dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

預貯金の事でお聞きしたい事があります。
結婚して実家を出て16年になります。実家から持って来た荷物の中にずっとしまい込んでいた箱があり、学生時代のアルバム等と共に私の名前の定期預金証書1枚と普通預金の通帳1通が出てきました。金額的には2万円と千円でした。
私には全く覚えがありません。
実家の母に聞いてみましたが、「多分お父さんが預金したんだと思う。私は全く分からない。」との返事でした。
父は18年前に他界しており確かめる事はできません。
定期証書に書いてある銀行は別の名前の銀行に生まれ変わっていましたし、通帳に書いてある銀行は今でもありましたが取り扱い支店は今はありません。
現在苗字も違いますし届け印も全く分かりません。(実家にも無いと思います。)
そもそも25年も前の貯金は生きているんでしょうか?問い合わせる事は可能なんでしょうか?
父がこっそり作ってくれた預金が今頃見つかってビックリしています。
どなたか分かる方アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

NO,2です。

ちょっと飲みに行ってて回答が遅くなり申し訳ありません。
〉10年したら通知が届くと書いてありますが、実家に届いていたんでしょうか?

通帳を作成した住所に通知が間違いなく届いてるはずですね。

〉その頃母から何も言われてないと思うんですが・・・
お恥ずかしい話ですが、もしかして全く覚えてないだけで通知に従って払い戻し・解約をしたのかも?
証書や通帳が見つからないという事で特別な処理をしてもらってお金を手にしているのかも?そして今、見つかったものはただの紙切れ?

払い戻し、解約を郵送の通知通りお母様がなさってるなら、通常なら通帳が残ってないと思います。
通帳が残ってるなら、通帳の再発行をした後解約という手順を踏むので、
再発行手数料(500円程度)払ってるので記憶に無いということは無いと思います。

〉古い話でまったく記憶に残っていません。
なんだか心配になってきました。
恥をかく覚悟で問い合わせてみればいいかな・・・

元銀行員としての意見ですが、全く恥じる必要はありません。
1000万の預金があるはずだから、引き出させろとゴネた中国人もいました。
その際支店長と次長は1時間以上、昔の伝票を倉庫から引っ張り出してきて、
やっとのことで1000万円の出金伝票を見つけ出し、
その中国人のお客様に帰っていただきました。

こんな困ったさんはこの商売してるとザラです。

質問者様は正当な権利を行使するだけのことなので全く恥じる必要はありません。

また質問があればお聞かせ下さい。
ここのサイトのポイントを貯めるのが趣味の一つなので、
ベストアンサーにしていただけると大変嬉しく思います。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

再度丁寧に教えてくださりありがとうございます!!
1000万円には程遠い小額ですが銀行に尋ねてみようと思います。
ありがとうございました。
上記の中国人は引き出て0円になっているのに再度請求したわけですね。
だまそうとしたわけですね。
しかし1000万円の預金が実際にあったわけですから・・・すごいです。

お礼日時:2011/06/17 15:20

元銀行員です。


NO,1の方が詳しく書いて下さってますが、
数年(銀行によってまちまち)経つと休眠口座という勘定に入る←引出が自由にできなくなる

休眠口座に入ったという連絡が郵送で届く

銀行に連絡がないまま数年が経つと、一旦銀行の収益となる(現在この状態だと思います)

支店が存在していなくても構いません。
現在の銀行に問い合せてみて下さい。
もし、口座名義がお父様だった場合、相続の手続きとか相続税の関係で、
大変面倒なことになるので忘れることをお薦めしようかと思ってましたが、
幸いな事に質問者様の名義なので
印鑑がなくても写真付き身分証明書があれば平気です。

新しく名前の変わった銀行に
「◯◯銀行の口座に××円残高があり、△△年以降入出金の履歴がない」
「口座の抹消と残金の引出を行ないたいのだが、どこの支店で行ってもらえるか?」
と聞いてみて下さい。
口座番号と預金科目(普通・定期等)を聞かれると思うので通帳も忘れずに。

苗字が変わってるということで、戸籍抄本など、前の苗字から現在の苗字に
変わった事を証明できる書類が必要になる可能性が高いです。高いというか必須です。

この回答への補足

10年したら通知が届くと書いてありますが、実家に届いていたんでしょうか?
その頃母から何も言われてないと思うんですが・・・
お恥ずかしい話ですが、もしかして全く覚えてないだけで通知に従って払い戻し・解約をしたのかも?
証書や通帳が見つからないという事で特別な処理をしてもらってお金を手にしているのかも?そして今、見つかったものはただの紙切れ?
古い話でまったく記憶に残っていません。
なんだか心配になってきました。
恥をかく覚悟で問い合わせてみればいいかな・・・

補足日時:2011/06/16 22:12
    • good
    • 7
この回答へのお礼

専門家のアドバイスありがとうございます。
どうしたらいいのか丁寧に教えてくださり助かりました。
払い戻し出来るの可能性があると分かりホッとしています。
が・・・急に心配になってきたので↑補足も読んでもらえますか?

お礼日時:2011/06/16 22:17

郵便貯金法第29条「貯金に関する権利の消滅」に基づき、従来は最後の利用から10年が経過すると、管轄の貯金事務センターから利用者に対して、口座の利用を求める通知書が郵送され、その後2か月が経過しても利用がなかった場合は、その口座の貯金は自動的に国庫へ納入されていた。

しかし、1995年4月からは、最後の利用(払い込み・払い出し・利息の記入・住所や印鑑の変更など)から10年が経過すると、一括払いのみが可能な口座に切り替わり、それからさらに10年が経過すると、管轄の貯金事務センターから利用者に対して、口座の利用を求める通知書が郵送され、その後2か月が経過しても利用がなかった場合は、その口座の貯金は自動的に国庫へ納入されるようになった。

ちなみに、他の金融機関では、10年間利用がない口座を「睡眠口座」として扱い、いったんは金融機関の収入になるものの、もし顧客が払い戻しを求めた場合は、それに応じなければならない。なお、ゆうちょ銀行では、最後の利用から、商法の「消滅時効」である5年間が経過した口座を「睡眠口座」としている。また、ゆうちょ銀行と同様に、最近では5年間が経過した段階で「睡眠口座」とする金融機関が増えている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%B5%E4%BE%BF% …
    • good
    • 4
この回答へのお礼

早速回答いただきましてありがとうございました。
私の預金は「睡眠口座」で払い戻してもらえる可能性があるんですね。
参照も付けていただきありがとうございます。
問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2011/06/16 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!