
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まるで勘違いです。
物を作っていない会社が物を売る大変さは経験した者しか
わからないと思います。
商社無用論という言葉が出て早30年、それでもなくならないのは
どれだけ商社が必要かということです。(日本では)
メーカーに勤めている友人の付き合っている商社は6大商社と
言われているところなんでしょう。
それらの会社は絶対に(絶対はないでしょうが)潰れない。
お金も潤沢にある。
それを利用したいメーカーは多いはずです。
技術を持っているメーカーなら、商社の方がにおいをかぎつけ
やってくるし、ついてくるものです。
悪く言えば商社を接待しなければならない程度の物しか
作っていないのでしょう。
代わりのものがどこにもあるということです。
最後に、メーカーは自社の物を売ってればいいのですが、
商社は自分で良いものを捜さなくてはいけません。
何でも売れるから簡単ではなく何でも売れるから良いものを
しっかり見極められる力が求められるのです。
No.4
- 回答日時:
メーカー勤務です。
商社の方とお付き合いはありますが、むしろ私達の方が「お客さん」なので、商社の方は大変ですよ。
あなたが書かれていることとまるで逆です。
商社に「商品を売ってもらう」側から見ると、あなたのような視点になるのでしょうね。
けれど、「商品を買う」側から見るとまるで逆です。
欠陥商品のクレームをメーカーに丸投げするような商社は使いませんので、商社も謝罪に来ます。
納期に間に合わなければ商社側の負う責任も大きいです。
上層部はしっかり接待受けてますしね。
商社の気分次第でメーカーを変えられても困るので、「資材メーカーを変更したい」なんて申し入れがあった時は、大問題になったりもしますよ。
私達がお付き合いのある商社は、下の方が「まずつぶれない」と書かれている商社の一つです。
お友達の商社がどのようなところか分かりませんが、それなりの商社であればそれなりの苦労はしていると考えています。
…とはいっても、私自身は商社づとめではないので、あくまでも「お客さん」の立場から見た感想ですけれど。
No.3
- 回答日時:
>私の知り合いはメーカーに勤めてますが、クレームが出ればすぐに走り謝罪に行く、商社相手なので値段や人間関係が凄い難しい。
とか接待とかゴルフも多くて大変と言ってます。業界によって違うのかもしれませんが、クレームがあれば謝りにいくのは商社でも同じです。クレームの要因が製品そのものにあろうとも、販売した限り責任はつきまとうので、「それはメーカーのミスなのでウチは悪くないですよ」的な態度を取った瞬間ユーザーの逆鱗に触れてしまいます。
>「それに比べて商社は、売ってる商品に欠陥があっても、納期が間に合わなくてもメーカーに丸投げするし、接待はメーカーから受けれるし、
エンドユーザーとは比較的気楽な気分。商社の気分次第でメーカー変えれるし気楽だ」とぼやいてました。
同様に商社がエンドユーザーを接待することも大いにあるでしょう。
気分次第で変えられてしまうメーカーだとしたら、たいした商品を持っておらず、貧弱なサポート体制しかないということです。
これまた同様に商社がエンドユーザーの信頼を失くして切られることもありますよ。
大原則として、お金を出してくれるお客さんにはキチンと接しなければならず、お金を出すほうが強いのが一般論ですね。
No.2
- 回答日時:
そうですね、ちょっと目には楽そうですがね。
しかし大変なリスクも背負はないと出来ない商売です。安宅産業 伊藤万など大手の倒産では個人的な思惑や不始末でしたが、これはなにを意味するかといいますと、商社自体でリスクを取る仕事をしないと胡坐をかいた状態では儲からないのです。勿論中間マージンだけで利益を上げる事も多いのですが、イランの石油の採掘権やアメリカの農産物の買い付けにおけるリスクはみとうしを誤ると会社自体がおかしくなります。また経済的知識や語学力も個人個人に要求される世界で、傍から見てるほど安易でない商売です。 またこれといった会社には資金の貸付さえやらなければならないので、日本の場合無くてはならない存在です。
またその情報収集力は政府機関より優れているといっても過言でなく
表には出ませんが海外における邦人誘拐事件などには政府にでさえ情報を提供しています。
>それに比べて商社は、売ってる商品に欠陥があっても、納期が間に合わなくてもメーカーに丸投げするし、接待はメーカーから受けれるし はアヒルの水かきとゆわれる部分で、見た目はそうでも目に見えない水面下では常に足を動かしているのです。メーカーさんのぼやきもわからないでもありませんが、そんな商売は商社にとっては大した商売になっいてはいません。今商社が頑張っているのは新幹線の輸出でしょうか。
少し古い話ですが「ロッキード事件」では某商社の辣腕振りが印象に残っています。
参考URL:http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage90.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ショッピングモール・アウトレット 大型ショッピングモールが進出してきた時は、めちゃくちゃ 流行っていたけど。 実際 世の中が飽きたのか 1 2023/08/02 16:53
- その他(ビジネス・キャリア) 人の文章を書き換えることは著作権法違反にあたりますか? 2 2022/06/19 21:47
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- 転職 去年に商社を辞めてその商社の取引先だったメーカーの面接を受ける予定です。しかしながら商社での勤務が2 4 2023/07/18 10:49
- 会社・職場 去年に商社を辞めてその商社の取引先だったメーカーの面接を受ける予定です。しかしながら商社での勤務が2 6 2023/07/18 19:38
- 就職 もうどっちに行けばいいか分かりません、最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならどうするかが聞きたいで 8 2023/07/29 14:32
- 会社・職場 メーカーの営業担当の方に質問です。商談の情報はどのように管理していますか?例えばシステム等で一元管理 1 2022/04/21 22:06
- 企画・マーケティング 食料品について、ステルス値上げ(商品が高く小さくなる)の逆はなぜ起こらない? 5 2022/10/30 15:58
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- 就職 専門商社マンのコミュ力について(長文失礼します。) こんにちは、僕は24卒の就活生です。東証プライム 2 2023/06/19 17:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
日本郵船はは大企業の上位クラ...
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
販売会社とは?
-
会社を知ったきっかけ◆ 志望動機
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
面接時に賞与があるか、また何...
-
昇給率について
-
パートの面接があります。 現在...
-
キーエンス資料送付の停止について
-
中途入社の高卒以上の採用(30後...
-
勤務日数“3日程度”とあるのは3...
-
色々見ましたがよくわかりませ...
-
イオンの賞与
-
社章をなくしました
-
今月末で退職します。 有給がな...
-
医者と大手企業の地位の差 医者...
-
ヤクルトレディをしていた方に...
-
ハローワークからの調査
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AV業界に就職したい 大学に入学...
-
東洋製罐って大手企業ですか? ...
-
第一次商社とは
-
パチンコメーカーへの就職を反...
-
育ちが良い人が集まる会社って...
-
転職についてです。現在、青果...
-
まじめな人や正義感が強い人が...
-
NTTデータとNTTコムウェア、N...
-
ダイレクトメールについて
-
商社は気楽な職業ですよね?
-
メーカー、商社、マスコミ…色々...
-
気象業界って…
-
就活中です。自己PR添削お願い...
-
半導体 東京エレクトロン
-
エントリーシートについて エン...
-
スキンヘッドの就活
-
ゲーム会社の就職活動している方に
-
えーい!この不景気はなんとか...
-
4年間で働いていた総合物流会社...
-
消費者金融で正社員として働く...
おすすめ情報