アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「これがあなたに足りないものだよ」と
「to be and let it be」のメモを渡されたそうです。

どう解釈したらいいのでしょうか?
let it beはほっとけ・とかなるようになるという意味だと
わかったのですが、to be がわかりません。

お恥ずかしい質問なんですが・・・急いでいます。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

はじめまして。



1.to be:
「ありのままでいろ」
→「自然でいろ」
→「自然に振舞いなさい」

2.let it be:
letは「させる」という使役動詞です。直訳は
「それがあるとおりにさせろ」
→「それがあるままにせよ」
→「それを(どうかしようとせず)自然になるようにさせろ」

3.以上を踏まえて
「ありのまま、なるようにまかせなさい」
と言っています。
日本人にありがちな、一生懸命縦のものを横にしようとする、がむしゃらな姿勢に、「柔軟な姿勢も大事」とヒントをくれているのだと思います。

「これがあなたに足りないものだよ」は「自然のなりゆきの中に、仕事(芸術、生活など)のヒントが見つかるもんだよ」と示唆しているのでしょう。ラテン人が好んで使う「ケ・セラ・セラ」(なるようになるさ)がこの意味になります。メモ渡した人はラテン系??

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

詳しくご説明頂きまして勉強になりました。
私の弟が、お友達?彼女?にメモをもらったらしいのです。
弟は超が付くほど、生真面目なところがありまして・・・
そういう部分のことを言われたのですね。

日本人にありがちな、一生懸命縦のものを横にしようとする、がむしゃらな姿勢に、「柔軟な姿勢も大事」とヒントをくれているのだと思います。
自然のなりゆきの中に、仕事(芸術、生活など)のヒントが見つかるもんだよ

↑に心を洗われたような気になりました。
普通の生活の中で忘れてしまいがちな事ですよね。

お恥ずかしい質問ではありましたが、質問して良かったです。

お礼日時:2007/05/18 20:24

to be and let it be


とは、「自分も生き他人も生きさせよ」ということです。
人に逃げ道を与えないで徹底的に相手をやり込めてしまうよう
な性格の人へのアドバイスとして用いられます。いわば、大人
の態度ですが、人の非を徹底的に叩かないということで、人間
の幅を増し対人関係を円滑に保つことができるわけです。この
精神の根本は聖書のマタイから来ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

弟の態度や考え方が、相手を追い込んでしまっているのでしょうか?
少し心配になってきました。

「もう少し自然体で・力を抜いて」と伝えます。

お礼日時:2007/05/18 20:33

こんにちは!



あなたの足りないもの=to be and let it be

to be は『ハムレット』の "To be or not to be" を想起させますね!小田島雄志が渋谷の喫茶店で(かな?)訳した訳は、「このままでいいのか、いけないのか」...to be は、そうなると、時流に逆らわず、自然体で生きていく生き方ということか...????

ハムレット王子は、運命に沿いながら生きるか、運命に逆らって生きるかに悩んだという解釈ですね。


一方、let it be は、ビートルズのナンバー!

When I find myself in times of trouble
Mother Mary comes to me
Speaking words of wisdom, let it be.

なるようにさせときな!

ともあれ、to be and let it be は、「自分は自然な自分でいて、他人のことは他人にまかせる(人生いろいろ!!)」ということかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

生真面目・馬鹿正直な弟にぴったりの言葉かもしれません。
ビートルズの歌はたまに聴くのですが、意味まで調べていませんでした。
声と音だけで癒されるので。
意味をわからず聴いていて恥ずかしいですね(笑)

お礼日時:2007/05/18 20:29

to be yourself では。

肩肘はらずに、自分のありのまま。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

うちの弟が、お友達?彼女にメモをもらったようです。
弟に伝えました。

お礼日時:2007/05/18 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!