dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日大型二輪の卒業検定でしたが残念な事に不合格でした。
原因はクランク内の右折で転倒してしまい通過不能でした。
クランク内の右折が苦手です。
教習終了まではスムーズに進み乗り越しはありませんでした。
2段階で検定コースを何回も走りましたが転倒もなく今日の検定の
苦手のクランクで初めて転倒してしまいました。
やはり緊張して体が固まってしまいます。
他にも合格発表後スラロームで10秒越えてるからもう少し早く走らないと厳しいと言われました。橋も少し早いと言われました。

普通二輪の時は卒業までスムーズでした。
バイクは中止項目が多いので、どうすれば落ち着いて検定受ける事ができますか??

A 回答 (8件)

スポーツの競技会でもそうですが、本番で緊張してしまうのを防ぐにはイメージトレーニングがあります。


応用として、「お気に入りの赤いライディングシューズ」のような「物」をリラックスへのトリガーにしてみます。練習でうまくいった時に、赤いシューズを見て、「コレを履くと調子いいな」と、何度も意識するようにします。
実際に走らなくても、イスに腰掛けて瞑想しながら課題コースを完璧にクリアするようすを頭に思い描いてもいいです。次に「赤いシューズ」を見ます。
こんなことを何回も繰り返して行います。
もちろん検定当日は赤いシューズを履いて、検定開始直前にそれをじーっと見ます。そうすれば身体共リラックス出来るはず。

まあ、「検定で1回2回落ちたって誰も怒らないし、こんなに何かをまじめに練習するのは学校卒業して以来だから、おもしろいな」てな心持ちで臨んでくださいな。

この回答への補足

ありがとうございます。本番で緊張しないようにイメージトレーニングがあったんですね。イメージトレーニングをして次の検定に備えます

補足日時:2007/05/14 18:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本番で緊張しないようにイメージトレーニングがあったんですね。イメージトレーニングをして次の検定に備えます

お礼日時:2007/05/14 18:44

クランクは接触・停止・転倒無関係の足つきNGですが転倒防止の足つき(体勢を立て直す為のちょんっと蹴る行為)はOKです。


思い切って通っていざとなったらチョコッと蹴れると思うと・・・楽になりませんかね??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クランクで体勢を立て直す為の足つきはOKとは知らなかったです。
足をつかないほうがいいんですけどね。

お礼日時:2007/05/15 20:40

自分も検定コースを憶え、イメトレをしました。



あと、クランクやS字ですが、自分もニガテでしたが、曲がる方向に目線ではなく、頭をグッと回すようにしたら、上手く曲がれるようになりました。
頭を回す事によって、肩も曲がる方向に向き、その結果腕もイン側は引き気味、アウト側は伸び気味になって、上手くいったと思うのです。

試験当日は自分の検定前までは超緊張しましたが、名前を呼ばれたら一気に燃え上がり、一発で合格しました。

頑張って合格して下さい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。僕と同じくクランクが苦手だったんですね。
やはりイメトレが重要なんですね。

お礼日時:2007/05/15 20:38

私の場合、検定の前日にいつもは出来てるS字で転倒


クランクで転倒
一本橋で脱輪
スラロームで接触と検定前に最悪な状態におちいりました

で、私がした対策

頭の中で検定コースを走るシュミレーションをしてました
イメージは完璧
落ちる要素がない!と思えるまで徹底的にやりました

おかげで合格しました

苦手意識をマインドコントロールで無くせれば緊張もしないのではないでしょうか?

「自分は本番に強い!本番に強い!本番に強い!」と無理やり思い込んでください


無事合格されることを心よりお祈りしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。検定前日は大変でしたね。
でも本番で上手くいったんですね。みなさんが言う通りイメトレをしてみます。

お礼日時:2007/05/15 20:36

一週間前に,大型を取得した おじさんです.


気持ちは,良く分かります.
私の場合は,一本橋が苦手でいつも8~9秒でした
コツとしまして,開き直りも有りますよ,得意分野を確実に成功させて
スラロームと一本橋は,原点覚悟で脱輪だけを避けましょう.
げんを担いで 靴もいつものを履き 飲み物もいつもの物を飲みをしましたが
それと,始まる前には,必ず体操と深呼吸はしたほうが良いですよ
体がほぐれます. 検討を祈ります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先週大型取得おめでとうございます。
橋が苦手だったんですね。自分も始めはそうでした。
減点覚悟で課題走行は出来るようにしていきますね

お礼日時:2007/05/14 18:50

中止項目のいくつかはご存知かと思います。

確か、1本橋で脱輪なんかが即時中止だったような記憶があります。でも、これを5秒で通り過ぎても減点にはなるけど、中止にはなりません。スラロームで10秒越えても減点ですが、パイロン不通過でなければ中止にならないはず。
クランクでも脱輪、転倒さえしなければ、減点はあっても中止にはならない。ならば、「へなちょこな姿勢でもいいや」「目視確認がちょっといい加減でもいいや」と割り切って完走をめざしましょう。これでかなり気分が楽になったのでは。
完走しても累積減点で不合格になったならば、結果発表での指摘事項を参考にそこだけを改善すれば、次回の検定での累積減点が減って、ぎりぎり合格もできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。中止項目は分かります。言われる通り1本橋から落ちたら中止です。課題項目は中止にならないように頑張って完走していきます。

お礼日時:2007/05/14 18:48

こん**は



 やはり、練習有るのみでしょうね
 自信がないとどうしても不安になり、緊張して体が固くなります。
 特に苦手であっても練習中では転倒がなかったとなれば尚更でしょう
 質問者さんの走り方を見ていないので、走りに関する指摘は出来ませんが
 いつも教官に言われていることを再度思い出しましょう。
 目線、ニーグリップ、そしてリズム
 これら1つでも欠けるとうまくいきません
 速く走る事はしなくて良いのですから、ゆっくりと確実に走りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり練習なんですね。確実に走るようにしていきます

お礼日時:2007/05/14 18:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。HP参考にします。

お礼日時:2007/05/14 18:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!