重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、スウェーデン人の友人に日本語を教えているのですが、
自然に使っている母国語を体系的に説明する難しさを実感しています。

聞かれた質問にうまく答えられなかったので、助言をお願いします。

たとえば、「りんごは大きい。」
の場合、「大きい」という形容詞の主語は「りんご」ですよね。

「りんごが好きだ。」
の場合、「好き」の主語は省略された「私」であって、「りんご」は目的語ですよね。
(ここで「なぜ『が』なんだとも聞かれましたが、それはまた別の問題として・・・)
では、「好き」は動詞なのか、と聞かれたのですが、よくわからないのです。
英語では、上の二文は

The apple is big.
I like apples.

となり、それを日本語に当てはめてしまいこんがらがっているようです。

「好き」は動詞なのでしょうか?I like youから直訳してlike=好き、
と言ってみても、いまいち腑に落ちません。使い方は形容詞っぽいですが、
I like youのlikeが形容詞ってどういうこと?
かといって、動詞にしてはずいぶん形が変わっている。。と、
堂々巡りになって説明できませんでした。

どう説明したらわかりやすいでしょうか?私は、動詞か形容詞かなんて
分けなきゃいけないのかな。。とまで思ってしまいました。

よろしくお願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

「好き」は単体で使われるのであれば名詞ですね。


I like you.を厳密に日本語に訳すのだと「私はあなたを好く」で、ちゃんと動詞を入れた形に訳すことができます。ただ口語ではこのような言い方はしないで、名詞で受けたり、「好きです」の「です」を省略した動詞の連用形として使ったりしているのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
論理的なことと一般的な口語は違いますし、
英語から日本語へ直訳しようとしないほうがいいですよね。

お礼日時:2007/05/14 22:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!