重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

テスターの目盛が電流と電圧の場合一番左が0指示になっているのに対して、抵抗の場合逆で一番左が無限大(∞)で一番右側(最大の振れ)が0になっています。
こうなる理由を教えてください。

A 回答 (2件)

たとえば、アナログ式の場合。


指針が右に振れると言う事は回路(テスターの)に電流が流れたと言う事で、∞大と言う事は電流が流れ無い事なので、針は振れず、初期状態の左の儘です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました

お礼日時:2007/05/15 23:18

テスターの針が動くためには、電流が流れないといけないから


∞Ω(開放)なら電流は流れない
抵抗値を計るときも、結局は電流を計っているはずなんだけど…
ん、電圧だった?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2007/05/15 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!