
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問に対しまして,紹介のサイトで下記の通りの説明がありました。
ご参考までに。別にinstalled withの語順になる訳ではなく,installed a video cameraの語順で正しく,ただto watch以下は前のcameraを修飾しており,文法的に言うとto-不定詞の形容詞的用法です。
もしwatchを述語動詞として文章を書けば;
You watch the nest with a vide camera.
以下は,紹介のサイトからのコピーです。
(4)
不定詞の次に前置詞を必要とする場合
上記(2)に関連して不定詞の動詞が自動詞の時はその次に前置詞を添えます。
We have an important subject to deal with at once.
(我々には直ちに処理すべき重要な問題がある)
I have elderly parents to look after.
(私には面倒をみるべき老いた両親がいる)
たとえば、他動詞drink(飲む)の場合、「水を飲む」はto drink water、「飲む(べき)水」はwater to drinkで問題はありません。しかしlive(住む)という自動詞は、「家に住む」はto live in a houseでliveのあとに場所を表す前置詞inが必要で、to live a houseにはなりません。したがって、「住む(べき)家」もa house to live inまたは関係代名詞を入れてa house in which to liveとしなければなりません。これに類した例ではさらにa chair to sit on(すわるいす)、a pen to write with(書くペン)、things to talk about(話し合う事柄)、money to buy food with(食料を買う金)などがあります。
参考URL:http://www.eibunpou.net/08/chapter18/18_1.html
ご回答有難うございます。ポイントは「TO不定詞の動詞が自動詞の場合は前置詞を添える」ですね。自動詞には前置詞が必要なことは、頭の中では理解してたつもりが、自動詞、他動詞に注意が行かなかったのが間違いの元でした。今後はもう少し気をつけます。有難うございました。まづは御礼まで。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問:
<推測するに[installed with]となるところを、何かの理由で文末に移動したと考えました。間違いでしょうか?>
ご質問への回答:
間違いです。このwithはInstallという動詞とは関係ありません。このwithはwatch the nest with a video camera「ビデオカメラで巣を観察する」の、手段・道具を示唆する前置詞なのです。解説は以下の通りです。
1.このto不定詞は、すぐ前の名詞a video cameraを修飾して「~するための」と訳す、形容詞的用法の不定詞になります。
2.形容詞的用法の不定詞では、修飾する名詞をもとの位置に戻した時、必要な前置詞はそのまま残しておく、という決まりがあります。この後ろに残された前置詞を、後置前置詞と呼びます。
3.ここでは、不定詞が修飾する名詞=a video cameraをto以下に戻すと、
watch the nest with a video camera
「ビデオカメラで巣を観察する」
という並び方になります。
4.3の並びの文から、a video cameraを前置させて、to不定詞で後ろからカメラの説明を加えたのが、ご質問の文ですから、withはそのまま残るというわけです。Withがないと、動詞watchにかかる副詞句として意味をなさないのです。ここはビデオカメラが巣を観察する「道具」であることを示す前置詞withは、不可欠のキーワードになっているのです。
5.訳は
(直訳)「あなたは、巣を観察するための、ビデオカメラを、とりつけた」
が抄訳のようになります。
6.同じように前置詞が残る形容詞的用法の不定詞の例:
(1)I have a friend to talk with.
(2)I have a friend to talk about.
両方とも、名詞a friendを修飾する形容詞的用法のto不定詞で、両方とも「私には話す友達がいる」という意味になります。
意味は同じに聞こえますが、内容は違います。名詞を不定詞内に戻してみると、
(1)talk with a friend「友達と話す」
つまり、「一緒に話す友達がいる」ということです。
(2)talk about a friend「友達について話す」
つまり、「話題にする友達がいる」ということです。
このように後置前置詞は、動詞の意味を決定付ける重要な働きがあるのです。
以上ご参考までに。
いつもご回答有難うございます。今回も的確に私の疑問に100%答えてくださっています。大変よく解りました。例文もとても参考になります。また一歩前進した気分です。有難うございました。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.4
- 回答日時:
こんにちは!
You installed a video camera to watch the nest with.
You installed a video camera これは「ビデオカメラを取り付けたのね」ですね。では、「【巣を観察する】ビデオカメラを取り付けたのね」とするにはどうしたらいいかの問題です。
【巣を観察する】は watch the nest ですね?to不定詞に、形容詞用法がありますので、
You installed a video camera to watch the nest.でいいのではないか?
この場合はいいんです。というのは、to watch the nestを「目的」の副詞的用法と取って、「巣を観察するために、ビデオカメラを取り付けたの
ね。」という意味になりうるからです。
しかし、
(名詞)+ to + (動詞句)が形容詞用法として成立するには、
(動詞句)→(名詞)とつなげてみて、うまくつながることが必要条件なのです。
×You installed a video camera to watch the nest.で、to watch the nestが、a video cameraを修飾するためには、
(watch the nest)→(a video camera)がなめらかにつながらないとならないのです。watch the nest a video camera ???これはだめですね?
でも、(watch the nest 【with】)→(a video camera)なら見事つながります!
ということは、You installed a video camera to watch the nest 【with】.は正しい英文ということになります。
なお、この前置詞が最後に残る形は口語では平気ですが、formalな文章では忌み嫌われます。そういうときは、前置詞を toの前にたくしあげ、その前置詞と to の間に which を入れると、それが非常にフォーマルな英語になります。この場合ですと
You installed a video camera with 【which】to watch the nest.
となります。
いつも有難うございます。「to不定詞の形容詞と前置詞の関係」理解できました。間違いにも気付きました。ありがとうございました。楽しく英会話を続けてゆきます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
No.2
- 回答日時:
「飲むもの」が
somthing to drink でいいのは,
drink something で動詞と目的語の関係が成り立つからです。
「住む家」の場合,
a house to live ではよくないとされています。
live a house とは言えないからです。
live in a house なら正しくなるので,
a house to live in のように in が必要となります。
in で終わっていますが,live in a house のようにつながっているのです。
「書くもの」という日本語はあいまいですが,
something to write on なら,write on something から,
「書くための用紙」であり,
something to write with なら,write with something より,
「書くための筆記用具」ということになります。
something to write なら,
「書く手紙」とか,「書く本」など,書く内容そのものになるでしょう。
この文では,watch the nest with a video camera
「ビデオカメラで巣を観察する」というつながりから,with が残ります。
「ビデオカメラで観察する」
→「観察する(ための)ビデオカメラ」
のように,修飾関係にすると,日本語では「で」が自然消滅しますが,英語では残ります。
いつもご回答有難うございます。今回も大変勉強になりました。間違いにも気付きました。何を知らなかったかも分りました。自分なりに理解したつもりです。感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。まづは御礼まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「所有格+数量詞+名詞」と「数量詞+of+所有格+名詞」の意味やニュアンスの違い等について 4 2023/06/28 11:34
- 英語 英文についての質問です。 They also help slow biological aging, 1 2023/07/02 11:50
- 英語 The implant was placed to be flush with the crest 3 2022/04/30 00:48
- 高校 付帯状況のwithについて 「with 名詞 〜」は付帯状況のwithといわれますが、 with 名 2 2023/08/03 17:03
- 英語 提示分の"with"の使い方等について 1 2022/08/23 10:40
- 英語 高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で 2 2023/05/28 14:10
- 英語 Ninety bone level Straumann implants will randomly 1 2022/07/18 11:14
- 英語 The SD reamer drill with stopper may also be used 3 2022/04/22 09:40
- 英語 After scanning the modified surface, images were c 2 2022/10/15 21:42
- 英語 The bicycle became part of a grassroots recreation 1 2023/02/08 15:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i missed the shock ってどう...
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
“B1F”は和製英語か
-
agree withとagree that
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
approximatelyの省略記述
-
Take care always!!の意味と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報