dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父の所持品から30年前の通帳が出てきました。
父は先日なくなりその通帳は解約されたのかまったくわかりません。
最後の通帳記入では下記のとおりになっております。
しかし、年数もたっているし、そのまま通帳を捨てた方がいいのか
アドバイスを宜しくお願い致します。

     年    残高       
埼玉銀行 62-04-21 1,244
協和銀行 75-08-28 150,711

A 回答 (4件)

面倒かもしれませんが・・



相続手続きをしないとお金が引き出せないようです。
それと長い間出し入れのお金の動きがないと
すぐには引き出せなくなるようです。

とりあえず、知らん振りして(知らない振りして)銀行印があれば
そのまま引き出してみたらいかがでしょう?

でも、本当は違法行為なのでしょうけど!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
おっしゃるとおり、まずは銀行印があれば知らないふりして
トライしてみます。;)
しかし、ちょっと面倒になりそうです…。

お礼日時:2007/05/19 01:07

#1さんの言うように知らん振りして払い戻すのも一手かとは思いますが、


一般的に10年間出し入れのなかった口座は時効扱いになって、その金額は
金融機関の収益に組み込まれているようです。
実際問題としてはそれなりの手続き踏めば払い戻すことができるようですが、
色々と手間がかかるでしょうし。本人がすでにいらっしゃいませんので、
他人と言う理由で払い戻し拒否される可能性も無きにしろあらずですよね。
最近いろいろな問題があるので、きちんと本人確認している窓口もあるでしょう。
仮に委任状が必要でも、それを取り付けることもできませんし。
ともかく私が思うのは、それなりの労力は必要ですね。でも15万円を捨てるのは惜しいですよね。
それに#3の方の言う様にバブル期の利子も馬鹿にできませんし。
お分かりかと思いますが、埼玉銀行も協和銀行もあさひ銀行を経てりそな銀行になってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変助かります。
面倒でも一旦りそな銀行に行ってみます。

お礼日時:2007/05/19 00:59

もし解約されていないのであれば、


残金は利子がついてかなりの額になっているかもしれません。
バブルの頃の利子ですから!

相続の手続きをしても、両方の口座の内容を確認してみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
口座内容を確認してみます。
もしも残金の利子がついているのなら想像がつかないですが、
楽しみです;)

お礼日時:2007/05/19 01:02

30年程度では勝手に解約されたりもしないです。


解約と印鑑が押してないなら現役です。
銀行に行って見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
銀行に行ってみます。

お礼日時:2007/05/19 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!