dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生協でCOOP火災共済の家財に加入してます。

家から駅までバイクで行っていて駅の有料駐輪場に50ccの原付をとめています。

二日前雨の為夜バイクで帰れず、その後ずっと雨で今日やっと晴れたのでのって帰ろうとしたら・・・

かぎが壊されて動かない状態でした。(;_;)

修理に二万円ほどかかるそうなのですが、火災共済で保険請求はできないでしょう?

また、以前は某損保の長総の家財に加入していたのですが、それに現在も加入していたらどうだったでしょうか?それも支払い

対象にならないでしょうか?

A 回答 (3件)

補足ありましたので、



>250cc以下のバイク、自転車は、持ち出し家財になるはず
◎バイクも原付も自転車も、持ち主からすれば家財に違いありませんが、屋外にある場合不担保(保険対象外)としていますので、保険では家財に入らないとしました。

※持出し家財についての約款を見ると、「建物内で火災などの事故で損害を受けた時に支払う」と、あります。
ですから、例えばカメラを持って外出中、建物内以外(すなわち外)で被害に遭っても補償されないのです。
保険会社によっては、この部分を補償する特約があったります。

駅の有料駐輪場が建物内と見なされ、盗難による損傷とすると、ひょっとして…。
ご加入の共済へ問い合せてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

共済に問い合わせする前にある程度ないようを確認したかったのですが・・

お礼日時:2002/06/27 22:16

 共済も損害保険も同じような約款になっています。

補償該当区分として持ちだし家財か携行品になると思われますが、屋外にある自転車または原動機付自転車(バイク・自動車はもともとダメ)は免責となっています。

参考URL:http://www.jade.dti.ne.jp/~shinwa-k/tsumisou.htm

この回答への補足

持ち出し家財のなると思うのですが

補足日時:2002/06/27 22:13
    • good
    • 0

バイク(原付など)は家財ではありませんので、補償されません。


共済も損保も同じです。

対応する保険は、
バイクの車輛保険は、有りますが、どこも引受けていないのが現状です(商売が成り立たないので)。

自己防衛のためには、よく目立つ大型の鍵(U字ロックなど)を使用するしかありません。
すなわち「これは手強くて、盗めないぞ」と、一目で思わされるように…。

この回答への補足

250cc以下のバイク、自転車は、持ち出し家財になるはずです。

補足日時:2002/06/27 01:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!