dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させて頂きます。
1・無接点素子とは?
2・電磁式素子と電子式素子をシーケンス制御素子として
  用いた場合の得失は?

ご回答よろしくお願いします。 

A 回答 (1件)

>無接点素子とは


SSR・MOS-FET・フォトカップラー等
俗に半導体リレーと呼んでいます。
http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/sem …

対して電磁式素子?メカリレー
http://ctlgserv.mew.co.jp/ctlg/acg/jpn/relay/mec …

>電磁式素子(リレーでしょうか?)と電子式素子をシーケンス制御素子として用いた場合の得失は?
損失とは何の損失でしょう。
電機制御で損失といえば電力損失かな?
でも現場サイドのシーケンスの中で電力損失?等あまり考えませんが。

使用方法として、
メカ式リレー
電流容量の大きなものが出来る
接点に寿命がある。
溶着する。
動作が遅い。

半導体リレー
動作が早い
接点にインピーダンスが若干ある。
発熱に気をつければ寿命が長い。
ACゼロクロスタイプがある。
溶着しない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!