dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4年間使ったデスクトップPCが重くなってきたので買い替えを検討しています。
宜しければ相談にのってください。

▼現在のPC
CPU=Core i5 650 3.2GHz
OS=Windows 7 HomePremium 32bit
メモリ=4GB
HDD=500GB

GIMP利用しながらブラウジングなど、仕事での利用がメインで、
どうやらメモリが足りていない様子。※タスクマネージャーを見るといつも振りきれてるので。
もちろんメモリ増設すれば解決ですが、34bitなので無理でした。

さらに、現在使っているPCにした際に値段などの面でスペックを妥協したが為に
このような事態になっているので、今回購入するPCでは妥協したくないです。

そこで以下のようなスペックをドスパラBTOにて検討しています。

CPU=Core i7-4790 3.60GHz
OS=Windows 7 Home Premium 64bit
グラボ=NVIDIA GeForce GTX760 2GB
メモリ=8GB
HDD=2TB

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime. …

ここで迷っているのがSSDとHDDの併用にするか?
8GB→16GBの変更するか?についてです。

ネット上で調べていると、デスクトップPCでSSDを利用するのは無意味、、
PC起動のみ早くなるだけで、ソフト使用時やブラウジングは動作が早くなるわけではない、
という記述が多く散見されました。

実は自分が使用しているサブのノートPCはフルSSDなのですが、明らかにHDDに比べると動作が速く感じます。
なので、できればフルSSD化したいのはヤマヤマですが、メインPCでやるには
金額的にも現実的ではないため、今回購入するデスクトップPCはHDD2TBをパーテーション化するなどして、
SSDを積む必要はないのではないか?と感じました。

つまり、皆さまなら少しでも早く動作してほしい場合、
OSだけでもSSDへインストールしますか?という質問です。

さらにメモリ8GB(4GBを2枚)を16GB(8GBを2枚)にアップグレードが安いらしく、
増設費込みで8000円とのこと。もしSSDを積まないならメモリだけでも16GBにしとくべきでしょうか?
それとも実際に使用してみて様子を見るべきでしょうか?

次にoffiiceの問題です。
現在のPCにはoffice2007パッケージ版が入っているのと、
office2010アップグレード版が手元にあるので、これを新しいPCに導入しようかと思っています。
ネット上を見る限りライセンス的にも特に問題はないようですが、
何か考えられる不都合などありましたらお教え下さい。

長々と駄文が続いておりますが、まとめると…

(1)新PCに別途SSDを積むべきか?
(2)メモリは最初から16GBにしておくべきか?
(3)アップグレード版のoffice2010を使っても問題はないか?

という質問です。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

回答が止まった・ω・;


今後の方針としては、やはりSSDを増設して
そのSSDドライブに64bitOSを載せるのが一番だと思います。

優先度としてはSSD&OS>メモリ増設>グラボの順ですね。
3D処理をしない2Dペイントソフトではグラボは最優先ではありませんが、
それでもグラボがればグラフィック関係の処理をボード丸投げ出来るので、少し軽くなります。
最新版でなくても良いので、余裕があれば手ごろなものを増設しておきましょう。


あとは重くならない使い方ですが、
とにかく余計なソフトを入れないことです。
こういうのって違ったらすごい失礼なんですけど(笑)
一つ前の質問にあるようなフリーソフトに抱き合わせでインストールされる余計な常駐ソフトが沢山潜んでるんじゃないか?みたいな疑いを持っています(--;)

一度、スタートアップを確認して
http://enjoypcblog.blog32.fc2.com/blog-entry-328 …
「スタートアップ項目」の名前でひたすら検索して、
不要なソフトを片っ端から駆除していけば、もしかしたら軽くなるんじゃないか?と。
たまーーーーに見ると見たことないソフトが潜んでいたりもしますので……(汗。
とりあえず、動画再生ソフト等の「自動アップデート」みたいなのは片っ端からブチ殺していきましょう。自動更新OFFにしても動画見る時に更新の有無は確認してくれますので、自動アップデート関係はONにしてもただただ重くなるだけです。
(場合によっては動画再生ソフト側でのオプション設定が必要です。)

この回答への補足

回答有難うございます!

>フリーソフトに抱き合わせでインストールされる
>余計な常駐ソフトが沢山潜んでるんじゃないか?

この辺に関してはかなり気を使っていまして、神経質に削除しているつもりなんですが、
使用頻度によってはキャッシュの溜まり具合でかなり重くなってしまうという話もありますので…
しかし、自動アップデート云々に関しては知らなかったので、
もう一度よく見てみます!

>今後の方針としては、やはりSSDを増設

そうですね。
皆さまの回答を拝見しているとそういった道が順当かと考えるようになりました!
もっとよく勉強してみます

補足日時:2014/09/26 09:40
    • good
    • 0

こんにちは。


今、GIGAmeganeさんと同じく パソコンの買い替えで悩んでる者です。
ご存じかもしれませんが
Windows 7のサポート期限が2020年1月14日です。
つまり今、7を買ってもサポートがおよそ5年後に切れてしまいます。
また5年以内に買い替える予定ならば なんの問題も無いお話ですが…。
今、私が使用しているPCは7年目なので
GIGAmeganeさんが 7を買われるご予定とのことで つい 気になりました。

あと 来年の4月辺りにWindows9が発売されるとゆうお話もありますね。

良いパソコンが見つかりますように。
    • good
    • 0

>ブラウザはchromeを使っているのですが、


>デュアルモニタでタブを20個も開いた状態でGIMPを使っています。

うーん、私が去年末まで使ってた6年物のPCだと

CPU:Core2Duo E8500 (3.16GHz)
メモリ:DDR2 4GB (実質3GB)
グラボ:9600GT
SSD:なし

これで似たようなモニタ&液タブのデュアルモニタで
FireFoxでタブをアホみたく開いたり、3Dゲームをバリバリやったりしてましたが
それほど致命的に重くなったことはなかったですよ。
ただHDDもアホみたいに積んでたので、容量にだけは余裕がありました。

なんかメインドライブの容量圧迫と、常駐ソフトでリソース食われてるような予感がします。
ああもう、直接質問者さんのPC見れれば原因一発でわかるのに!というもどかしさが(笑)
とりあえずHDDの空き容量とグラフィックボードの有無を知りたいところです。

あとはこのページ最下段の
『不要なソフトをこれ以上インストールさせないための対策』に気をつけましょう。
http://www.lifehacker.jp/2014/09/140920_crapware …
上段に上げられた駆除ソフトは多分日本のクラップウェアには対応してないので読む必要ないと思います。

この回答への補足

>HDDの空き容量とグラフィックボードの有無

多分ですが、グラボは積んでいないようです。
HDDの空き容量は500GB中179GBなので、1/3程度あります。

>PC見れれば原因一発でわかるのに!というもどかしさが

是非ともお願いしたいです!
PCに詳しい知人友人が皆無なのでいつも独学で勉強するのですが、
現在のPCのように32bit版を購入するなどの凡ミスが多々あるので…

補足日時:2014/09/21 15:46
    • good
    • 0

こんにちは



(1)絶対に積むべきです。
これを積まないなら現在のPCのメモリがある状態+α程度の早さにしかなりませんので。

(2)8000円程度なら増設した方がベター
8Gでも大抵は間に合いますが、1MBでもはみ出た場合に急激に遅くなりますので、
現在の状況と似たものになります(SSDを積めば倍以上体感早くはなります)

(3)現在使用中のPCから削除すればライセンス的にも問題ありません

余談ですが、
現在のPCのメモリを8GBに増設(+4Gで5千円程度 空きが2スロットあるなら4G×2でも可)
32bitOSなのでRAMDISCを5GB分作成し(8GB-3GB)、仮想メモリを移す。
RAMDISCはGavotte RAMDiskなどフリーのもので問題ありません。
(4GB×2ならRAMDISCを12GB-3GBの9GB分作成)

250G程度の安いSSD(1~2万)を搭載し、
現在のPCのデータを256GB以下になるまで待避させクローン
待避用の外付けHDD等がなければOSを入れ直す or 512GのSSDを購入しクローン(3~4万円)

これだと大分安く抑えられるかと思いますが、どうでしょうか
    • good
    • 0

>ブラウザはchromeを使っているのですが、


>デュアルモニタでタブを20個も開いた状態でGIMPを使っています。
PCの性能云々の前に、使い方が悪い様な気がするのですが。
GIMP使ってるって事はお絵かきをしているのでしょうけど、何故それでブラウザでわざわざ20コもタブを開く必要があるのか……。

他の方も書かれていますが、今お使いのPCはそれなりに高性能なので、4790Kなんて買ったところであまり意味がありません(そりゃ速いでしょうけど、実質的には2割くらいなもんでしょう)。

>(1)新PCに別途SSDを積むべきか?
デスクトップPCにはSSDは要らないとか、OSだけが速くて云々は、ロクなSSDを買えない貧乏連中のやっかみなので無視すべき暴論です。
自分は全てのPC(デスクトップもノートも計6台)をオールSSDにしていますが、余所でHDDを積んだPCなんて触ると遅くてイライラするだけです。HDDはデータストレージとしてのみ使うべきであり、OSもアプリもテンポラリ領域もSSDで十分です。だいたいSSDの寿命が来る前に、機能が陳腐化して捨てる事になるでしょうから。

>(2)メモリは最初から16GBにしておくべきか?
どのくらいの絵を描いているのか分かりませんが、PhotoshopでPSDファイルの大きさが1GB位の絵を描いてもメモリは18GB程度しか使いませんでした。
多分8GBでも十分でしょう。

>(3)アップグレード版のoffice2010を使っても問題はないか?
今のPCのを消せば大丈夫です。いざとなれば電話認証でちゃんと使えます。

とりあえず、今のPCのシステムドライブをSSDに変えるだけでも10倍速くなります。
遅いのは全て500GBのHDDがちんたら動いているからです。CPUは遊んでいる状態でしょう。
メモリは、タブを2つにすれば十分空くはずです。
また、新しいPCでもシステムドライブがHDDでは、今と変わらない速度になる可能性は十分あります。
何にせよ、「速くしたい」のならばSSDは必須でしょう。
    • good
    • 0

それは、買い換えなのでしょうかそれとも買い増しなのでしょうか?


買い増しなら、予算に合わせて好きにすればよいかと思います。少しでも高速にというならSSDの導入をした方が快適でしょう。メモリーについては、目的がGIMP程度なら8GBでも実用では基本的には足りるかと・・・。心配なら16GBにするとよいでしょう。

後は、OSは7でなければ困る理由があるのでしょうか?ないなら、8.1に上げた方が良いかと。
今のOSも32bitでしょう。使い勝手になれてしまえば8.1でも動きますし、気に入らないインターフェースならランチャーを入れればよいわけで、標準フェーズがあと数ヶ月しかない(延長フェーズで後5年+α)のOSを今更入れるのは、よほどアプリケーションの対応が確認できない場合などに限るかと思います。

オフィスについては、アップグレード版の場合は元のバージョンであるOffice2007は削除してください。
また、ライセンス証とディスクはセットでOffice2010と一緒に保管し、今後はOffice2007は使わないでください。(2010を使わないなら元のPCのみで使うことができます)
またOffice2010にアップグレードする場合でも、2010までのライセンス要項では、どのPCでも2台インストールできる2ライセンスフェーズは提供されていません。
あくまで、1ユーザーが管理(利用のメインである)するという前提で、携帯用のモバイル端末パソコンと、据え置き型PC(専ら家庭内で設置してつかうデスクトップパソコンまたはDTRノート)2台にインストールが可能です。そのため、同じデスクトップならもとのハードでは使えなくなります。

まあ、それを拡大解釈したりばれないだろうと思うかどうかは、人それぞれですが、これが一応ライセンスです。この範囲なら可能です。


もし、パソコンの買い換えを前提としているなら、今のPCにWindows7の64bit版を導入して、メモリを増設した方がよい可能性がありますけど。まだ、性能も劇的に悪いレベルとは言えませんし、今回のモデル選択も、OS選択が現在の32bit版Windows7のように、今の時点で7選択で、8.1ではありませんし・・・。その割に、性能を求めているようですから、ちょっと気になるところです。まだ使える性能で、結果的に同じ轍を踏んで買い換える羽目になる可能性も。
それは難しいのであれば、構成はよいが、やはりOSはよほど理由がないなら、8.1の導入を推奨します。まあ、9月30日には次のOSが発表されると言われていますけど。(発売ではないです)

この回答への補足

大変詳しい解説を有難うございます。
Windows7については、知人がWindows8を使っているので使わせてもらったところ
あまりにも使いにくくてイライラしてしまった、という経緯があるためです。
特に特定のソフトを利用したいなどの切羽詰まった理由はありません。
あと勝手な自分の想像で、「Windows8は重い」と思っています。
ただ基本的には単純に覚えるのが面倒だからです。

>買い換えなのでしょうかそれとも買い増しなのでしょうか?

買い替えを検討しています。
とは言っても現在のPCは家族に譲る予定です。
買い替えを検討している理由は先述の通りですが、
OSを入れ直すなどの作業が面倒なので「どうせなら…」といった具合です。
結局OSの購入費もありますし、offeceなどの高額ソフトのプロダクトコードも紛失してしまっいて
再インストールとなるとやはり手間になってしまうかと。

ただ、自作PCに多少なりとも興味があって、
OSの入れ替え+メモリの増設というのは良い勉強になるかも?と思っています。
しかしPCは仕事で毎日使っており、作業が長引くと支障がでてしまいます。

補足日時:2014/09/20 21:55
    • good
    • 0

メモリ4GBのi5-650でGIMP+ブラウザが重い……?


そのスペックなら常駐ソフトやスパイウェア他の駆除で解決しそうな気もします。
i5-650のCPUはハイスペックとは言えませんが、
ペイントソフトなら問題ありませんよ。全く問題ありません。

現PCにSSDを積んで、そのSSDに64bit版のOSをインストール。
あとはメモリを8GB足せば、それでもう解決しちゃうんじゃないでしょうか。
あ、グラボ積んでないなら詰みましょう。もちろん。

ちなみにフルSSD化する必要は全くありませんよ。
SSDにして早くなるのはシステムドライブだけなので、
データ保存や速度を要求されないプログラムのインストール先には普通のHDDを使うべきです。
SSDには極力データを保存しないように運用しましょう。

この回答への補足

>メモリ4GBのi5-650でGIMP+ブラウザが重い

ブラウザはchromeを使っているのですが、
デュアルモニタでタブを20個も開いた状態でGIMPを使っています。

>現PCにSSDを積んで、そのSSDに64bit版のOSをインストール

なんやかんやで新しいPCを購入できるくらいの金額にならないでしょうか?

補足日時:2014/09/20 22:06
    • good
    • 0

今のパソコンと新たに買おうとされているパソコンではほとんど体感的には変らないのではと思います。



今のパソコンのOSを64bitにしてメモリーを増やすとか、SSDに変えるとかした方がいいのでは。

パソコンが重くなっているのなら、面倒でも一度OSの再インストールをしてみたらどうでしょうか。不必要なアプリとかなくせば軽くなります。

この回答への補足

家電量販店などにあるゲーミングPCを触ると
あまりのサクサク具合に感動するのですが、実際に使ってみると
体感的に変わらないでしょうか?

補足日時:2014/09/20 22:08
    • good
    • 0

これだけではよくわかりませんが、OSを64ビット版にすれば今のままでメモリーが増設できるのではないかと思います。

勿論SSDもそのまま増設できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!