dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グリーン上で順目・逆目を見極めるコツはありますか?
芝目の読み方がわからないままパットをしている状況でグリーンに苦手意識があります。
芝目を読むコツなどがあればぜひご教授下さい。

A 回答 (6件)

コーライグリーンのコースでラウンドされているのでしょうか?今は殆どのコースがベントグリーンですので余程刈ってないグリーン以外は芝目は影響ありません。



その分起伏が曲がりや強弱の大きな要因となります、高低差が10cmあると同じ強さで打った場合フラットに比べて1mほどショートすると言われています。ベントグリーンはコーライに比べ芝が殆ど立たないのでラインを読む場合起伏を読む事となりプロでも苦労していますし少しのゴミでも影響を受ける可能性があります。

もしベントグリーンでラウンドされているのなら芝目の事は一端忘れてパットの前に四方からグリーン形状を良く見る訓練をする事で段々と読める様になって来ます。

起伏を見る場合にはプロもやっていますが目の周りを両手で囲む様にしてボールの通るラインを見る様にしたら見やすくなります、この方法はトンネルビジョンと言われています。参考まで
    • good
    • 0

つい参加してしまいました。

一般的には白く見えれば順目、黒く見えれば逆目とか、池に向かって順目とか山から順目などが多いですね。私は真上からじーっと見るようにしてます。これでなんとなく判ります。あと、カップ周りもよく見ます。
autoroさんの書いた「八ヶ岳の麓のコース」は私も結構行きますが、右から左への傾斜なのに、打つと右へ大きく切れるほど芝目がきついコースもあります。
他にも何コースかありますが、昨日、軽井沢72の北コースをラウンドしたんですが、ほとんどのグリーンでカップ周りがきれました。
しかし、芝目がきついとグリーン上でのプレーが遅くなる為、傾斜のみのコースが多いですね。
    • good
    • 2

カップの切り口を見ます。


葉が見える方と根が見える方があれば
芝目があるということです。
    • good
    • 0

この質問欄で1ヶ月ほど前にも書いたのですが


八ヶ岳の麓のコースで
ベント芝にも拘らず傾斜と反対に曲がっている所があります
私も傾斜ばかり気をつけていたのですが
そのコースばかりは驚きました
他の仲間の話を聞きましたが
他のコースでも傾斜と反対に曲がるコースがあるようです
何事も経験なので
色々なコースで、色々な芝を体験してください

追記まで
    • good
    • 0

#1ZorroさんのURLに加えて


海の側だと、潮風の吹く方向に芝が寝て順目になります
ゴルフ場のグリーンのフェアウェイ側から
奥に向かって人の歩く方向に順目になります

細かく読みたい場合は
芝の根元から葉先がどちらの方向に向かっているかを見て
その集合の形を読み取る事になります

参考になればと思います
    • good
    • 1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるサイトです。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/19 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!