dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会計年度が新しくなる際に
製品の標準原価の見直しをすると
その評価替えによる差額が発生します。
この差額はどのように処理するべきでしょうか?

例を挙げると、
標準原価は前月まで=@100 当月より=@110
前月末在庫  @100×50コ=5,000
当月仕入   @110×50コ=5,500
仕入による原価差異=0
当月売上原価 @110×50コ=5,500
当月末在庫  @110×50コ=5,500
値上がり分10円×50コ=500が浮いている形になります。

今考えている方法は以下の3通りです
(1)原価差異と合算した後に売上原価と在庫に配賦する
(2)売上原価へ算入
(3)営業外費用へ振替する

特に実務経験者の方の意見お待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

実務経験者でないんであてにならないかもしれませんが、


当月売上原価 @100×50コ=5,000 とすればいいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!