
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
庭木として植えてはいけないというのが気になったので書き込ませてもらいます。
気になさっているのは管理的に植えてはいけないという事でしょうか?
それとも縁起や風水的に見てという事でしょうか?
桜に関しては他の皆さんが仰っているように
毛虫が付き易い
樹皮の隙間で冬越しをする虫が多い
病気になりやすい(品種にもよりますが)
大きくなりすぎる
江戸時代には縁起が悪かった
と言う点で敬遠されています。
梅に関しては
年に1度は枝を切らないと樹形が乱れる。
と言う点だけでしょうか。
風水的に見れば桃と同様、浄化作用が強いとされる木で鬼門除けとして古くから植えられていますよ。
参考URL:http://www.mpsanin.com/cherry2006/sakura4.html
No.4
- 回答日時:
桜や梅はバラ科の植物、バラ科の植物は毛虫やカイガラムシなどやその他の病害虫が多い。
桜は根が浅く広範囲に広がり枝も横に広がり成長が早い。十分な管理をしないと人の寿命と同じくらいで尽きるので縁起が悪く感じる場合もある。小さい内から小まめに剪定しないと大木になり太い枝を剪定すると腐れ易い(癒合剤や墨汁の塗布が必要)上に切断部付近に細い枝が多数出るが花が咲きそろうまでに5~7掛かる、切断物の太さとバランスが取れないので小さい内から剪定をしなければ為らない(大きな盆栽を作るようなつもりで仕立てる必要がある)桜も梅も小さい内から上手く剪定すれば問題は無いです。高さを決めて大きくしないように剪定する事と(消毒もし易い通常動力噴霧器が必要)枝が広がるので建物の近く、根が浅いので通路の近く、基礎などの近くには植えない事。種類により成長が大分違います。
No.3
- 回答日時:
桜の木ですが 自分で 扱える大きさでしたので 近くの幼稚園に寄付しました。
No.2
- 回答日時:
私は桜を二種類<御衣黄桜と河津桜>を、大きな鉢で育てています。
本当は、広い庭があれば地植えにしたかったところですが、そんなに場所もないので、根域制限の方法として鉢植えにしました。
盆栽仕立ての桜の木もあるので、その方法の応用をしたわけです。
毎年きれいに咲いていますよ。
剪定をする場合には、トップジンなどの癒合剤を塗っていますが、人によってはタールやペンキでもいいという人もいます。
要は、傷口からばい菌などが入らないようにすればいいようですから。
消毒も、虫が付かないように、事前に予防をいつもしているので、いまだに付いたことはありません。
そのようにしていけば、庭にスペースがあるのならば、或いは庭のスペースにあわせた管理をしていけば、今のままでもいいのではないかなと思います。
ただ、鉢植えの方が、それほど大きくなれないので管理は楽だと思います。
植えたばかりということで、まだ活着はしていないとは思うので、根をいじらないで出来そうならば大丈夫かなぁとは思いますが、保障は出来ないので自己責任で決めてくださいね。

No.1
- 回答日時:
庭に桜の木を植えてある家もたまには見かけます。
ただ、「桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」という言葉があるように、桜は太い枝を切ってしまうと、切り口から雑菌が入って枯れやすいのは事実です。
しかしながら、枝を伸ばし放題にできるような、広い庭に植える分には問題ありません。
毛虫もやっかいですが、これはもう定期的に薬を撒くしかないと思います。
また、根拠はありませんが、桜は不吉な木として忌み嫌われることがあります。
昔、武士が切腹するときに、よく桜の木の下を選んだということが関係しているように聞いたことがあります。
梅は庭木としては一般的です。
枝もバシバシ切れますので、形を作りやすいですね。
こちらも毛虫はつきますが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本の桜は一本残らず引き抜けと言うのは、ヒトラーのユダヤ人は一人残らず絶滅させよと同じですね? 6 2023/04/19 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 桜の鉢植え方法について 2 2023/04/25 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 桜草の育て方について 3 2022/04/29 20:06
- ガーデニング・家庭菜園 この桜の名前を教えてください 5 2022/04/03 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植え可能なレモンの木を育てたいが、いずれ転居する可能性が高い。庭に植えるか、鉢植えのまま育てるか。 1 2022/07/31 21:26
- ガーデニング・家庭菜園 松の剪定の勉強の為だけに松を植えたいのですが・・・ 1 2022/11/26 19:05
- 不動産業・賃貸業 今年三月に、不動産さんが買い取ってもらった実家の庭に入ってしまいました。 以前裏山に父親が植えた桜の 1 2022/04/04 14:01
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
蝶々が寄ってこない草花知りま...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
プランターの花に蟻がたくさん...
-
なすの白い綿状のものはなんで...
-
庭の桃の木、アブラムシ駆除の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報