dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今私が使用しているノートPCなんですが、とにかく普通にネットなどをしていると突然強制終了してブルースクリーンになります。
またその回数が半端ではなく一時間に数回繰り返します。
富士通のPCなんですが以前メーカーに問い合わせたところ、結局はっきりとした回答は得られずメモリーかHDDメモリに原因がある可能性が高いと言われました。
なんせ7年程前の旧式タイプなんでメモリーがおかしくなっても不思議ではないんですが・・。
こんなPCなんで、いつシャットダウンになるかわからずまず仕事には使えません。
気が長い私ですがさすがにこんな状況が続いてストレスが溜まるので近いうちにPCを買い換える予定です。
でもせめて何でこんな事になってしまったのか原因が知りたいです。
ちなみにこのPCはヤフオクで購入しまして、暫くは何も問題なかったんですが暫くたってからこういうことになり日を増すごとに落ちる回数が増えてきました。
ただ一つ気になっているのがこのPCを出品した人がメモリを増設しましたと言ってたんですが、どうもこの辺で何かおかしくなったんではないかと思ってます。でもはっきりした事はわかりません。
何か思い当たる原因とかありましたら教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

素人が増設したメモリです。

差込が甘く接触不良ということもあります。接触面を磨いて(本格的には無理でもきれいなブラシで掃除し、接触面を磨いてみてください。)、メモリをさしなおしてみてください。改善されることもあります。その後、他の方が書かれたとおり、memtest86を試してください。自己責任でお願い致します。

それとOSが書かれていませんが、ハードに問題が無くても、windows98等であれば、OSのクリインストールをしなければ、そのような異常も発生します。

memtest86、scandisk(HDDのチェック)で問題が無ければ、OS側に問題があると考えてもいいと思います。
他にもチェックはありますが、簡単なものからはじめてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
単純に差込が甘いというのも十分考えられますね。
分解して点検したいんですが素人なもんでちょっと無理なんです。
OSはXPを使用しています。OSの問題かもしれませんがリカバリCD
もないんでクリインストールも出来ない状況です。
とりあえずmemtest86を試してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 19:45

メモリがおかしいならmemtest86+でチェックすればわかります。

やってみてはいかがでしょう?

http://www.memtest.org/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
こういうシステムがあったとは知りませんでした。
一度試してみたいと思います。

お礼日時:2007/05/12 19:31

ただの経年劣化が原因の可能性も有りますが、増設したメモリが原因の可能性もあります。


メモリを取り外して様子を見てみればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
出来ることなら分解してメモリの様子をみてみたいんですが、メカには詳しくないんで下手すれば元に戻せなくなる可能性が高いんで厳しいですね。出来ることなら今すぐにでも蓋をめくり上げて見たいのは山々なんですが^^;

お礼日時:2007/05/12 19:30

メーカの方の回答のとうりだと思います。

メモリーは宇宙線とか放射線によって劣化しますし、高温になれば壊れる可能性もアップします。また、HDDは、ゴミとか衝突を原因として磁性体の脱落等もあるでしょうし、OSやアプリの異常終了等が多ければファイルシステムの整合性が無くなっている可能性もあります。

でも一番の可能性は、症状からしてメモリ異常のように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事有難うございます。
やはりメモリに原因がありそうですね。
なんせ古いPCなんで放熱処理もちゃんと出来ていないため壊れたのかもしれません。結構長時間使用するもんで。
勉強になりました。

お礼日時:2007/05/12 19:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!