年生なら弟か妹をとても可愛がってくれるでしょう。
兄弟が出来るのならそれはそれでいいものですから・・・
我が家も離れていますが、とても可愛がってくれています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!