
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ケーブルの太さは、
流れる電流 と 電圧降下 を 勘案して決定します
電線の抵抗による発熱にケーブルが耐えられるか
使用場所までの電圧降下はどこまで許容できるか
三相200Vの発電機かと思いますが3.5sqでは、長さにもよりますが、能力不足でしょう
電流を計算してください
3.5sqでは抵抗が100mあたり0.5Ω程度です、これに100A流せば50Vの電圧降下が発生します、5KWの発熱もあります
なお、45KVAの発電機を扱うには電気主任技術者の資格が必要です(最低限 電気工事士)
有資格者であれば、このような質問はなさらないでしょう
有資格者に依頼してください
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PF管に電線を通したいのです...
-
ケーブル許容電流について
-
高圧ケーブルの支持
-
電気工事
-
屋外用延長コード
-
高圧ケーブルの端末から液体漏れ?
-
低圧CV単芯ケーブルの並べ方に...
-
電気工事について御教示お願い...
-
高圧受電設備について
-
発電機と分電盤をつなぐキャプ...
-
CVケーブルとCVVケーブルの違い...
-
自作pcはじめてです。 ファンケ...
-
高圧ケーブルの相互リアクタンス
-
ケーブルラック配線工事に使用...
-
受変電設備の制御電源について
-
6600V受電用CV-Tケーブルに関す...
-
家庭内LAN配管へのケーブルの通...
-
FTTHの通信速度があがっても、...
-
ケーブルトレンチの既製品
-
直流電気工事のケーブル配線方...
おすすめ情報